透明な
定義
▶字義通りには,酒の色が透きとおり,猪口の底が冴えざえと見えるさま.多くの場合,無色であることを含意する.
▶無駄な味のない,洗練されて清らかな酒質.やや固い印象をまとうこともある.
▶「――甘み」の形で,砂糖水のような甘みを指す.
▶ときに,「味がしない酒」の美化語.
用法
「透明な」は,ほとんど味専用の修飾語といって良いでしょう.味のなかでも定形は「甘い」への修飾です.「透明な甘みが舌にしみこむ」などのように用います.「透明な酸味」は定形外でかなり詩的で,旨味や苦味を透明と言うと,はっきりと詩的表現です.
「透明な甘み」というときには,砂糖水のような甘みを指します.甘味には白砂糖のようなピュアな甘味もあれば,黒糖のような香ばしい甘味もあります.「透明な甘味」と記すと,甘味のなかでも純粋な甘さを示すことになります.
「透明な香り」というのは,かなり詩的になります.軽い香りのフルーツなどに使って「透明なレモンの香り」「透明なピーチの香り」のように表現してみると面白いかもしれません.
関連語
「透明な」と「透明感のある」は,もちろん同じような意味合いです.しかし,「透明な」が,たとえば「透明な甘さが…」というように個別の味についての印象を語るのが得意な一方で,「透明感のある」は,「透明感のある酒質」というように,酒の全体的な印象を言い表すことができます.透明感と言うべきところを,「透明な酒」と表現すると,字義通り「透明な見た目の酒」と思われるかもしれません.見た目ではなく,印象の話をしたいときには,「透明感のある」と言うと素直に伝わるでしょう.
同じような意味合いを持つ語としてはクリア,きれいな,洗練された,清らかな,などの清涼感の伴った語があります.冷たいニュアンスを出したくなければ,淡い,あっさりした,軽い,薄い,などといった語の感触が近いでしょう.
解題
味が「ない」ことをどのように表現するか,というのは,まさにパラドックスのようです.しかし,弱く,微かに感じる味だからこそ,我々は千の言葉を尽くすのです.
男には,「味がしません」と正直に言える場面は無いのです.そのために,非常口を持っておかなければなりません.「きれいな」「湧き水のような」,「岩清水のような(本当に「岩清水」という銘柄があるのでご注意を)」,そして「透明な」.懐に忍ばせておけば,きっと我々を助けてくれるはずです.