![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52140233/rectangle_large_type_2_780d7ac66e2e14eab12b444b37a46dfb.png?width=1200)
【全編無料】新環境ゲンガー&ブラッキーVmaxデッキ
こんにちは。ふったか(@fuxtutaka_28 )です。
先週は体調不良含めてお休みさせていただきましたが、今週からはまた毎週投稿頑張っていきたいと思います!
今週は久々に新構築済みデッキ&新弾メインポケモンを使用したシンプルなデッキ紹介となります。
少し軽めのnoteにはなりますが、よろしければ最後までご覧ください!
メインポケモン紹介
今回のメインポケモン2枚がこちらです!
まずはゲンガーVmaxです。何よりこのカードの強みは2エネから基本火力180点が期待出来る本当に優秀な技です。そして下技のキョダイマルノミは250点+いちげきエネルギーで270点以上は容易なので対TAGチームには本当に優秀な1枚となっています。正直ムゲンダイナVmaxより安定した火力とスピード感があると思っています!このカードの弱点は本当に、れんげきウーラオスVmaxに弱い点くらいです。
その弱点を補うと言うには物足りないくらいに強いカードの1枚がブラッキーVmaxです。特性のダークシグナルで進化するとボスの指令を使用できると言うイーブイヒーローズでも大注目の1枚です。また弱点が草タイプであることでゲンガーVmaxが弱いところにも戦いやすくなっているのが本当に素晴らしい相棒だと思います。ダイアーク自体も180点以上であることが多いのでデデンネGXやクロバットVは容易く倒すことが出来るので、十分な火力だと思います!
この2枚をどのように生かすかが、今回の重要ポイントになります!
デッキレシピとコンセプト
こちらが今回紹介するゲンガー&ブラッキーVmaxデッキです。
コンセプトはあくまでゲンガーVmaxを2ターン目に容易することです。手張りのみでエネルギーを貼ってもパニックフィアーが使用出来るので問題なく攻撃することが出来ます。1体目のゲンガーVmaxが倒される前までにゲンガーVmax・ブラッキーV&ヘルガー2体を準備しておきましょう。その後はブラッキーVmaxとヘルガーの特性を活かして攻めていけば勝てるようになっております。
また、今回のデッキは今後流行する可能性があるジュナイパーやザマゼンタVなどのVmax対策のカードにもしっかり勝てるように構築してあるので、かなり不利対面が少ないのも特徴です!
採用理由
今回は一部のカードのみの採用理由を書かせていただきます。
・ゲンガーVmax&ゲンガーV 3-3枚
今回のメインアタッカーです!Vmaxの強さは上記で語りましたが、Vの方も非常に強力です。技のペインバーストが基本打点が190点のいちげきエネルギー2枚付けることでザマゼンタVも突破出来るのが優秀です。1試合に1・2枚使用することになることが多いので、4枚採用である必要はないかなと現時点では思っています!
・ブラッキーVmax&ブラッキーV 2-2枚
このデッキのサブアタッカーであり、フィニッシャーです。最終局面でブラッキーVmaxからの特性でデデンネGXやクロバットVを倒すことが出来るので勝ちに繋がりやすい1枚です!
逆に言うと試合後半にしか使わないので2枚ずつで問題ないと思っております。
・いちげきウーラオスV 1枚
ミラー意識をした1枚です。次の環境にはゲンガーVmaxが環境に一定数いるだろうという推測の元、採用しておりますが、闘タイプが環境に多い場合はいちげきジュペッタの採用なども候補になると思います!
・一撃の巻物 貫通の巻 1枚
ジュナイパー対策の1枚です。勝ち目が薄いジュナイパーに対してしっかりと勝ち筋を作るためのカードとして採用しています!
こちらも環境次第では別のカードに交換する枠になります。
・マリィ 2枚 エリカのおもてなし 1枚
博士の研究の次にドロー出来るカードとして採用です。マリィを3枚採用にしていない理由は、自身の手札を入れ替えたくない時が一定数あるのでエリカのおもてなしを1枚採用しています。
・ボスの指令 2枚
基本的には3枚採用が多いカードだと思いますが、ブラッキーVmaxの登場により採用枚数が少なくなることになると思います。今回のデッキの場合はブラッキーVmax2枚とボスの指令2枚の合わせて4枚のうち、博士の研究でトラッシュされることを考えて2回は使えると想定して、この枚数配分になっております。
・カリンの信念 1枚
ゲンガーVmaxの火力上げ要素としてのカードです。Vmaxを簡単に倒せる1枚として採用しています。トラッシュしても余り問題はありませんが、5枚目のボスの指令的なカードだと思っていただくのが良いかなと思います!
・インパクトエネルギー 2枚
一撃の巻物 貫通の巻のために採用しているカードです。今回のデッキパターンはその面でしか活躍の機会がありませんが、ジュペッタを採用すると、より活躍範囲が広がります!
最後に
いかがでしたでしょうか。今回はシンプルな構築にしてみましたが、まだまた研究する余地が大きいデッキだと思いますので皆様も今回のデッキを土台として考えてみてください!
今後も毎週金曜日に上げていく予定ですので「フォロー」お待ちしています!
来週はグレイシアVmaxを使用したデッキを紹介する予定ですのでお楽しみに!
宜しければ
記事内の「スキ」をいただけると励みになるので、ぜひお願いします!
Twitterの「フォロー」 「RT」 「いいね!」などお待ちしています。
SkypeやDiscordでのリモート対戦もしていますのでお気軽にTwitterにご連絡下さい!
意見や感想もTwitterの方でいただけると、とても嬉しいです!
今回はご覧頂きありがとうございました。次の記事でお会いしましょう!
今週の一言
最近、このnoteを毎週更新のままにするか・隔週更新にするか凄く悩んでいます...
ぜひ、皆様のご意見・ご感想をいただけると嬉しいです!
ちなみに近日中に乃木坂3期生への愛を語るだけのnote公開予定です(笑)