エンタメに触れなくてはならない #202501

忙しさにかまけて、エンタメに触れる時間が減ってしまった。無理に摂取しようとするものではないと理解はしつつ、デザイナーとして、toCサービスに関わるものとしてよろしくない。あとはシンプルに好きだったはずのものが抜け落ちていく感覚がして、こう、老いていく恐怖がある。

触れたものを無理にでも外に出して、エンタメリハビリを満足するまでやっていく。ひいては、この発信を元にいろんなコンテンツに出会えるとさらに嬉しい。

ほぼ日記としてだけれど、気負いせずに書いていく。


ドラマ・映画

サスペンスまわりのドラマ・映画を漁っていく。良さげなものがあれば積極的に原作に手を出したい。

正体

ドラマ版・映画版どちらも見たのだけど、面白かった。原作はまたエンディングが異なるとのことなので、買ってみる。

ドラマ版は尺がある分、導入が丁寧でキャラクターの行動への納得度が高い。
映画版は主人公の年齢や事件の設定への納得度が高かったな。警察側の視点や葛藤が描かれているのも評価高い。
どっちも良かった。

https://www.netflix.com/jp/title/81719871

アニメ・漫画

一気読みしたのはこのあたり。

メダリスト

アニメ化するとなったので、原作を買ってみたらまんまとハマった。
氷上のしんどさと、抱えるものの重さが伝わる。9巻121ページで、数時間語りたい。熱すぎて、氷溶けるんちゃうんか。

SAKAMOTO DAYS

アニメ化にあたって、改めて読み直した。カグラバチとアオのハコとあかね噺としのびごとと魔男のイチと並んで、毎週のジャンプが楽しみ。

君と宇宙を歩くために

「この漫画がすごい2025」で1位となっていたので、購入。純な気持ちに触れると消えてなくなりそうな年頃になってしまった。召されてしまう。

COSMOS

ベルゼばぶ好きだったので、嬉しい。宇宙人もお金に困るんだな、そりゃそうだよな、生きるって大変だな。

チ。 地球の運動について

なんでか食わず嫌いしていたけど、後述するYoutubeチャンネルで編集者の方の発信を見て購入。このリアルを織り交ぜつつ、あり得たかもしれない(し、歴史において価値があったかもしれない)絶妙なバランス感で、クセになる読了感だった。

漫才過剰考察

積読してたけど、ようやく読んだ。勝手に非言語な世界だと思い込んでいたけど、思考の切り込み方でこんな感じで分析できるようになるんだなと感心しっぱなしだった。

YouTube

ウラ漫 ー漫画の裏側密着ー【小学館マンガワン】

表に立たない「編集者」の働き・役割が覗けるのが本当に面白い。編集者や漫画に閉じず、全てに転用できる考え方や仕事術が詰まっていて必見。
こういう後ろから支える・その人の武器を磨く、という動きに憧れてデザイナーとなったので、自身の原点を見直すのにも良。

ゆとらない日々 アパレル企業の裏側

勧められたので見た。ちょくちょく知り合いが出ていてびっくりする。
こういう仕事の裏側系のコンテンツ、シンプルに自分もがんばろうとなるので良い。

2025年2月に向けて

2月に絶対見るぞ、という強い意志を持っているものたち。もう逃げない。

timelesz project -AUDITION-

中島健人の幻影を追わない。

https://www.netflix.com/jp/title/81901457

機動戦士Gundam GQuuuuuuX

映画館に行きたい。

MONSTER HUNTER WILDS

やりたい、とは思ってる。

https://www.monsterhunter.com/wilds/ja-jp/


いいなと思ったら応援しよう!

ふうと
サポートしてもらえたら、我慢していたポケモンカード買います