
時代掌編 『さみだれ佐平』
………どんな小さなものにも命って奴はある。
深川は冬木町の暗がりで、佐平は考えていた。蛙が鳴く。夜の空から落ちてきた雨粒がつま先を濡らす。
大した話は、佐平の頭からは出てこない。昔、近くに住んでいた坊主が言っていた。犬だろうと鼠だろうと、蟻だろうと、どんなものにも命って奴は宿っている。いや、その辺に転がっている石にだって命の種子は眠っていると。
夜鷹を買い、博奕をする坊主だったが、説教だけは一人前だった。
家の中、お咲の小さな叫びが聞こえた。
佐平は両手で耳をふさいだ。
………どんな小さなものにも命はある。理由もなくそれを損なうのは罪だ、地獄に堕ちる。
酒を飲みながら言った坊主は、すぐに寝転がり、いびきをかきながら屁を垂れた。飛びきり臭かった。
「どんな具合だ?」
佐平は顔をあげた。
ふところ手の金蔵が佐平を見下ろしている。肥満し突き出た腹は、巨木のように太かった。
「さっき、高橋の旦那が入られました」
佐平が言うのに、
「旦那も好きだな」
金蔵は唇を歪め笑った。「俺も後でご相伴にあずかるかな」
佐平は泥に目を落とした。
軒から落ちた雨垂れが金蔵の傘を打つ。
ここ三日、五月雨が降り続いている。水嵩が増え、すぐ近くを流れる堀川の音も大きくなっている。
粗末な戸の向こうで、お咲の咽ぶ声が聞こえた。
夜が明けたら、金蔵が売りにいく娘だ。金蔵は目明かしの片手間に女衒をしている。彼に手札を出しているのが、同心の高橋だった。
「こりゃあ初物だったかな」
障子戸の向こうの音を聞きながら金蔵が言った。「売り物になるまでには、ちょいと手間がかかるな」
………だから逃げろと言ったんだ。
酒喰らいの馬鹿親がこしらえた借金など知ったことじゃねえ、さっさと逃げちまえ。大川を渡ったずっとずっと先の町にでも隠れて、名前を変えて生きれば良い。
佐平が言うのに、お咲は頭をふった。あたしは、そんな器用なことはできない。性分じゃないのよ、と。
「この分じゃあ、長くかかりそうだ」
金蔵は言った。「俺はその先の店で飲んでいるからな。旦那が終わったら呼びに来い。おい、聞いてるのか?」
下駄の先で佐平の足をつついた。
「へえ」
佐平は答えた。
「お前まで抱こうなんて考えるなよ。そんな真似すると、ぶち殺すからな」
「分かっています」
「まったく愚図な野郎だ」
舌打ちをして、金蔵は路地を出ていった。
裏店はシンとしている。夜なべの仕事でもあるのか、井戸の横の家にだけ薄暗い灯りがともっている。
皆、今夜お咲がどんな目に遭うか知っている。見て見ぬふりをするのが、自分の貧しい暮らしを守る方策であることも。
………クズだな。
佐平は笑った。世間はクズだ。高橋の旦那も金蔵もクズだ。奴らの手下として生きてきた俺は、もっとクズだ。生まれ育ったこの町で、幼馴染の娘が損なわれる、その見張りをしている。
………死ぬのは一度きりだ。
あの腐れ坊主が言っていた。
次など無い、この世で起きることは皆、取り返しのつかないことだ。それだけを覚えておけ。
「ああ、ねえな」
佐平はつぶやいた。
お咲が抗ったか、高橋が低い声で脅した。肉を打つ音がして、お咲が悲鳴をあげた。
佐平は立ちあがった。背筋が鳴る。
蛙が鳴くのをやめた。
戸を開けると、高橋の生白い尻があった。その下でお咲の脛が暴れていた。高橋の刀は部屋の隅に転がっている。酒の匂いがする。
雨音が佐平の気配を殺していた。
懐には匕首があった。近所の者どもを脅すために持ってきたものだった。
俺にだって喰らいつく歯もあれば、掻きむしる爪もある。お前たちは見くびっているだろうが………。
薄闇の中、匕首の刃がぎらりと光った。
佐平は静かに部屋にあがった。