
Photo by
tsuyoi_usagi
「FXの聖杯」公開に向けて 14 著者のFX取り組み手順
読者は、著者が普段どのようにFXに取り組んでいるのか興味があるかもしれません。そこで、今回はその手順の一部を公開します。
1 著者の取り組み手順
1.1 おそらく他の個人投資家と異なっている
(1)著者は大体次のような手順でFXに取り組んでいます。
①まず、「FXで勝つことを確定させる」。
②チャートを見て、現在の価格と同じ状況が、過去に起こっていないか調べる。
③似た状況があれば、通貨ペア2国間の「その当時の」経済状況、政策金利、各国中央銀行の政策、GDP等を調べる。(主に英語で解説されたホームページを読み込みます)
④通貨ペア2国間の「現在の」経済状況、政策金利、各国中央銀行の政策、GDP等を調べる。(主に英語で解説されたホームページを読み込みます)
⑤大暴落や大暴騰を起こす引き金がないか考察する。
⑥「へそまがり分析」で、相場の予測をたてる。
⑦「へそまがり分析」に基づき、買玉と売玉を構築していく。買玉だけのときもあれば、売玉だけのときもあります。
⑧既定路線のとおり、FXに勝利して利益を確定させる。
⑨FXの口座資金が増加する。
⑩増加した分を再投資に回す。
⑪ ①にもどるです。
(2)今は理解できなくても
①まず、「FXで勝つことを確定させる」の意味を、今は理解できないかもしれません。
なぜ、FXの勝利という「結論が先に確定している」のか「ちんぷんかんぷん」だと思います。
通常だと、
a ファンダメンタル分析
b チャート分析
c タイミングを見て、建玉
d 利益がでたら決済、損失がでたら損切り
なのでしょう。それゆえ、b チャート分析 c タイミングの習得が重要になるのでしょう。
しかし、著者は、そのような手順を踏みません。
なによりも、
①まず、「FXで勝つことを確定させる」ことを重要視します。
もちろん、これは、FXの聖杯を用いるから可能なのです。読者もFXの聖杯を知れば、必ずこの手順でFXを行うこととなります。