鮭のほぐし茶漬け(1)

画像1

最初に海苔の香りがする.
三つ葉の茎のシャキシャキ感が良い.
もうちょい塩気がほしいかなと思うが,これくらいのほうが鮭の肉の甘味がわかる.

海苔の香りを楽しむには緑茶のほうがいいのかもしれん.
緑茶を途中で足すと緑茶の渋味が出る

最後の方になると物足りなさ,塩気のなさが気になる.
ワサビとかをちょい足ししたくなる.
具を別皿で用意しておいてそれを後半につまみながら食べるといいかも.
うまい.

--
レシピ by 若子みな美氏
材料
ごはん・・・茶碗1杯(約150g)
生鮭・・・1切れ
塩・・・少々
A 酒・・・小さじ1
A みりん・・・小さじ1
醤油・・・小さじ1/2
三つ葉・・・適量
焼き海苔・・・1/4枚
だし汁・・・適量"
作り方
1)耐熱皿に生鮭を乗せて塩をふり少々置き、キッチンペーパーで水気を拭き取る。
2)1にAをかけ、ラップをし、電子レンジ(600W)で1分40秒加熱する。中が赤かったら10秒ずつ追加で加熱する。
3)2を粗くほぐし、醤油を入れて混ぜる。
4)器にご飯を盛り、刻んだ三つ葉、3、ちぎった焼き海苔の順に乗せて、だし汁を注ぎ入れる。
備考
鮭フレークは自家製で作れば減塩になる。酒とみりんをかけてレンチンして臭み消し&しっとり感キープ。
三つ葉は刻んでご飯にたっぷり乗せることで風味がいかされる。

スクリーンショット 2019-10-10 23.10.34


いいなと思ったら応援しよう!