![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83488961/rectangle_large_type_2_431f44e50a54fc8673d7784519c2bfb3.png?width=1200)
返報性
善意で返したい
受けた好意に報いたい
他人から受けた好意は、お返ししたくなる傾向が強いという事です。
受けた好意は返したくなりますが、本当の好意に対してだけでなく、詐欺に使われるような悪意にも返したいという気持ちが働くため、善意の気持ちに善意で報える関係で人に喜ばれたいですね。
倫理的な問題
返報性は過剰な場合、倫理的に問題が生じることがあります。「あの時、あれだけしてあげたんだから、見返りをよこせ」などの要求は完全に脅迫であり、犯罪です。
また、何かしらの体験利用などで執拗な勧誘をもちかけられた場合には、同様の問題が発生していると言えます。
投資・FXでも気をつける
返報性の原理を心理的なテクニックに用いるのは非常に有効ですが、一方でそれによって被害を被る、もしくは加害者になることは十分注意して、節度を持つことが大切です。
一歩間違えれば、詐欺や脅迫の行為として立派な犯罪として捉えられてしまいかねないからです。
海外FXの口座開設はこちら