
先週末の記憶
遅ればせながら先週末の記憶をたどってみます。
まずは早朝に大都会行き直通の快速に乗りこんで羽田空港へ。
すると途中駅で客が墜ちて運転を見合わせます!というプッシュ通知がスマホに届き、状況を見て立川で南武線への乗り換えを決断。
しかしながら乗った列車は遅れること無く終点に着いたそうで、ハズレたかとは思いましたが。
で、南武線に乗って川崎・・・の手前の尻手(しって)で降りました。

この日はのんびりホリデーSuicaパスをモバイルSuicaアプリに仕込んでいましたので、ある意味乗り放題なので初めて尻手駅で降りてみました。
再び改札を通過して、今度は3番線の浜川崎行きのりばへ。
これが入線してきました。

浜川崎行きE127系2両編成。
新潟から転属された編成で2本配置されています。
それに205系を1本入れて3本でローテーションを回しています。
たまにその205系が1日中尻手~浜川崎間を往復している日もありますが、この日はE127系が一日走り回っている運用でした。
で、八丁畷で降車して中間改札にある青い柱のリーダーにタッチして、京急線に乗り換えて京急川崎まで行きそこで急行羽田空港行きに乗り換えて羽田空港第1・第2ターミナルまで。
で、浮かれポ(ピー)な修学旅行生を横目に1階へ上がってそこから5階へ直通するエレベータに乗ってこちらに。

第1ターミナル5階のTHE HANEDA HOUSE内のスタバ。
奇跡的に窓側が空いてましたので迷わず席を確保してレジへ行くのでした。
時間的にA滑走路にランディングが多かったのですが。
特に。



日本航空にいる「one world」塗装機がそろい踏みでした。
787のは初めて視ました。
その中でも、こんな珍客が。

ANAの訓練機。
なんかの訓練(トーイング?)で来ていたみたいです。
ただT1の方に来るのは初めて視た気がします。
こんなに堂々とT1のターミナルの前を走るのはANAの機材だと稀ですし。
で、この後新整備場駅まで行きJAL SKY MUSEUMに行ってました。
終わってすぐに新整備場駅に戻ってモノレールを乗り継いで浜松町へ。
浜松町に着く手前にはこのカンバンが。

我が街にあるわさびメーカーです。
で新橋に出てこちらで昼食を。


カリカル新橋本店。
プレーン印度カレーを発注しました。
具こそないですがその分スパイシーなカレーをいただきました。
私にはこれで十分です。
ちなみに通常は福神漬けも付いていますが、事前に抜いていただくようお願いしました。
そしてビミョーに遅延している都営浅草線に乗って日本橋(昔は江戸橋でした)に向かってこちらに。

アートスペース兜座。
日本橋兜町の一角のビルにある小さなスペースで笑福亭銀瓶さんの落語会に行ってきました。
何せ決まったのが開催の10日くらい前。
突然メッセージが届いて、スケジュール的にはまるし5年くらい落語聞いてないし・・・ということで予約の返信をして伺いました。
ま、兜町は私の庭・・・とまではいかなくとも土地勘はありましたので迷わず行けました。
とはいえ私が通っていた十数年前と比べると景色が変わってはいましたが。
ただ、ビルの階段のむこうには首都高というちょっとバグった感覚はありました・・・。
落語は3席でしたが、最初の1席で私の横に座っていた小学生が大爆笑をしていました。
とかく落語は敷居が高いと言いますが、行ってみるとそうでも無いんですよね。
本題への入り方もヒントになりますし。
ただ熱烈なタニマチが多いと敷居が高く感じるのかも知れません。
タニマチ達がバリアを張りますし。
別にこれは落語に限らず、アーティストさんとかでもそうですけどね。
そういえば、開演前に銀瓶さんが携帯電話は電源を切るかマナーモードで・・・と言っていたのにもかかわらず、どこかのお客さんが思いっきり着信音を爆音で鳴らせて、銀瓶さんが激怒されてました。
まだマクラの段階だったんで良かったですが・・・。
で、会が終わりご挨拶する時間も無く慌ただしく辞して東京駅へ歩きました。
日本橋高島屋の横を通る形でしたが、歩くヒト達は浮かれポ(ピー)モードでしたね。
(そして日本橋三越に限らず日本橋高島屋も東京駅から歩いて行けるんだと改めて実感)
そして通路の床が見えないくらいヒトで溢れかえっていた東京駅の通路を歩いて、始発の東京の山奥行き特別快速に乗って一旦帰宅。
帰宅後隣街の焼き肉屋へ行きました。

4年ぶりの幼なじみとの「焼肉大会」でした。
これまでよりも値が張るうえに時間制限もあり、割と抑えめでしたけどよく食べました。
しかもあちらこちらに話が飛びますので、それもそれで楽しかったです。
何分お肉が良かった分、お腹にもたれなかったのは非常に良かったです。
その分お値段は張りましたが、想定内で収まって良かったです。
ただ、イチローズモルトのハイボールは飲みたかったな・・・。
(中々飲める店が無いんで)
そういえば焼き肉屋に行くのも4年ぶりかもしれません。
某アイドルグループのメンバーみたいにしょっちゅう焼肉に行けるほどのカネもありませんからね。
しかも彼女たちは若いからいくらでも食べられるかも知れませんが、50が見えてくると自然と抑速ブレーキは作動しますし。
実際締めの炭水化物系は回避してましたから。
こんな先週末でした。
今週末は・・・どうなるんでしょうか。