新しい興味
こんばんは、
一日の終わりにってなるとやっぱりおそくなりますね。
前回の日記に書いた映画鑑賞の件から謎のやる気がそこそこ湧いています。あれから身近にやってる人がいないものを探していました。
とりあえず乗馬は再開するとして何かもうひとつ新しく始めたいなと思い、「人口の少ない趣味」なんてものを検索してましたが、自分のやりたいことかと思うとそうでも無いなというものばかりで検索結果にでてきたサイトのどれにもピンと来ませんでした。
少しだけ話が逸れますが、最近タクトオーパスというスマホゲームを始めました。そのゲームはものすごく端的に言うとクラシック音楽を擬人化して、その音楽たちと一緒に戦い世界を救うというお話です。キャラの育成画面でそれぞれのキャラの名前に与えられた曲のアレンジが聴けるのですが、これに思いのほか心を奪われてしまいました。そこからはクラシックの曲を聴くことが増え、奏でられてるピアノやヴァイオリン等の音に悶えていました。
ここにヒントがありました。
映画、アニメ、漫画などについては好きではあるのですが、「心を奪われる」、「悶える」、という感覚を覚えるまでに至ることがほぼありませんでした。しかし、こと「音楽」については何時間も何日も思いを馳せたり可能ならずっと聴いていたいと思うほどに心酔している自覚があります。逆張りをして自分にカマをかけたり、「音楽」という存在を守ろうとして好きな振りをしてるんじゃないか?など考えて振るいにかけようとするのですがどう考えても嫌いという結論が出せず、嘘だったり繕ってない心からの気持ちとしか思えません。
その気持ちを表に出しすぎないようにしてるのですが、少し出してしまうと人は一歩引いて「自分そんなに音楽好きじゃないから」と言います。それが嫌で閉じ込めてます。逆に考えると、とち狂ってるほどに音楽が好きということなんじゃないかと思います。そう思ったら少しだけ自分が誇らしく思えました。
なので、もう一歩音楽に近づくためにギターに加えてもう一つ楽器を始めることにしました。それもあまり人がやってると聞かないものを。
ヴァイオリンです。今週の土曜に早速買いに楽器屋さんに行こうと計画しています。ビギナーでも多少品質が保証されたものが良いとの事でギターと比べると値が張ります。少し気合いが必要ですが、それよりも楽しみの方が大きかったりします。
音楽には感謝しかないですね。これを書いてる時も、前の日記を書いていた時も音楽を聴いてました。何しててもバックでは何かが流れています。
あと二日を耐えるのみですね。
楽しみだなぁ。
ここまで見て頂きありがとうございました。