FT6練習記録17:2017EURUSD
forextesterでトレード練習を行い、あとで振り返りができるようにすることと、自身のトレード方法を踏み込んで分析、検証して弱点を洗い出し、無駄なトレードを削ぎ落としていくために記録に残していきたいと思います
トレード練習の記録を残して17回目、EURUSD5回目となりました
トレード結果
全トレード回数:37回
勝ちトレード回数:30回
負けトレード回数:7回(建値決済3回含む)
勝率(目標60%以上):81.08%目標達成
リスクリワード(平均利益/平均損失、目標1.5以上):2.32目標達成
プロフィットファクター(目標2以上):17.42目標達成
利率:301.36%
トレードポイントは勝率にこだわって、トレードをしたくなるようなわかりやすいところだけに絞るように心がけていましたが、終わってみれば月3回トレードするぐらいの回数になっていました
トレードしていくうちにわかりにくいところでは、言い方は悪いかもですがトレードする意味があるのかという心境になっていて、待てるようになってきたと思います
これがリアルのトレードでもできればいいのですが…最近はトレードしにくい状況が続いていて、トレードできていないのは徐々に待てるようになっていると思いたいところです
日足

週足レベルで認識できるような上昇トレンドでしたので、比較的トレードしやすい1年だった印象です。日足レベルの大きな伸びには指標の影響もあってかなかなか乗り切れませんでしたが、取れるところだけトレードしても十分な結果ではありました
4時間足1月~3月




2月初めの建値で終えたトレードは、日足の移動平均線が伸びきっていて、4時間足でも上昇幅を減らしてきていましたので、リスクのある局面だったと思います
2月上旬の建値で終えたトレードは、4時間足レベルの戻り売りでしたが、日足でレベルの節目のラインに打ち込むような形でしたので、利確するタイミングがへたくそだったでした
4時間足4月~6月




4月上旬のショートの負けトレードは、4時間足で短期的に切下げを見せてきたので戻り売りでエントリーしたわけですが、すでに4時間足の移動平均線は伸びきっていて、リスクのある局面だったと思います
5月中頃のロングトレードは、4時間足で短期的に切り上げて上昇トレンド転換を見せたところで、その前の下げで売ったトレーダの決済買い、また時間を使ったことで1時間足レベルでも売ったトレーダーの損切がたまったことから伸びた形でしたが、実力からするとたまたまうまくいったに過ぎません。安定してトレードできるようになりたいポイントです
5月末ごろのショートの負けトレードは4時間足のトレンド転換を獲りにいったシナリオでしたが、タイミングが早く損切でした。やはり売るのであれば、レートが明確に移動平均線に抑えられるような形が優位性が高いです
6月のショートの負けトレードは指標の影響かと思います
4時間足7月~9月




7月上旬の建値で終えたトレードは、日足の移動平均線までのスペースを埋める狙いでのショートでしたが、リスクを承知ではあったわけですが思っていたよりも早く切り返されてしまいました
9月中頃のロングの負けトレードですが、4時間足レベルの短期的な切上げから上昇トレンド転換を狙ってトレードしたわけですが、エントリーしたタイミングではまだ4時間足の移動平均線は下向きで、タイミングが早かった反省ポイントで、今後改善しなくてはいけません
4時間足10月~12月




10月中旬のショートトレードはプラスで終えることができていますが、やや強引なトレードでした。ここは足元に週足レベルの移動平均線が迎えに来ていて、日足レベルでは安値更新できずに切り上げてくるリスクのある局面でしたので、見送ってもよかったかと思います
今後の課題
・4時間足レベルのトレンド転換タイミングでのトレード練習
・不要なトレードの見極め