京都最大級ミュージアム🏭 見てきましたー\(^o^)/!2023年11月11日(土曜日)
今日は朝から🚙トコトコ走らせまして〜💨、
京都は南区まで
ドライブにやって来ましたー\(^o^)/。
本日の京都の空模様は☀と
天候にも恵まれて絶好のイベント日和です(*^^*)。
向かう先はこちらの、
1965年設立
生八つ橋の【おたべ】で有名な
美十(びじゅう)様が手がける
もう一つのブランド洋菓子
2008年の発売以来
15周年を記念して新築されました
京都最大級🏭
atelier ( アトリエ ) 京ばあむ さん
です。
✨この度はグランドオープン✨
㊗おめでとうございまーす(^O^)/🎉
店舗の外観ですが、
交通量の多い国道沿いとは思えないような
京の和をイメージされたかのような
趣のある落ち着いた佇まいであります✋。
すぐ近くに美十様の本社やおたべ本館が
隣接してあるのですが、
今回は「アトリエ京ばあむ」のみの
報告とさせていただきます✋。
店内は、京ばあむをリスペクトしたサークル系の円卓ディスプレイが目を引く間取りのショップとなっていまして、
記念に一部コレクションにいただきまして、
京ばあむLab.や、
アトリエ京ばあむさんの代表商品の展示等を
心ゆくまで堪能できます(//∇//)。
宇治抹茶京ばあむの断面をイメージしたかのようなオシャレな階段を上りますと、
(エレベーターも完備されております)
「信頼」「安心」という木言葉を持つ
トチの木の原木がそびえ立つ
開放感ある吹き抜けと休憩スペースがありまして、
ミュージアムの紹介や、
京ばあむの製造工程や、
実際に使用している工具等の展示を楽しむことができるだけでなく、
何と( ゚д゚)、
某めんたいパークのような
見学予約不要の工場🏭まで一般公開されていまして、
焼成から
各製造工程を見学してきたのですが、
生地は全て熟練したマイスターによる手作りで、
京ばあむの取っ手を押しますと
中の小部屋に入ることができまして、
静かに出荷を待つたくさんの京ばあむが
保管されている風景は圧巻で、
京ばあむの輪切りカットから
ベルトコンベアーに乗せる工程が見れたり、
京都製作所様の特注機材を使った
梱包までの無人オートメーション工程も間近で拝見してきまして、
🚚で各エリアに出荷されるという、
実に見応えあるFactoryとなっております(*^^*)。
正直申しますと
バウムクーヘンには全く興味はありませんが💦
普段一般消費者には縁のない食品工場って
すごく美しくて芸術的だと思いました(//∇//)。
京ばあむCafeは満席で立ち入ることはできませんでしたが、
パティシエの世界大会
クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー
日本代表
的場 勇志さんプロデュース
メニュー等が楽しめるとのことです。
個人的には
こちらの京ばあむロールを気に入ったのですが、
あいにく❴要冷蔵❵でしたので(-_-;)
化粧箱入りと、
宇治抹茶ピレネーをチョイスしまして、
常温品2点お持ち帰りしまーす(^O^)/!
店内の雰囲気も良く
スタッフさんの応対も素晴らしくて
実に素敵なミュージアムでした👍。
というわけでして、
京都にお越しの際は
アトリエ京ばあむさんにぜひ👋
京都最大級の時事ネタに
乗っかりたかっただけやろーヽ(`Д´#)ノ!!
スイーツ全く興味ないくせにーヽ(`Д´#)ノ !
本日の報告は以上です。
今日も1日ありがとうございました(_ _)。