私の趣味

noteさん良いですね。利用できる人なら誰でも参加できて、その誰もが記事を書くことができる。

おはなし考察が趣味です。
おはなしとは、実話も作り話もだし、小説、漫画、映画、アニメ、ドラマ、ゲームなど、いろんなメディアの中にあります。
幼い頃から触れてきたけど、考察するようになったのは、二次創作でお話を作るようになってからです。

現在は一次創作をしたく、どうやって作ればいいかと自分なりに調べていくと、どうやら、物語やシナリオにはパターンやら法則性があるらしく、研究や分析がされていて、それに関する本も出ているようです。
それまで、一次創作というものは、全て、独創だと思ってたのですが、そうでもなく、過去作の構成とパターンを用いて、またはアレンジして、新しいお話を作っている。そういうフィクションが多くあります。
三幕構成というのを調べたら、確かに、私の知るハリウッド映画にも、アニメ映画にも、構成やポイントがありました。よく見ると、自分が作った二次創作にも、構成とパターンがあります。
今までは知らずに物語を楽しんできたけど、構成やパターンのことを知ってからは、それらを意識して観られるようになりました。

物語やシナリオを作っている方々が、自分たちがどのようにお話を作るのかを教えてくださるのですが、「こうすれば作れる!」という技術面の解説も確かにその通りなのだけど、「自分はこんな感じ」と独自の作る感覚を述べてくれる作家さんもいて、私としては、独自解釈を語る作家さんのほうに共感しています。お話作りにテクニックがあることなど知らずに二次創作してきたし、私にも私独自の感覚や解釈があるからです。

私にとって、一次創作をしている方々は皆先生であります。数多くの先生とそのお話を聴いて、いろいろと参考にさせてもらっています。
世の中には、誰かのプライベートや非公開の情報を知り得ている人たちがいます。とすれば、それを元ネタにしたフィクションの存在だってあり得ます。
今後、私が、一次創作を公開したとして、その内容が、別の方の作品と酷似したとしても、私は決して、盗用盗作はしていないことを、前もって言っておきます。
私の作るお話の元ネタや情報源はいかがわしくないし、作りたいお話のために、必要なものを見つけて、想像して、アイデアを出して、創作する予定です。私は私の「ホン」を作りたい。
いつになるかわからないけど、少しずつ進めてます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?