一目均衡表:「RSI」との組み合わせでのトレード手法
ちは
今日は3つ目。
「RSI」との組み合わせパターンです。
一目均衡表はトレンド系のテクニカル指標です。
今回はRSIのオシレーター系との組み合わせパターンを紹介します。
今回もDiscordメンバーへのプレゼント用記事です。
買わないでください。
「Discordメンバー」は無料なので気づいたらDM下さい。
Twitterで書くと宣伝臭くなるのでツイートしません。
今回は一目均衡表の基準選で「エントリー」、RSIで「決済」の方法を解説します。
わかりやすく言うと乗り遅れた場合や、ポジションを追加したい場合のエントリータイミングと、そのポジションが一体どういうパターンになったら「決済」すればいいのか、という手法になります。
前提として以前にも記事を書いてるので雲の上にローソク足がある場合は上昇トレンド、下の場合は下降トレンドということ、ダウ理論をある程度理解している前提で書きます。
では、見ていきましょう。
ここから先は
620字
/
2画像
¥ 980
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?