stats bot 全コマンド解説

ここでは150cc Loungeにおいてプレイヤーデータを表示するBotとして使用されている stats bot のコマンドを細かく解説しています。新しいコマンドを追加した際にはその都度この記事を更新できたらと思います。
何か不明な点、以下の内容以外に追加してほしい機能などありましたらfuyuneko#3628までご連絡ください。

stats botの導入はこちらから

全体を通しての注意

1. calcコマンドは入力時のMMRデータを参考にしています。そのため未集計の模擬の枚数や内容によっては参考にしたMMRが変化し、MMR変動値が変化する可能性があります。あくまで参考程度に使用してください。変動値予想コマンドによって起きた問題は全て自己責任でお願いします。

2. calcコマンドの指定したチームの全ての順位におけるMMR変動予想値は正確でない可能性があります。


^mmr

プレイヤーのMMRを表示するコマンドです。^mmrのあとに半角の空白を開け、検索したいプレイヤーのラウンジ名を入力することでそのプレイヤーのMMRを表示できます。自分のMMRを検索したい時は^mmrのみでも可。
なお、ラウンジ以外のサーバーにて自分のMMRを調べる際に、そのサーバー内でのdiscord名がラウンジ名と異なる場合は^mmrの後にラウンジ名を入力しないとMMRが表示されません。

^mmr (自分のMMRを表示)
^mmr fuyuneko(検索したいプレイヤーを指定してMMRを表示する)

^stats

上記のMMR情報に加えて、過去10戦の勝敗、MMR増減値、勝率、プレイ回数、ピークMMR、MMR最大増加値、MMR最大限値、平均点、相方平均点などを表示するコマンドです。MMRと同様の使用方法で検索できます。

^stats (自分のstatsを表示)
^stats fuyuneko(検索したいプレイヤーを指定してstatsを表示する)

^last#

直近#戦のみのstatsを表示するコマンドです。

^last10(自分のlast10statsを表示)
^last10 fuyuneko(検索したいプレイヤーを指定してlast10statsを表示する)

^strikes

ストライク数やストライクを受けた日付を表示する

^strikes(自分のstrikesを表示)
^strikes fuyuneko(検索したいプレイヤーを指定してstrikesを表示する)

^base

^base (自分のS4開始時のMMRを表示
^base name (指定したプレイヤーのBase MMRを表示)

^lt

集計を投稿するのに必要な!submit tableから始まるコマンドを作成するものです。^lt の後に半角の空白を開け、Poll ended(SQの場合はRoom)から始まる文章をコピペし、それを送信することで集計プロセスが開始されます。開始後、12人分の得点を求められるので12人分の得点を指定された順番通りに半角の空白で区切って入力してください。(^lt後の内容は!scoreboard以降の内容が含まれていれば問題ないです)

^lt Poll Ended! ......(略).....
Table: !scoreboard 6 player1, player2, player3, player4, player5, player6, player7, player8, player9, player10, player11, player12

スクリーンショット 2021-02-22 19.17.35

^calc

予想MMR変動値を計算するコマンドです。^calcの後に半角の空白を開け、模擬の形式、12人分のプレイヤーをカンマで区切って入力することで計算を開始できます。

^calc 2, player1, player2, player3, player4, player5, player6, player7, player8, player9, player10, player11, player12 (2v2の場合)

その後ボットから順位を指定するかチーム番号を指定するように指示がされます。ここで入力する内容によって最後に出力される内容が異なります。
・自分のチームのMMR変動値を順位分全て表示するにはチーム番号
・自分のチームを含む全てのチームの順位を指定してMMR変動値を計算するには順位
を入力します。わかりにくいので以下の画像で説明します。

・自分のチームのMMR変動値を順位分全て表示
コマンド入力後にチーム番号を入力、画像だと1を指定したのでfuyuneko, shikkaのチームが順位によって得られるor失うMMRを表示している。

スクリーンショット 2021-02-22 20.12.11

・自分のチームを含む全てのチームの順位を指定してMMR変動値を計算
全てのチームの順位を指定することでより正確なMMR変動を計算するもの 。Botは各チームが指定した順位をとった場合のMMR変動値を表示します。
画像の例だとBotの返信に対して"1 3 5 2 4 6"と入力したのでチーム1が1位、チーム3が2位といった指定になります。これを元にMMR変動を計算した結果がBotから送られます。

スクリーンショット 2021-02-22 21.06.28


いいなと思ったら応援しよう!