
【投資先紹介】ふるさと納税特集 vol.2
FVCは、地域金融機関をパートナーとする「地方創生ファンド」を全国各地で運営し、投資先企業は350社を超えています。
今回は、ふるさと納税特集の第2弾としまして、前回の食品編につづき、食品以外の事業でふるさと納税の返礼品として採用されている投資先企業の一部を紹介していきます。気になる企業がありましたら、ぜひふるさと納税を通して、応援していただけると嬉しいです!
1. (株)Halu[IKOU]ポータブルチェア【愛知県一宮市】
【京都市スタートアップ支援2号ファンド】(本社所在地:京都府)

■Haluについて
Halu は、<IKOU>というブランド名で、障がいのある子もない子も分け隔てなく使える乳幼児向けインクルーシブデザイン商品を展開する会社です。「インクルーシブデザインで多様性を価値に変え、分断のない世界をつくる。」をビジョンに掲げ、子どもをもつすべての家族の多彩な外出機会を創出するための安全・快適で個性的なプロダクトを提供しています。
IKOUのポータブルチェアは以下よりご覧いただけます!
2. ニューワールド(株) [tayfull]カトラリーセット【新潟県三条市】
【かんしん2号ファンド】(本社所在地:福岡県)

■ニューワールドについて
ニューワールドは、日本の伝統工芸品などをセレクトした通販サイト「CRAFT STORE(クラフトストア)」を運営する企業です。 また、ものづくり企業に特化して WEB 施策や商品企画などのサポート事業も行っています。今回の返礼品は、モデルの猪鼻ちひろさんのコラボレーションから生まれた、テーブルウェアブランド「tayfull(テイフル)」のカトラリーセットです。新潟県燕三条市でものづくりを続ける「高桑金属」の協力を得て作られていることから、新潟県三条市での出品となっています。
tayfullのカトラリーセットは以下よりご覧いただけます!
3. (株)アミカテラ ストロー 【熊本県益城町】
【ブリッジ2号ファンド】(本社所在地:東京都)

■アミカテラについて
同社が製造開発したmodo-cell®は、植物繊維(セルロース)が主原料の新素材です。主材を限定しないため、放置竹林の竹や食品製造時に排出される残渣等、従来使われてこなかった植物資源を無駄なく活用できる点が特徴であり、植物が主原料のため、使用後も自然に負荷をかけず、既存のプラスチックを代替する製品として注目されています。
このmodo-cell®でつくられたストローは、環境にやさしく、長時間飲み物につけていても破れたり、溶けたりせず、紙ストローが苦手な方にもおすすめです。
アミカテラのストロー モドセルは以下よりご覧いただけます!
4. (株)磐城高箸 箸 【福島県いわき市】
【磐城国ファンド】(本社所在地:福島県)

■磐城高箸について
磐城高箸は、純国産のスギ及びヒノキを使用したデザイン性の高い製品を製造、販売しています。材料となるスギ・ヒノキは、周囲の山林(主にいわき市田人町)から産出する間伐材を使用し、有効活用することで森林環境保全に努めています。製造工程においても、製造工程で出た端材、使用済み割り箸等はすべて薪ボイラーで燃焼し、熱エネルギーとして回収、新たな割箸の乾燥工程に使用するなど、環境負荷に配慮し、製造を行っています。
磐城高箸の返礼品は以下よりご覧いただけます!
5. (株)クラシカウンシル マフラー 【岩手県滝沢市】
【もりおかSDGsファンド】(本社所在地:岩手県)

■クラシカウンシルについて
クラシカウンシルは、盛岡の地域誌『てくり』のメンバーによって、2020年12月に設立されました。 伝統工芸の産業振興及び普及、技術伝承に関わる事業や伝統工芸品の開発製造、地場産品等の販売事業を行っています。また手紡ぎ手織りの「ホームスパン」を体験できる「手紡ぎ手織りの学校 Looms」のスクール運営やイベント企画などを行っています。
返礼品では、このホームスパンでつくられたブランケットなどが出品されています。
クラシカウンシルのブランケットは以下よりご覧いただけます!
6. (株)地元カンパニー 地元ギフト 【長野県上田市】【三重県伊勢市】
【信州SSファンド】(本社所在地:長野県)

■地元カンパニーについて
日本各地の地域ならではの産品や旬の生鮮品をラインナップしたカタログギフト「地元のギフト」を運営しています。全国各地の地域産品を扱う「地元のギフト」をはじめ、復興支援やSDGsにつながる社会性のあるギフト「復興支援ギフト」「SDGsギフト」など用途別でさまざまなカタログギフトを取り揃えています。
地元カンパニーの地元のギフトは以下よりご覧いただけます!
7. HONESTIES(株) 裏表のない、前も後ろもない肌着 【大阪府泉佐野市】
【だいしん創業ファンド】(本社所在地:大阪府)

■HONESTIESについて
HONESTIESは、2018年11月に初めて「裏表のない肌着」のアイデアでクラウドファンディングに挑戦し話題を集めました。その後、さらに進化した裏表だけではなく前後のない肌着を開発し、多くの子育て世代や、体が不自由なご家族を持つ方々から好評を得ています。現在は、「裏表だけでなく前後もない肌着」、「裏表とかかとのない靴下」、「裏表前後のないパンツ」を開発し提供しています。
HONESTIESの裏表のない、前も後ろもない肌着は以下よりご覧いただけます!
8. (株)起点 手ぬぐいセット 【福島県いわき市】
【磐城国ファンド】(本社所在地:福島県)

■起点について
起点は、福島で有機栽培した綿花を原料に、オーガニックコットン製品の企画および製造、販売から輸出入まで手掛ける会社です。
今回の返礼品である手ぬぐいは、日本の在来種である茶色の「和綿」を使用しており、吸湿性もよく丈夫で長くご愛用いただけるものとなっています。
起点の手ぬぐいは、以下よりご覧いただけます!
9. (株)祭り法人射的 西和賀町ポストカード【岩手県西和賀町】
【日高見ファンド】(本社所在地:岩手県)

■祭り法人射的について
岩手のクリエイターの力で、お客様や地域課題を”おもしろく”解決する!を理念に掲げ、ふるさと納税支援事業や、クリエイターサポート事業を展開しています。今回の返礼品であるポストカードは、岩手県西和賀町の魅力発信のために実在するキャラクターをモチーフにしてデザインされたものです。
祭り法人射的のポストカードは以下よりご覧いただけます!
10. (株)遊山 Kitchen開 【岩手県西和賀町】
【日高見ファンド】(本社所在地:岩手県)

■遊山について
遊山は、西和賀町内で料理長を務めていた代表の鈴木氏が運営するレストランKitchen開と地元食品を使った加工品の販売を行っています。
返礼品には、Kitchen開の食事券と、地元食材を使用した「ふきのとう手作りソーセージ」や「いわなのバーニャ」が採用されています。
鈴木氏が手掛ける創作料理は見た目・味ともに評判も良く、県内外から多くのお客様がいらっしゃるそうです。ぜひお試しください。
遊山の商品は以下よりご覧いただけます!
最後に
今回は、投資先のご紹介として、ふるさと納税の側面から2回に分けて特集いたしました。
農業法人から、伝統技法を使ったものづくり、新素材の技術や社会課題の解決に取り組むものまで様々な事業の投資先を紹介させていただきました。
ふるさと納税を通して、FVCの地方創生ファンドの投資先を知る機会となれば幸いです。