![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64544948/rectangle_large_type_2_b24c7aaabb2d062b669c9d8cd58955d1.jpeg?width=1200)
転職ノウハウその4ー退職交渉の方法、現職引継ぎ方法、入社後にすること3点教えます
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64545107/picture_pc_ac837fb557852b0a9899ea8cbbee1521.png)
函館の原風景
入社前での準備3つ
<退職の意思表示>
これが意外と難しいのです。
長年、お世話になった会社なら、なおさら言いにくいと思いますが、TPOをわきまえて
話しましょう。
退職願いには、ルールがあります。
① 直属の上司に進言すること。
直属の上司を超えて、さらに上の上司や人事へ言っていけません。直属の上司が恥をかきます。
② 仕事が始まる朝ではなく、仕事が一段落した夕方に、直属の上司ひとりに進言してください。
転職先が決まって、朝いちばんに言いたくなるのはわかりますが、あなた以外は、この会社で継続して仕事を続けていきますので、あなたの退職願いのために業務を止めないようにしましょう。
③ 一回目の退職願いで、すぐに承諾がでません。
現職の会社としては、戦力がなくなりますので打撃ですし、突然の進言ですので、驚いている状態なのです。
おそらく、引き止めがありますので、その場は、一度持ち帰るのがエチケットです。
次の面談の日時を決めて、1回目終了です。
2度目で、「いろいろと考えたのですが、決心はかわりません。大変、お世話になりました」と話しましょう。
<現職でお世話になった方への挨拶>
新しい会社へ行くにあたって、昔の格言にあるように「飛ぶ鳥後は濁さず」です。
同業への転職なら、いつどこで会うかわかりませんので、きちんと挨拶をしておきましょう。
<各種保険の申請>
健康保険、雇用保険、年金、401Kなどを次の会社へ移動しなければなりません
総務人事部門に、前もって申請してください。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64544962/picture_pc_d41715db7717c4aa56ed33c29e1b5467.png)
仕事の引継ぎ方法
100%引継ぎは難しいので、現在の業務内容を、一覧にしてまとめておきましょう。
例―業務内容、取引先、担当者、連絡先、過去の実績、懸念事項など
入社前2週間はリフレッシュ期間
退職受理、各種書類準備および業務引継ぎ完了しましたら、次の会社で成功するために、思いっきり楽しんでください。
おいおい、次の会社の業務内容を踏まえて、事前に勉強すべきでしょうとの声が聞こえてきそうですが、ここは、頭を真っ白にして、リフレッシュが正解です。
2週間で学べる知識は、ほんの少しで、おそらく、そんなに役に立ちません。
会社員人生で、2週間(可能なら1ケ月くらい)休める機会は、そうありませんので、海外旅行、山登り、キャンプ、遠方の墓参り、古い友人と飲むなど、仕事と関係ないことをしてください。
きっと、潤いある期間になり、次の会社で思いっきり頑張れます。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64545018/picture_pc_245222fa7e5d02b3d9bf004a7408a8a8.jpg?width=1200)
ねぶた祭り 見に行きたいですね
入社後にすること3点
転職先の社員にとって、あなたは新参者、簡単にいいますと転校生と同じです。
第一印象が、とても肝心なのです。仕事熱心で、信頼できる人物を目指しましょう。
新しい自分を作る、とてもいい機会なのです。
<誰よりも早く出社し、誰よりも遅く帰ること(常識の範囲内で)>
仕事もないのに、朝早く出社する必要はありませんが、ほんの少し早く出社して
事前準備することで、新たな仕事を早く、覚えることができます。
また、他の方の仕事を手伝うことにより、信頼関係を築くことができます。
<部署の全員の顔と名前を一致させましょう>
新しい仕事を進めるうえで、直属の上司や同僚の協力が大切ですので、早く、部署全員の顔と名前を一致させましょう
相手の目を見て、名前を呼び、挨拶しましょう。
<新会社特有のルールを見極めましょう>
会社には、特有のルールがあります。
例―朝5分は清掃する。社員が営業に出るときは、部署の社員が、いってらっしゃいと言う。
社員のバースデイには、ケーキを用意する。などなど、どうして出来たかわからない奇妙なルールがります。
いいなと思ったら応援しよう!
![函館のダイ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64329280/profile_e5fee38486d351aacc342f40421fa00b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)