
『ドル円2024年振り返り』
今回のテーマは、『ドル円2024年振り返り』です。2024年のドル円相場は、かなりボラティリティーの高い動きとなりました。将来を見据えるためにも、一度2024年を振り返りたいと思います。

【2024年振り返り】
2024年は、1/1に能登半島の地震から始まり、3/19には日銀がマイナス金利を解除。日米金利差や米国株の堅調を受け、ドル円は4/29に160.20円まで上昇となりました。同日4/29に日銀が5.5兆円規模・5/1に3.5兆円規模の円買い介入を実施し、ドル円は151円台まで下落となりますが、米国の利下げ観測が後退し、7/3には161.95円まで上昇となります。日銀は、7/11に3.5兆円規模・7/12に2.1兆円規模の円買い介入を実施。7/31に日銀が利上げを決定すると、8/5に日経平均が暴落。世界規模で株価が下落するとドル円は8/15に141.68円まで下落。8/23には、ジャクソンホール会議で、パウエルFRB議長が利下げを示唆し、ドル円は9/16に139.57円まで下落。9/18にFOMCは0.50%の利下げを決定。9/27自民党総裁選で石破が当選すると、石破ショックで日経平均が下落し、ドル円も軟調。11/6、米国大統領選挙でトランプ前大統領が当選すると、トランプ・トレードで、ドル円は上昇。ドル円が11/15に156.74円まで上昇した後、11/26に次期トランプ大統領が諸外国に対し関税強化を宣言すると、ドル円は151円台まで下落。12/3に韓国で戒厳令が発令されると、リスク回避の流れでドル円は148.63円まで下落。12/18、FOMCは0.25%の利下げを決定。しかし、2025年の利下げ予想回数が2回とタカ派的内容でドル買いが先行。12/19、日銀が政策金利据え置きを決定し、植田日銀総裁の記者会見がハト派的と捉えられると、ドル円は12/20に157.92円まで上昇、そしてクリスマス明けの12/26に、ドル円は158.08円まで上昇となりました。(作成日12/27)

【2024年の個人的感想】
印象深いのは、「日銀のマイナス金利解除」です。1990年2月に日銀が政策金利0%としてから、日本は約25年金利の付かない世界でしたから、金融業界も変わっていくのではないかと考えます。ただ、2025年の利上げ見通しが不透明なので、影響はじわじわと出るのかもしれません。次に印象深かったのは「日銀による4回の円買い介入」です。日銀介入の是非は別として、マーケットを捻じ曲げる動きは強烈でした。介入を期待してはいけないのですが、中央銀行に逆らってもいけないという事ですね。最後は、「米国大統領選挙でトランプ前大統領当選」です。2017年当時のトランプ大統領時代を体験しているので、2025年もドル円は大荒れになる事は、間違いなさそうです。
【2025年の展望や予測は苦手】
為替の解説を生業としているので、「来年の展望」・「上半期の展望」などと、半年先以上はどの様に見ていますかという質問があります。為替の世界は、長い期間の予測になればなるほど精度が落ちると考えているので、本音では、「そんなに先の事はわかりません」と思っています。その為、今年は長期展望を配信しません。しかし、直近1~2週間の動きを予測する事には自信がありますので、「note」や「X」で精度の高い情報を今後も行っていきたいと思います。
【相場を当てる事は、そんなに難しくない】
よく、相場を予測するのは難しいといわれますが、個人的にはそれ程難解ではないと考えています。日々的確な情報を集めてチャート分析を行えば、誰でも50%以上の確率で相場を当てることが出来ると考えています。(センスや経験則・得手不得手という要素も加味されますが・・・)
相場が当たるからといって、必ず利益が出るという事はありません。相場が当たる事も大切なのですが、トレード・テクニックやトレード・アイディアを覚える事が最重要だと考えます。(「FXメッソド」では、FXで勝つための記事を足す配信しています。)
【最後に】
個人のnoteで記事配信を開始してから1件が経過しました。購読頂いた皆様には御礼申し上げます。来年も今年以上にお役に立てる記事を配信する予定ですので宜しくお願いいたします。
今後も、FXの解説・分析をしながらトレードスキルをUPさせるために、トレード・アイディアを交えながら配信を続けていきますので宜しくお願いいたします。
執筆 FXエバンジェリスト 遠藤寿保
日々変動するマーケット情報はX(旧Twitter)で配信しています。
前回記事はこちら
いいなと思ったら応援しよう!
