見出し画像

フォローせずにインスタ運用7ヶ月半でフォロワー10,000人を達成した独自戦略を公開!

こんにちは、あもんです。

去年の10月からインスタグラムを本気で取り組もうと思い始めて開設したアカウントが、このたびフォロワー10,000人を達成いたしました。

2018.10/08に開設したので、約7ヶ月半ですね。


世の中には色んなインスタ攻略noteが出回っていて、その中には本物や偽物など様々です。

もちろん本物かどうかを決めるのは実践した未来の自分ですし、それを他人がどうこう言うのも変な話かも知れません。ただここ最近は「良いな〜」と思うインスタ攻略noteがいくつか出てきたので、僕の運用方法も誰かのためになればと思い、書くことにしました。

他の人とは違う独自の運用方法も盛り込んでいるので、少しでもお役に立てれば幸いです。

_____________________

※なおこのnoteは今から始めようとしているインスタ初心者さんではなく、既にやっていて本気で伸ばそうとしている方に向けてのnoteなので、誰もが知っているようなことは説明しません、ご容赦を。

_____________________

【 目次 】
●あもんのインサイト公開
●参考にすべきインスタ攻略note3選
●インスタに在住している2種類の人々
●インスタでも起こったテキスト文化の浸透
●定番のインスタ攻略法
●勝負は〝どれだけ偏れるかどうか〟
⇩あもん独自戦略⇩
●〝コンテンツ〟に命を賭ける
●敢えて何もしない〝無デザ戦略〟
●タグに頼らなくなる方法(超重要!!!)
●投稿で意識していること(明確なペルソナ)
●投稿,ストーリー,インスタライブの使い分け
●圧倒的なコメント・DM対応
●〝インサイト分析〟にすべてを注ぐ
●スタートは〝やりたいモノ〟よりも〝広まるモノ〟
⇩最後に⇩
●結局重要なのは〝熱量と偏りと自信〟
●ご紹介を快諾してくれた3名に感謝を


ーーーーーーーーーーーーーーー


●あもんのインサイト公開

「そもそもお前誰だよ。どんだけの成果出してんだよ。」
って疑問に思っている人もたくさんいると思うので、この記事を書き始めたとき(2019.05/23)のインサイトを公開します。

運用開始日2018.10/08
ジャンル:自己啓発系
投稿数:194
フォロワー数:11,898人
最高いいね数:4,659
平均いいね数:1,440 (5月度)
最高保存数:8,428
平均保存数:1,660 (5月度)
最高エンゲージメント数:13,121
最高インプレッション数:612,407
プロフアクセス数(週間):56,742
リーチ数(週間):730,733
インプレッション数(週間):1,591,977


月間20万アクセス
月間300万リーチ
月間600万インプレッション

この数字が良いのかどうかはご自分で判断してください。ただ個人的には悪くないんじゃないか、とは思います。


●参考にすべきインスタ攻略note3選

僕のインサイト情報を知ってもらったところで、先ほど僕が「良いな〜」と思ったインスタ攻略note3選を紹介します。


まず、僕がインスタを本気で攻略しようと思って最初に見たのが執筆屋あんちゃさんのnote。

【1400部突破!】Instagram開始10日でフォロワー1000人!誰も教えてくれないインスタ攻略術

これを読んだからこそここまで伸びた、というのはありますね。というよりは攻略系はこれしか読んでいないので、実質このnote1つだけが僕のインスタの教科書でした。
最初の方はほとんどここに書かれていることを愚直に真似してやっていただけですし。相当お世話になりました。
御礼にフォロワー数抜かします!


お次はAzusaさんのこちらのnote。

Instagramで1人もフォローせずにフォロワー5000人超えたので、今までの運営戦略とアイデアをシェアする

フォローなしで投稿し続けて5,000フォロワーを獲得したこちらのアカウント。ターゲット層を明確に決めているのもいいし、アカウント自体の統一感もオシャレで見やすい。
しっかりとした戦略を持ってやっているしコンテンツ自体もちゃんと手に入れられるので、「今からやる!」「何を発信すれば!」って人には一番役に立つかもしれません。
ちなみにAzusaさんのnoteを見て「僕も書こう」と思いました笑


最後はプロブロガー小林さんのnote。

【保存版】プロブロガーのインスタ“ガチ”攻略マニュアル

僕よりも遅く始めて、圧倒的なスピードで速攻で抜かされて、実はめちゃくちゃ悔しかった!笑
小林さんもターゲット層が明確で『タメになる!見やすい!』という印象の強いアカウントです。
相当戦略を練ってガチってるのが分かります。
ペンギンギャラも可愛いのでウケがいいですよね。
勝手にライバル視してました、すみません笑


これが僕が見てきた中で参考にさせて頂いたnote3選です。他にも素晴らしい攻略noteもあるかもしれませんが、僕的にはこの3つを読んだ上で実践していけば結構伸びるんじゃないかな〜とは思います。

有料のものもありますが、是非見てみてください。


●インスタに在住している2種類の人々

実は結構前ですが、Twitterもちゃんと攻略しようとしたんですよ。


すぐに挫折しました。
もう一瞬でした。笑


あんちゃさんのインスタ攻略noteを読みながら「なんでかな〜」と色々分析してみたところ、どうやら僕の狙ってるターゲット層はTwitterよりもInstagramに多いんじゃないか?ということに気が付きました。

僕のアカウントは完全啓発系です。自己啓発に始まり、自己啓発に終わる。それ以外の何者でもありません。そしてTwitterには既に啓発系の人達がゴロゴロいるんですよね。そこに割って入るには権威性や実績がなく、力及びませんでした。


あんちゃさんのnoteで初めて『テキスト型』の投稿の仕方を知り再度分析してみたのですが、
「あっ、いけるわ」
とすぐに思いました。なぜか。

今までのインスタは『承認欲求を満たしたい人達』が集まると思われていたんですよね。もちろんそれは今でも変わりません。しかしそれ以外にも


『心を救ってもらいたい人達』
『役立つ情報を手に入れたい人達』


も数多く在住していることを知ったんです。
その人達はみんなの自慢写真に興味はありませんし、むしろ反吐が出る、憎悪に包まれて見てるレベルの人もいます。

では彼ら彼女らが求めていることは一体何なのかと言えば単純で、


『自分の心を晴らしてくれる投稿』
『自分の人生に役立ってくれる投稿』


なんですよね。
だから写真よりもテキストの方が届きやすいんですよ。


●インスタで起こったテキスト文化の浸透

ここ最近はインスタでもテキスト投稿が増えてきました。

「テキストなんて邪道だ!」
「インスタは写真であるべきだ!」

という主張も分かりますが、大切なのはどんな人が見ていて、彼ら彼女らは何を求めているのかであり、既存の常識や価値観なんて知ったこっちゃありません。


需要があるからやる。だからみんなやり始めていますし、周りが非難しようが見る人は減りません。


なぜインスタでテキスト文化が浸透し始めたのか。
それは前項の『心を救ってもらいたい人達』が顕在化してきたのも1つですが、もう1つは『ちょうどいいから』なんですよ。

こちらは僕の投稿です。

●目につきやすい
●大体1,000字くらい
●スワイプで読みやすい
●SNS上だけで簡潔できる
●画角が統一してて見やすい

〝軽いブログ〟のノリで見る人が多いんですよね。わざわざリンクで飛ぶ必要もないし、文字数も多くないからすぐに読める。やることなんて右に9回スワイプするだけですから。そして日頃からSNSを見ているので目につきやすい。


だからインスタにもテキスト文化が浸透したんです。
こう考えると、当然の結果とも考えられますよね。


●定番のインスタ攻略法

前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。本題なのですが...、余りここには時間を割きません。
何故なら最初にご紹介したnote3選の中でも同じことは書いていますし、本気で攻略してる人からしたら当たり前のことだからです。

なので、ここはササッといきます。
詳しく知りたい方は他のnoteを参照ください。


❶戦えるタグを選ぶ
これはあくまで僕の目安ですが、フォロワー数が

~500ならタグは1万件以内
~1,000ならタグは5万件以内
~5,000ならタグは20万件以内
10,000~ならタグは50万件以内

くらいが戦えるラインなのかなと。
稀にフォロワーが1,000以下でも10万件以上のタグのトップに載ることもありますが確率的な部分で言えば可能性は薄いので、千載一遇を狙うよりも地道にコツコツと増やしていった方がいいかと。


❷〝代表的なタグ〟をつくる
これは僕がこれからやろうとしてることでもありますが、

「このタグを調べたら確実にトップに1つは載ってる」
「なんならトップすべてを自分が埋め尽くしてる」

そんなタグをつくれると大きいですね。ユーザー心理としては「こんなに同じ人のが出てくるなんて、どんな人なんだろう...?」という心理が働くはずですので、そこからプロフィールに飛んでもらってフォローしてもらう、という流れをつくれれば強いです。これは小林さんのnoteの画像などを見て頂ければ分かるかと。


❸検索されるタグを見極める
どんなタグを選べばいいかと言えば

『ターゲット層が検索するタグ』

の一択ですので、そこは頭を捻って考えてください。よく言われるのは
●「◯◯したい」「〜〜辞めたい」などの欲望系
●「表参道カフェ」「北海道みやげ」などの組み合わせ系
ですね。それを選んだ上で、投稿した後にトップに表示されているかなどを分析して、より良いタグを選んでください。


❹本気でアカウント設計をする

⑴どんな自分が
⑵どんな人に
⑶どんなことを
⑷なんのために
⑸どんな想いで
⑹どう伝わって欲しいか

これをちゃんと意識してアカウントを設計してください。僕であれば

⑴人生を本気で考えた自分が
⑵生き方迷子になってる人達に
⑶自分で悩み決断する大切さを
⑷自分の人生を生きてもらうために
⑸「真剣に生きてほしい」という想いで
⑹「自分で考えて動こう」と思われるために

という設計の元でアカウントをつくり、常にこの6つを意識しながら投稿しています。そうすることで想いは伝播して、届けたい層に届きやすくなりますから。


❺統一感を意識する
インスタで大切なのは『アカウントの統一感』です。
ここをしっかりしないと、そのアカウントは伸びにくいかと。

先に紹介した3名の方も、この意識を持っていますよね⇩

あんちゃさん

Azusaさん

小林さん

あもん

統一感というのは『如何に見やすいか』という点であり、どちらかと言えば新規フォロワーさんへのアプローチが強いです。これがごちゃごちゃしていると、読んでくれる人が「いいな〜」と思ってくれる投稿を見つけづらくなり、フォロー前に離れていってしまいますから。

横3列なので一列ずつ統一したり、1つずつズラしたり、完全統一したりといくらかやり方はあるので、色んなアカウントを研究してみてください。


❻なるべく毎日投稿する
最初は質よりも量です。
正直言って、1週間で3,4投稿すらできないのであれば諦めた方がいいと思います。もちろん質にこだわって、毎回ちゃんと取材を重ねて、というアカウントであれば週に1回の投稿とかになるかもしれません。


ただそうすると圧倒的に量が少ないので、しっかりと戦略を立ててクオリティを下げずに日々続けなければなりません。それでも良いというのであればそれで良いですが、投稿頻度はなるべく上げた方がいいのは覚えておいてください。


後これは僕の憶測ですが、1日複数回投稿すべきかは「どんなジャンルなのか」で決まります。エンタメ系や服飾、美容系であれば1日3件投稿しても良いと思いますが、僕みたいな啓発系が毎日3投稿とかしてたら大体ウザいです。情報過多になってフォローを外されてしまうので、自分のアカウントのジャンルを意識して決めてみてください。


❼ハイライトの使い方
ハイライトの使い方は

⑴自分自身を知ってもらうため
⑵自分の想いを知ってもらうため
⑶このアカウントの関わり方について

などがおススメです。
ハイライトを見ることで、このアカウントがどんなもので、どう接すればいいか、どういう関わり方が適切かを理解してもらえるように工夫して使いましょう。


●勝負は〝どれだけ偏れるかどうか〟

インスタやTwitter、ブログなどで成果が足りないほとんどの人は〝偏り〟が足りないんですよ。



言い換えれば〝時間とお金と頭脳〟の投資が弱いです。



僕はインスタを攻略するために生活スタイルを変えました。苦手だった早起きをして、なるべく毎日投稿して(194件/228日)、毎日インサイトを分析していました。7ヶ月半ずっとです。

※ちなみに4,5月は毎日更新を継続中です(1日サボった分は1日2投稿でカバーしました)。


時間をかけずに、お金をかけずに、頭脳を使わずにでは何事も成長しません。情熱がなければ前には進みません。もし本当に攻略したいのなら、もっともっとインスタにすべてを偏らせてください。特に〝時間と頭脳〟ですね。その2つをインスタに捧げてください。そうすれば自ずとインサイトの分析レベルも上がりますし、ターゲット層のニーズもより明確になります。どこがダメでどこが良かったかが分かるようになり、1投稿にかける時間も短くなっていきますので。


ーーーーーーーーーーーーーーー



さてさて、ここまでが一般的な『インスタ攻略法』です。聞いたことがある内容ばかりだったと思います。


ここから先が〝あもん流の攻略法〟です。
再現性は先ほどまでの攻略法よりも低いですし、人によってはまったく役立たないモノもあります。ジャンル的に噛み合わないモノもたくさんあります。しかしこれがハマれば、結構最強です。濃いフォロワー数も増えるし、インプレッション数も爆発的に上がります。ですので参考程度にでも見てみてください。

※あもん流とは言っていますが、同じことをやっている人もたくさんいると思いますので、悪しからず。
※テキスト投稿だからこその攻略法なので、写真系や服飾系のアカウントの方には参考にならない可能性大です。


●〝コンテンツ〟に命を賭ける

まずは大前提のこちら。自分の投稿するコンテンツに命を賭けてください。自慢の我が子を世に送り出すかのように投稿してください。意外とこれ、出来てない人が多いんですよね。

「とりあえず投稿する」
「毎日やればいつの日か」
「質より量!まずは量を!」

気持ちは分かりますが、だから時間がかかるし薄いフォロワーしか増えないんです。確かに最初は質より量だけど、それでも質はある程度追究しないとダメです。意識しつつも、最初は『質の上げ方』が分からないから量を出して研究する、というのが大切です。


投稿への〝圧倒的自信〟はデジタルを通して相手に伝わります。結局読者に届くのは、投稿の質よりも〝筆者の想い〟です。その想いが相手の心に響きを与えるんです。


意識というのは相手に伝播します。適当に書くよりも本気の想いを乗っけて書いた方が相手に伝わるというのは、みなさんも人生の中で経験したことはあるのではないでしょうか。

それをインスタでもやってください。
これは僕なりの攻略法の大前提です。


●敢えて何もしない〝無デザ戦略〟

僕のアカウントのデザインって、多分デザイナーさんからしたらクソみたいなレベルなんですよね。だってグレーの背景に白文字だけですよ?やばくないですか?


ただ、これには明確な理由があります。


背景を『黒・グレー』にすることで、投稿を読む際に読者に落ち着きと緊張感を与えています。潜在意識に「よし、読むぞ...!」と準備してもらうためです。それによって投稿に対してちゃんと意識が向きます。啓発系のアカウントとしては読んだ後に動いてもらわなければ意味がないので『投稿への集中度』は大切にすべきだからです。

あとはインスタでは明るい背景が多いので、敢えて暗くすることで他と差別化ができて目に止まりやすいからですね。

僕のアカウントで重要なのは『いかにしっかり読んでもらうか』であって、デザインや色などで露出度を増やすのは少しズレるんですよね。



どうやって〝コンテンツ勝負〟に持っていくか ーーー



これを考えた結果、飾りは一切つけないことにしました。結果論ではありますがそれが功を奏して、僕の投稿を毎回読んでくれたり最初まで遡って読んでくれる濃いフォロワーさんも出てきました。

これに関しては戦略勝ちですし、元からコンテンツ勝負で質を意識していたので、最初まで遡って頂いても恥じない投稿を心掛けていましたから。


●タグに頼らなくなる方法( 超重要!!! )

さて、この項があもん流インスタ攻略の1番重要な部分です。まずは5/23現在のトップ3の投稿をご覧ください。

1つ目は投稿してから1ヶ月
2つ目は投稿してから3日
3つ目は投稿してから2週間
が経った後のインサイトです。



ご覧の通り、流入のほとんどが〝その他〟です。



ちなみに、2つ目の投稿に関してはハッシュタグは1つもつけていません(この仮説を実証するための検証投稿だったので)。


このようなインサイトは余り見たことがないと思います。ただこれに関して、僕的には狙い通りだったんですよね。もちろん最初はハッシュタグを分析して、どうやったらトップに載るかを考え続けていました。その結果、20万件を越えるタグのトップにも載ることもありました。

ただ運用しはじめて5ヶ月くらいが経って、タグよりも〝その他〟からの流入が多くなっていることに気付いたんですよね。
(以下は運用して5ヶ月の投稿)

なぜそうなったのかを分析した結果、答えが見えました。



それは〝滞在時間〟と〝保存数〟です。



トップ3の投稿を見て頂ければわかると思いますが、僕の投稿はいいね数よりも保存数の方が多いんですよ。しかも、圧倒的に。これは啓発系アカウントだからこそでもあるんですが、啓発系って保存されやすいんですよね。「心に残しておこう」と思われやすいんですよ。


それと僕の投稿はすべて、必ず上限の10枚で投稿します。先に書いたとおり1投稿が約1,000字くらいなので、必然的に投稿に対しての滞在時間が増えるんですよね。

インスタのアルゴリズムは公開されていませんがこの2つが伸びた結果、僕の投稿は色んな人の『オススメ・発見』に載るようになりました。
(検索🔍を押したら最初に出るページ⇩)

※ちなみにインプレッションのインサイトに出てくる「発見」ではなさそうです。ストーリーでフォロワーさんに確認をしたので『オススメ・発見』に載ってることは間違いありませんが「その他」扱いみたいです。


ここって、波に乗ってしまえばほとんどの確率で安定したインプレッション数が手に入るんですよね。なぜならオススメ欄は『この人が見そうな投稿』をインスタが自動的に選んでいるからです。


インスタが勝手にターゲット層に届けてくれるんですよ。しかもタグを検索するときも必ずココを通るじゃないですか。だから反応されやすく、数字も必然的に伸びやすいんです。

今のところ、1日で数万インプレッションはほぼ確実にいきます。



いかに〝その他〟の流入を増やすか。



これがあもん流インスタ攻略の真髄です。


●投稿で意識していること

これはライターの世界では常識だと思いますが、投稿するときは『ただ1人の明確なペルソナ』を意識することが大切です。
※ペルソナ=理想のターゲット像


啓発系だと「どんな人に伝えたいか」が想像しやすいんですよね。身近に伝えたい人がたくさんいますから。そしてペルソナを明確にすることで、投稿に想いが乗りやすいんですよ。その想いが、同じ境遇の人にも届けてくれる。


ここの意識が弱いと想いは相手に届きづらくなります。大勢を相手にしていても、常に1人を想像する。これは投稿する上で心掛けた方がいいです。


●投稿,ストーリー,インスタライブの使い分け

僕は投稿とストーリーを明確に使い分けています。
その使い分け方はプロフィール欄のハイライトにも書いているんですが、

『投稿』
⇨多くの人に届きやすい一般の人向けの内容
『ストーリー』
⇨僕の意見や想い、人間性をより見たい人向けの内容
『親しい友達用のストーリー』
⇨メルマガ的な扱いで、より僕に興味がある人向けの内容
『インスタライブ』
⇨あもんを知りたい、今すぐ悩みを解決したい人向けの内容

という形を取っています。

投稿は1日1回、ストーリーは1日数回、親しい友達用のストーリーは数日に1回コラム風に、インスタライブは毎週土曜22時~、といった具合ですが、僕はそれぞれでターゲット層を明確に分けています。


その上で、これからインスタを使って講演会を開いたりコミュニティをつくったりしようと画策中ですが、僕が相手にしようとしているのは

❶あもんマガジン購読者
❷インスタライブ視聴者

この2つの人達だけです。
(❶は親しい友達用ストーリーのこと)
❶は僕にDMで「登録したいです!」という連絡をくれた人だけ追加していますし、インスタライブはわざわざ時間をつくってくれる人じゃないと見れません。


どちらも共通しているのは『僕に興味を持って手間暇をかけてくれる人達』なんですよね。


だからこそこの人数を増やすことを常に意識しています。もう少し広く言えば「ストーリーを見てくれる人達」しか見ていません。

フォロワーが11,500くらいの現在、ストーリーの閲覧数は3,500(30%)くらいです。なので僕はこの3,500人に向けて常に発信しています。


そしてさらに言えば、あもんマガジンの購読者は現在65名、インスタライブはリアルタイムで100名ほど、総閲覧者数は500名ほどです(インスタにのみ公開してるLINE@の登録者は172名なのでこちらも対象)。

この3つが僕の思う『超濃いフォロワー層』です。この数字をどれだけ増やせるかが僕の目指すところであり、どれだけ価値を与えられるかが僕の役目です。


それを明確に出来るので、敢えて使い分けをしているんですよね。


●圧倒的なコメント・DM対応

フォロワーが1万人を越えて追いつかなくなってしまったのですが、僕はほとんどのコメントに返信かアクションをしています。否定的な意見だろうと関係なく、です。

コメントやDMを送ってくれる人って結構返信を期待してないんですよね。否定的なコメントを残す人は自分のストレス発散のためな人もいます。



コメントやDM対応でやるべきことは『相手の期待値を上回ること』です。



僕はそれらに対して同じorそれ以上の熱量で返します。
本気の人には本気で、適当な人にはそれなりに適当に返すようにしています。相手の期待値を上回るからこそ相手は自分のことを意識してくれ始めます。そういった地道な対応が『超濃いフォロワー層』になってもらうために大切なことなんですよね。


ちなみにこれ、フォロワーが増えてくればくるほどちゃんとやった方がいいです。基本的に「フォロワーが多い人は返信してくれない」という固定観念を持ってる人が多いので、返してあげるだけで相手の期待値を上回れますから。


●〝インサイト分析〟にすべてを注ぐ

〝インサイト分析〟をないがしろにしてる人って結構多いですよね。この投稿はなぜタグでヒットしたのか。なぜその他流入が多いのか。なぜインプレッション数に対して反応率が少ないのかなど、それらを分析して自分のアカウントや投稿の傾向、フォロワーさんが自分に求めている内容を意識した方がいいです。


僕であれば「ミニマリスト系」のタグはインプレッション数が高くて「習慣系」のタグはその他流入が多いです。

ミニマリスト系のタグであれば多くの人に見られますし、習慣系のタグだと反応率が上がる。それが分かれば、今後の投稿の傾向を自分なりに掴めることができます。


あと僕のアカウントはゴールデンウィーク期間を境に爆発的に伸びました。4/30が2,000人だったので、3週間で9,000人増えた感じですね。

3月くらいからその他流入が伸びていたのでフォロワー数も徐々に伸びていったんですが、ゴールデンウィークなどの祝日系はタグ検索数が増えると分かっていたので、敢えて余り投稿しない「お金系」のタグを投稿しました。

1回目の投稿でインプレッション数と反応率が見込めたので、勢いを殺さないように急遽3日連続で投稿した結果、多くの流入が見込めました。
(タグも相当分析したので30個の内27個がトップに載り、数十万件のタグでもトップに載りました)

だからこそ、インサイト分析はちゃんとやった方がいいんです。


●スタートは〝やりたいモノ〟よりも〝広まるモノ〟

これも僕の運用の肝になってくるんですが、フォロワーさんが伸びて少なくとも4桁に乗るまでは、自分のやりたいモノよりも〝広まるモノ〟を意識することが大切です。



どんなに良いことを書いても、良いものを紹介しても、認知されなければ意味がありません。



ミュージシャンとかもそうですよね。最初は万人ウケしやすいメロディーや歌詞を作って広めることに着手します。あれだけ有名な西野カナさんでさえ、作詞のときにマーケット調査をしていましたから。

僕で言うと「ミニマリスト系」のタグですね。僕自身は言うほどミニマリストではありません。ギリギリかじっている程度です。しかし先ほど書いたように、ミニマリスト系のタグはインプレッション数が良いんですよね。だから定期的に投稿しました。
ゴールデンウィークの「お金系」の投稿も一緒です。


あれらは認知してもらうための戦略投稿です。


もちろん僕はすべての投稿に熱量を込めているので、それらの投稿にも僕なりの考えと想いを乗せて書きました。ネットで調べて情報を集め、正しい概念を知ろうとして、その上で僕のアカウント設定とズレないように合わせていくこと。


そうして多くの人に認知された今だからこそ、僕は広まるモノではなく〝やりたいモノ〟に着手できるようになったんです。



例えるならば『ビジネスマン』と『アーティスト』の融合ですね。



ビジネスマンだけでは自分である必要はなくなるし、アーティストだけでは広まらずに終わる。いかにこの2つを組み合わせるかも大切な戦略なんです。


●結局重要なのは〝熱量と偏りと自信〟

長々と書いてきましたが、結局インスタ攻略、ひいては仕事や恋愛などすべてのことで大切なのは

❶どれだけの熱量でできるか
❷どれだけ偏ることができるか
❸自分を信じることができるか

この3つなんですよね。
最初にご紹介した3名も、もちろん僕も、インスタをやる上で圧倒的な熱量と偏りと自信を持っていました。だからこそこれだけ伸ばせたんですよ。


熱量や偏りがあれば本気で分析しますし、努力や工夫も伸びるまでし続けます。自分の自信があるから簡単には挫折はしません。

だからこそ、もし本気で攻略したいことがあるなら、この3つを常に意識してみてください。


●ご紹介を快諾してくれた3名に感謝を

最後に、このnoteを書くにあたってご紹介などを快諾してくれたあんちゃさん、Azusaさん、小林さん。大変感謝しております。

このnoteを書く前に3名のnoteを読ませて頂いたんですが、やはり被ることが結構あったんですよね(なるべく書かなかったり違う表現にはしましたが…)。


無料でnoteを公開すると、少なからず3名の売上に直結する可能性があります。同じような攻略法が世に出てくるのは好ましくないはずです。

しかし、みなさんは快く許してくれました。
これも成果を出す人の、誰かに価値を与えられる人の特徴だと思うんですよね。



「失敗や違う価値観、他人を許し受け入れること」



このnoteを書きながら、改めて学ばせて頂きました。

ありがとうございます...!


少しでも参考になった!という方はぜひシェアして頂けると嬉しいです!そして心が傷付いていたり、もっと成長したい!新しい考え方がほしい!という方は、ぜひ僕のインスタアカウントをフォローしてください。

少しは学べることもあると思いますよ。


ではでは、駄文長文を長々と読んでいただき、ありがとうございました!

誰かのためになるよりよい発信のために精進させて頂きます。