見出し画像

礼儀正しい

礼儀正しい人ってやっぱり気持ちいいです

その礼儀にはいろいろな意味があります
この福田和也さんの言葉がとてもしっくり来ました

礼儀を正してくれるには意味がある

そんな噺です

「礼儀正しい」ということは、つまり
「油断しない」ということなんだね。

対面している相手が、一体どんな相手なのか、
何を考えているのか、まったく分からない
自分にいかなる敵意や思惑をもっているのか
分からないという認識

油断しないという態度が、
礼儀正しい姿勢に出るんだ。

僕も時々、仕事で不作法な人に会う。

挨拶をしないとか、
とても高飛車な態度をとるとか。

でも、僕はそういう人にたいしては、
ある種の安心をしてしまう。

というのは、そういう人というのは
結局たいしたことがないんだね。

不作法な態度をとるというのは
相手を見くびっているということだ。

見くびるというのは、
失礼である以前に

認識が甘い、ゆるい、ということなんだな。

福田 和也

読んでいただきありがとうございます

これからも楽くに力を抜いて
綴っていこうと思っています。


スキ・コメント・フォローなど頂けると
大変嬉しいです!

これからも楽しいnoteライフを!

いいなと思ったら応援しよう!