見出し画像

富士の麓に行ってきました。

水を買い付けに。

昨年車を乗り換えたのですが、中々高速に乗ってどこかへ行くことがありませんでした。
休日なんて出せたもんじゃありませんし、有給休暇もペナルティーで貰えずにいたなか、昨年末にリストラのため現場を追い出されたため、平日でも行けるようになりましたので、行ってみました。

いつものインターチェンジまで行って、まずは圏央道に入るとクルマだらけで特にトラックがオラオラ運転を皆やってました。
八王子JCTから中央道に入ると私の後に居た大型トラックが、強引に追越車線まで入り、前に居た長野のホテルの送迎バスを威嚇して走行車線に追いやってからより加速して追越車線を走って行きました。

物流ナンチャラがわめかれて久しいですが、そもそも大型トラックのドライバーって品の良いのなんかいやしませんよ、だいたいガラが悪くてオレがオレがのオラオラ系ばっかりですし、高速道路上では強引な運転ばかりしているのしか見かけません。
だから大型トラック起因の事故が全国各地で起きるわけですし、そんなのをプッシュするなんて自ら死に行くようなもんですよって。
さらに整備すらろくにやってませんから、故障して本線上で停止していますし。
この日も煙を出して走行車線に停止している大型トラックをみかけましたので。

そして、大月JCTから河口湖方面に入ると、眼前に居た「大×トランスポート」(本社は石川県らしい)と入った大型トラックが氷塊を堕としていきましたし。
そうしますと上り車線の中央道小形山バス停近くに何かがスタンバイしていました。
ぬかりないですね、山梨県警察本部は。
こちらはいつものように富士吉田西桂スマートICで降りたのですが、常設のナビがこのICに対応しておらず、先の河口湖ICを案内していました。
しかも軽のハイトワゴンなのに、「普」の料金が出ていましたし。
さすがに高速を降りたら高速道路走行の表示が消えましたが、道なき道をプロットしていました。

県道~市道を経て国道139号に入り富士見バイパスの入口付近のCVSに停車して、まずは素材撮影を。

電柱などありますが、結構しっかり富士山が見渡せます。
さすがに隣街で大問題になっている害国人どもは一匹たりともいやしません。
買い物とトイレを済ませて、国道139号を進んで昭和通りに入り、富士吉田郵便局へ。
クルマ社会だけあってか駐車場はひっきりなしにクルマが往来していました。
ゆうちょ銀行の引出を貯金窓口でして、局名印をいただきました。
出発し、赤富士通り~国道137号を経てQ-STAに着き、こちらへ一目散に向かいました。

吉田のうどん「とがわ」。
吉田のうどんを食べに来るとなるとほぼこちらに来ます。
11時30分前に来ましたが、混んではいませんでした。
そして、これを発注しました。

肉うどん。
こちらの肉は吉田のうどんでは常識のさくら肉(馬肉)ではなく、豚肉です。
吉田のうどん名物の辛味や辛味の入った天かすを入れて、コシの強すぎる吉田のうどんとスパイシーなつゆをいただきました。
おいしくいただき下げ膳して今度はこちらに。

富士山麓電気鉄道富士急行線富士山駅。
PASMOにチャージしてました。
そして、頭に雲をかぶった富士山を視つつQ-STAを出発。
金鳥居を通って国道139号を南下して上宿交差点で国道138号に一旦入ってもう一度国道139号富士見バイパスに入って北上してスタバの富士吉田店に。
害国人こそほとんどいませんでしたが、店は賑わっていました。
ドリップコーヒーとスタバのポテトチップスをお買い上げして出発。
すると桂橋交差点近くでどこかのロケが行われていました。
視るからに日本国外のテレビ局が日本の制作会社に制作を依頼している感じでしたが。

そして、その交差点で右折して市道に入った・・・ところでふと農道に入ってみて、撮影を。

意外と良い感じで撮影できました。
(ここまで害国人が押し寄せてこないことを願っていますが)
自分の車と富士山を入れた写真も撮って出発し、農道から市道に戻って、鐘山地区を通ってこちらに。

道の駅富士吉田。
いつもの水と吉田のうどんをお買い上げして、551蓬莱の保冷バッグに押し込み、用を済ませて出発し、国道138号を山中湖方面へ。
途中で短絡路的な村道に入り、相模川(山梨県内では桂川)の源流を横に走り、マリモ通りへ。
その道中にある長池親水公園に停車してこれを。

ちょっと頭が雲に隠れた富士山を。
ここにはクルマできたであろう害国人が何頭かみかけました。
(ちゃんと国際免許なんだろうな的な)
撮影後そそくさと出発して、平野交差点から国道413号・道志みち(以下、道志みち)に入るとすぐ害国人が車道を我が物顔して歩いていました。
・・・どこへ行っても我が道しか行かない、はた迷惑な連中だな害国人は。
そして後続の車数台とバイクを先に行かせて、こちらはゆっくり山道を上がりサミットの山伏トンネルからはゆっくり下って、こちらに。

工場横の道志川

doshi waterの工場。
だいぶ久しぶりではありましたが、行く前に電話した段階で工場長さんが認識していたらしく(電話帳に登録されているのでしょうか)、久しぶりですねー的な挨拶といつ来ます?と言われながら打合せをしていました。
到着したタイミングで別件で訪れた車がいて、それから聞いたのか工場長さんが既に出てこられて、挨拶の後に車買い換えました?と言われました・・・。
で、水を積んでいただき、釣り銭の出ないよう現金でお支払いして(ここでは現金払いのみ)、また来ますとお伝えして工場を辞して道志みちを東へ。

そして到着しました。

道の駅どうし。
ちなみにこういうのが道の駅の端に設置されています。

道志みちがTOKYO2020の自転車競技ロードレースのコースとして使われた証でもあります。
中継はヨーロッパのチームがしていたそうで、トリッキーに画が動いて道志みち走行中はどこを走っているのかつかみきれませんでしたが。
ちなみに道志みちは難易度は非常に高く、奥多摩湖や奥多摩周遊道路なんかへっちゃらという上級者の連中しかオススメしません。
後述のコース形態に加えてキチンと休憩できるところが少なく、事故って負傷したら搬送される病院は奥多摩以上に遠くドクターヘリすら搬送が大変でしょうし。
とりあえずバイク乗りはともかく、格好だけはプロ以上のジャージとフレームを持つ金満系自転車乗り達ばかりでしょうから、例えドクターヘリで甲府の山梨医大病院とか伊勢原の東海大病院に搬送されたとしてもそれに耐えうる費用はあるでしょうし、ね。
五輪直後みたいにやけに居る感じはなくなり、たまに見かける程度まで落ち着いていますが、さすがに平日の真冬にアタックする輩はいませんでした。
ついでにバイクもほとんどいませんでしたので、快適ではありました。
物産館で黒ニンニクをお買い上げして出発し、道志みちから都留方面に抜ける県道に入りました。
道志みちの相模原市緑区青山~道志村東部のルートはヘアピン、アップダウン、1車線など元々クルマでも走りづらい印象がある上に、何年か前に村内東部のキャンプ場から幼児が行方不明になって後に遺体が見つかった事案がどうもひっかかってしまうのです。
発生後しばらく経った日曜日に道の駅どうしへ行った際に幼児のお母様から直接チラシを受け取ったもので、いろいろな思いがあるのです。
その後も全く通っていないわけでも無いですが、できれば避けています。
そちらを通った場合に通ることになる都県境の峠道も中々ですし、それをパスして大回りしたとしてもそこそこクルマがビミョーな感じで走っていて面倒ですし。
都留に向かっていく県道では空のダンプカーが先頭に進み(空なので速い)、サミットの道坂トンネルを過ぎて都留市内に入り、途中から地元民しか知らないような短絡路的市道を通って国道139号都留バイパスに入り、一旦県道に入って国道139号に入り、その道中にある禾生(かせい)郵便局に。
停めづらい駐車場に車を停めて、貯金窓口に行きおかわりの引出をして再び国道139号に入り、山梨の地場スーパーであるオギノに入って、塩対応のレジを経て荷物を積み込んで出発。
再び国道139号を北上して、大月橋東詰交差点で国道20号に一旦入り、大月駅を過ぎて再び国道139号に入り、また短絡路的市道を経てバス通りの県道に入り、いつの間にか再び国道139号に、

時折1車線もありましたが、いくつかバイパスらしいのが新しくできていて、少しずつですが走りやすくはなっていました。

深城ダムで用を済ませて、国道139号を北上して松姫トンネルを過ぎてから上野原へ向かう県道に入り、その後村道を進んで再び国道139号に入るという、小菅村中心部を思いっきり短絡するルートを走りました。
(三角形の一辺を走るという)
おそらくこれを知っているヒトはそういないでしょう。
普通は何も知らずにその先のスパイラルが続く道を走って、ラウンドアバウトがある道の駅こすげに立ち寄って村内の1車線分しかない所を走り、小菅川を渡って小菅村役場前交差点で東へ向かうという国道139号の正規ルートを通るでしょうが、もう何十回も走っていますから、小菅村に用がなければそっちを走ります。
クルマのナビですと道が切れてますが、本の道路地図ではつながっていますし。
ただ狭い道ですので対向車が来たら少し焦りますし、基本的にはハイビーム走行でしたし。

そして深山橋交差点からは勝手知ったる道を走って帰宅しました。
途中から日影になりましたのでヘッドライトを強制点灯させていましたが。

この日は意外と害国人はいませんでした。
寒いから怖じ気づいてこないのかなというのと、河口湖方面に流れたのかなと、山中湖の栄えている方に行かなかったからと、クルマでしか行けないところを行ってたからと。
寒いからこそ富士山はキレイなのですけどね。
とはいえ、ガソリン代も上がっていますので、毎度となるとそれはそれで大変なのですが。
我が住みし市内西部の(痴情波バラエティにも東京一高いとかで取り上げられてたらしい)行きつけのスタンドではレギュラーガソリンのリッター単価が183円ですからね・・・。

いいなと思ったら応援しよう!