
【昨日の振り返り】2023.11.17 トレードノート
お疲れ様です。
現在時刻、2023.11.18 21:57 土曜日です。
明日は本業が休みですので、昨日のトレードをじっくりと
振り返っていきます。
このnoteは、自分の為に書いていますので、
自分が分かるように書いているだけです。
楽しくnoteしています。ご了承ください。
本日も、お付き合いください。
【2023.11.17 振り返り】
AUDJPY USDJPY トータル +4057ドル。
一日の目標額である0.15%、1500ドルを大幅にクリア出来ました。
まず、おめでとう!おめでとう!おめでとう!
毎度ですが、自分で自分に褒めました。(笑)。
【上手くいった理由を考えてみる】
急落後でボラティリティがあった。
これは、相場次第で、自力ではない。
シナリオ想定、15分足ゾーンを描写出来ていた。
15分足ゾーンとは、ここまで価格が来たら、一旦
反転するだろうと思う価格帯。
描写の仕方は、ローソク足のヒゲと実体が揃っている価格帯。
現在のトレンドの急落前、急騰前水準の価格帯。
ゾーン(レンジ)を描写する事で、レンジ中間領域で
エントリーせずに、レンジの上、下に引き付けることができる。
どうして、レンジ中間でのエントリーはダメなのか?
もちろん、レンジ中間で逆三尊でトレンド再開していくこともある。
でも、FXは守り重視なので、二転底、二転天井からの反転を想定する。
無駄なエントリーを少なくする為。←こう書いていますが、
私も、習慣化の途中です。
最近は、7割くらいできるようになってきています。
では、
USDJPYを昨日のnoteを見ながら見直していきます。
【USDJPY】
いつもは、アラートを設定して鳴ってから見る方法ですが、
アラートの価格、1Hの水平ライン付近だったのでアラート前に
準備を開始。
1時間足が、急落して初めての陽線を作っていた。
ロングするのか?ショートするのか?の判断。
ロングする=一旦の反発を取る。
ショートする=まだ、下落の途中である。
下値余地を確認する。
理由は、余地がないのにショートしても直ぐに、
反発してしまい。取れないし。やられる。
下値余地の確認とは? 1H足を引きで見てみる。
前回の最安値、149.179をタッチせずに反発していた。
再度、下落して、水平線節目ブレイクした場合、
次の下の節目は、149.095辺りとなり、
下値余地は、8ピップ。余地が無いと判断し、
ナンピンロングしようと考えていました。
では、上値余地は?
15分足のレンジ下限ゾーンでロングすれば、
上限までは35ピップもあり、十分とれる。
自分のトレードはMAX12ピップですので。
15分足、買いのゾーンでロングに決める。
方向させあっていれば、ある程度エントリー位置を
間違えてもプラスになることが実感できた。
やはり、エントリー前のシナリオ想定は重要。
すみませ~ん。現在時刻土曜日夜中1:00
ゆっくとやっていたら深夜になってしまいました。続きは、明日にします。一旦、寝ます。
おはようございます! 2023.11.19 日曜日
現在時刻 朝9:55 昨日の続きです!!
今朝は、どんな気分で過ごしていらっしゃいますか?
下の画像は、先程、寝ながら撮ったものです。
ベットで寝ながら空を見られる環境に、幸せを感じました。
結構、雲の動きが早いですね。
諸行無常みたいな感じでしょうか?
そんなゆったりとした気分の日曜日の朝を迎えることができました。
このまったりとした感じが好きなんです…。

昨日の続きで~~~~~~~~す。

【USDJPY】
15分足の節目に引き付けてのロングを待つ。
前回の底値で反発したが、トレンドラインを越えれず、
戻り目で下落。
トレンドラインを越えれなかったので、
下落継続と考える。
二回目の反発でトレンドラインが近くなってきているので、
トレンドライン越えになり、二転底Wを想定していた。
15分足、ピンバー確定。その後、陰線。ピンバー否定。
からの陽線確定。←ロング確定。
30分足、1H足、陰線ピンバー確定。
これを、どう判断するのか?

「15分足が、陽線になりそうだったので、確定前にロング。」と
昨日のnoteに書いてあるように、
1H,30分は、陰線ピンバー確定。
だけれど、ミクロ15分足から
徐々に転換してきていると考える。
ミクロから徐々に転換してマクロ転換。
どこかで、学んだ気がします。
これが、解ってくると(気づくと)勝てるんですね。
気付かないと、いつまでも下目線でショートして
無限ナンピン、ドカン負けになってしまうんですね。
今回は、気づけて良かったです。
15分足、凄くきれいなWになってます。
Wになってからの、ロングではなく、
Wの右側をキッチリ取れました。
なぜなら、失敗するWもあるので、
W形成後のロングは、安全でないのです。
ようやく、私も、Wの右側をとれるまでの
レベルになりました。ビックリです。
多分、急落後の戻りでボラがあり、相場が良かったからだと思います。
いずれにしても、そういう、ポイントを見つけれて、
エントリーできるようになってきたのは自信になります。
成功体験を経験でき、自信が着きました。
振り返りは、以上になります。
最後に
いつも最後まで、読んでいただき感謝します。
ありがとうございます。
FXで上手くいかなくて悩んでいる時、私は、
あなたと自分を、いつも応援しています。
目標を達成するまで、絶対に諦めません。
もちろん、休憩しながらボチボチです。