見出し画像

やわらかい

定義

▶酒質が刺激的でなく,穏やかに口のなかに広がるさま.優しく,上品なイメージを伴う.
▶味の要素を感じる程度が過度でなく,心地よく感じられるさま.
▶甘みを主体に感じ,舌が手を広げて酒を受け入れる感覚.
▶酸味について言うときには,「(鋭角的な酸味ではなく)柔らかい酸味」という含意をもち,穏やかでありつつも存在感のある酸味を表現する.
▶口の中の感覚として,ザラつきやとげとげしたテクスチャがなく,なめらかで心地よい質感を表す.
▶香りについて,ふわりとした気体の,まとまりのある空気感を表す.

用法

味,香りともに使われるが,味のほうが使われる頻度は高いようです.なかでも,甘みを表すときに大変重宝すること請け合いです.「甘い」と「柔らかい」という語は,味覚に限らず,たとえば人の顔立ちや表情を言い表すときでも,かなり共通したイメージを持っています.
「やわらかな旨味」「やわらかい酸味」は了解表現として良いでしょう.一方,「やわらかい苦味」「やわらかい渋み」はやや詩的になります.
味,香りのどちらでも,「果物のやわらかい香り」というように修飾語として用いても良いし,「酸味の口当たりが柔らかい」と述語として用いることもできます.
口の中の空間について触れておくというのは,この語を使うときのポイントのひとつです.「やわらかい」というのは基本的には触感の表現ですから,そのその感覚をどこで感じたのか,口腔全体か,舌先か,舌の中央なのかということは言い添えておきたいものです.

関連語

対の意味になる語としては「かたい」「若い」「フレッシュ」などが挙げられます.固い印象の酒を開栓して2,3日の時間をおくと,(酸化,熟成によって)味がまろやかに感じられることがあります.「初日は固かったが,やわらかくなった」というように,香りが開いて口の中の印象が穏やかになったことを言い表すときに用いられます.
一緒に使いたい表現としては,「優しい」「奥ゆかしい」「上品な」「淡い」といったような,味や刺激の程度が「弱い」ことを表す形容詞が挙げられます.また,「なめらか」「ふんわり」「ふわっと」などの,舌ざわりや口中の風合いを表す語とも相性が良いでしょう.

いいなと思ったら応援しよう!