湯呑みを造って来ました
全宇宙の皆樣おはようございます。鈴木冬華です。
癒しと浄化の茶の湯とクレイセラピー講座へようこそお越しくださりました。
こちらのnoteではお茶とクレイのあるちょっといい暮らしをお届けしております。
音声はこちら
昨日は出張先にいたということもあり更新しませんでした。
本日からまた通常運転で参ります。
よろしくお願いいたします。
さて、午後はスクールですので徐々にカラダをならしましょう。
本題に入る前にお知らせを。
✔️2月23日(祝)お昼〜19時閉店時間までいしだ園洋光台店でお見世番
✔️2月26日(日)お昼〜19時まで洋光台いしだ園お見世番
✔️冬華のフアン倶楽部
✔️茶の湯とクレイのあるちょっといい暮らしFacebookページ(フアン倶楽部入門編)
【令和五年如月一日開設】新Instagramアカウント
天命追求型の生き方|ふることのふみ
@winter_garden92
オンラインでクレイ歯磨き粉講座を行っております。
詳細は下記リンクより。
お仕事のお問い合わせやご依頼はfuyuchaclay@gmail.comまで
一昨日と昨日の二日間は、クレイセラピストの恩師の故郷茨城県笠間市へ行ってまいりました。身近な人がどんなところでどんな人とどんな環境で育って来たのか?これについてはとても興味がありタイへ旅立つ前に一度お邪魔させていただきたいという想いで電車を乗り継ぎ訪問いたしました。
ほとんど行きの車内では寝てしまったのですが氣付けば牛久を超えさらに北へ。
片道3時間くらいかかりました。粘土の町ということで、興味津々で二日間のミニイベントは恩師が全てアテンドして下さりました。
陶芸体験へも行って来ました。
とても懐かしい土の感触と香り。
土つ触れることでまた癒され、自然と一体であることを感覚で知る、というより思い出す。本当にひんやり冷たくて氣持ち良かったです。そして手がツルツルにもなりました。泥団子を小さい時に作ったことを思い出し、きっと菌に塗れて免疫もついていたのであろうと。大人になるにつれ、また都会暮らしは無駄が多く、安い早い便利という謳い文句でほとんどの人が精神疾患や心とカラダの病を抱えています。
改めて、経済の発展とは何なのか。
わたし達人間の本来の生きる源はここにありみたいなものを感じさせてくれました。
ふくださんホームページ
クレイセラピストになっていなければこのようなご縁には恵まれなかったと思いますし、茨城県笠間市を知り得なかったとも感じます。
必ず意味がありますね。何事もやっておくといいのかもしれません。
出来上がりは2ヶ月後とのことで今からとても樂しみです。
その頃わたしは一体どこにいるのかわかりませんが、氣長に待ちたいと思います。
今回教えてくださったふくださんですが、親しみやすく、なんでも丁寧に教えてくださって、作業に当たりやすいと感じました。わたしの勝手な固定観念で職人さんは無口なのかな〜と思っていたので。
実際はそんなことないですね。
誰だって、自分がやっていることに関して関心を持って質問してくれたりすることは嬉しいですね。
わたしは少なくとも、そう感じています。
無視されたり、挨拶がないこと、無関心さはやはり人を傷つけるのかもしれません。
何事もワクワクしながら取り組んでいきたいと思います。
そして、陶芸はセラピーであると感じましたし、ますます土にキュンとしてしまいました。
アテンドしてくださった真理子さん、そしてフリーカップ造りを教えてくださったふくださん、ありがとうございます。
茨城県笠間市、興味深いです。
最後までお付き合いいただきありがとうございます。
以上です。