えっと、ここ大学ですよね?
みなさんこんばんは!
三日坊主卒業しました、仁井ひなです!!
拍手!!!
いやーこんな飽き性でも意地があれば続くものです。笑
まだ四日やけど。
えっと、今日は、広大なインドネシア大学の一部分をご紹介させていただきます!
突然ですがみなさん、これはどこの写真かわかりますか?
正解です、大学です。
やばくないですか?笑
はじめがちでジャングルの入り口やと思ってました。
えっと、この大学は、日本と比にならないレベルででかいです。
寝坊した大学生の移動手段がGrab(Uber的な)使うくらいのレベルです。
ん?川?
いや、川ーーーー!!!!
水浴びしとる若者ーーーー!!!!
ここはメコン川かてーーーー!!!!
橋も立派なんだよなあ。
レベルがちげえ。
ヌコーーーーー!!!
いや、移動大変じゃね?
ってなってると思いますが、
レンタルサイクルもしてるみたい!
でも、学内生だけだけどね!
じゃあぱんぴー(一般ぴーぽー)は?って思ってる人!
この国はさすがです。
なんとバスが無料で乗れちゃうんです!!
ぱんぴーももちろん!ただ!
うれぴー!!!!
(某K西学院大学も無料にしろよ)
中にはロッククライミングできるすげえたかさのやつ。
サッカーコート、フットサルコート、バスケコート、テニスコートっていうスポーツというスポーツのコートが至るところに点在し、
大学内に銀行がバカみたいに集結し、
そしてたくさんの猫がいます。
いやほんと猫がいるだけで私は幸せです。
それました、すいません。
とにかく、自然が溢れてる大学なんです。
ほんとにこれまだ触りしか紹介できてないんですけど、とにかく広すぎて疲れて挫折したんです。ごめんなさい。
他にも、多数の学部棟、東南アジア一の図書館、留学生センター、カフェ…色々あるんですけど、
今回はデカインデスってのだけ、伝えたかったんです。
またおいおいその他も伝えていきます。笑
そして、夜は、インドネシア大学の子達と日本からの留学生の交流会的なやつに参加してました!
みんな面白い人たちばかりです!
私だけインドネシア語が話せなくてとても悔しかったですね、はい。勉強します。
たくさんお話できましたね!ありがとう!
Terima kasih!!
そんなこんなで、明日はジャカルタシティーに足を運ぶ予定です。
仁井ひなの今日のご飯ダイアリー
寮のとなりのご飯屋さんのやつ
とにかくここの料理美味しいんですよ。安いし。
ただ、なんて名前とか、何が入ってるっていうのはわからないので、いつも選ぶときは一か八かです。笑
お値段なんと、130円。ああ、安い。
サテバソ
これは、サテ(インドネシアの串焼き)を、ミートボール状にしたものです。またまた美味しい。冷えてもうまい。
これは、交流会の時にいただいたので、ただ!
貧乏人には嬉しいプレゼントです。
タフゴレン
その発音の通り、タフとは豆腐のことで、インドネシア版あげ豆腐のことです。
インドネシアでは、定番のおやつとしてよく食べられているんだそう。
私が食べたのは、少しピリ辛でしたが、まあ進む進む。
おやつじゃなくて、立派なご飯やないかいってくらい腹持ちはいいと思う。
こちらも交流会の時にいただいたので、ただ!
(画像撮り忘れたんでGoogle先生からぱちりました)