ついにスタバもやるか。
立地別の料金設定を。
スターバックスコーヒージャパン(スタバ)で立地別価格を2月15日から設定することにしたそう。
東京都内(23区)は全店、名古屋市や大阪市などの一部店舗、他にも空港内など日本国内の3割の店舗で値上げをするそうです。
あとは該当しない店舗については値段は据え置きだそうで、ドリンクでのオプション変更も一部無料にするそうです。
こちらがスターバックスコーヒージャパンのプレスリリースになります。
私もスターバックスカードを握りしめて割と出先と旅先のスタバには行きますし、立ち寄る度に全国一律でよくやっていけるなぁと思っていましたが、ついにメスを入れたか・・・とは思うのです。
そういえばリワードもレートを上げます的なアナウンスがありましたので、もしかすると布石だったのかな・・・とは思います。
私はどちらかというと社会階級的に中の下相当ですので、多くても月に4~5回程度ですし、ドリンクはドリップコーヒーのショートしか頼みません。
(夜近いと裏メニュー的なモカにいきます)
朝食や昼食等でフードも一緒に頼むことはありますが、そんなに多くはありません。
よく店に行くだけで店員さんがその人のオーダーを把握していて、世間話して提供している様子は視ていますが、その域に達することは月収が手取りで35万を最低でも超えないとできないでしょうね。
私の場合はかき集め・・・もとい収集しているスターバックスカードBeen There Seriesので店員さんが喰い付いていただける位ですし。
(一応TOKYOも持っていますが使っていません)
正直言うとスタバもそこそこ贅沢の部類に入るのです。
金持ちのJKみたいにデザートとフラペチーノなんてもっての外ですし。
さりとてコンビニのコーヒーだけは手を出さず、缶珈琲を買っていますが。