見出し画像

【9】その文鳥の痛みは今もこの胸に。

1ヵ月チャレンジ9日目のテーマは「最近泣いたこと」です。


9日目のここまでテーマに沿って割とスムーズに来てましたが、初めて筆が(タイピングが)止まってしまいました。

なぜなら自分の人生、特に大人になってからはほとんど泣いた記憶がないからです。

なので最近と言われても、最後に泣いたのなんてかなり前のことなのでマジで思い出せないんです。

でも逆に言うと、泣いた時のこと自体は割と覚えています。直近がどれだったかが分からないだけで。

泣いた回数が極端に少ないので、泣いた時のことは逆に記憶に残ってるんです。

覚えているだけざっと挙げてみます。挙げてみれば、最近泣いたのがどれだか分かるかも。


・飼っていた鳥が死んだとき
・母親が亡くなったとき
・映画「ワンダー 君は太陽」を見た時
・絵本「きみのことがだいすき(いぬいさえこ)」を読んだとき


・・・うーん少ないですね。

というか自分は泣いた時の記憶に限らず、大概のことは忘れていっちゃうんですよね。そんな私が絞り出すようにして思い出した泣いた記憶が上の4つです。


飼っていた鳥が死んだ時は泣きました。

数年前、白い文鳥を飼ってたんです。

家族でペットショップに行って、生まれて間もないヒナから飼いはじめました。

餌をふやかしてスポイトで与えたりするのはとても可愛かったです。

当時3歳くらいだった息子も興味しんしん。しょっちゅうカゴから出しては遊んであげてました。


そんなある日、自分は職場にいたんですが昼頃に妻からLINEが。

「ごめん・・・文鳥死なせてしまった」

突然のことで何が何だかわかりませんでした。今朝あれだけ元気にピーピー言ってたじゃないか。

その後は仕事も手につかず、記憶もほとんどありません。

急いで飛んで帰ると、小さな箱にティッシュでくるまれた塊が。

そっと開けてみると目を閉じて固くなった小鳥が横たわっていました。何やら頭の横らへんには血が滲んでいます。

妻に聞くと、少し目を離して部屋に戻ってきたらすでに床に横たわっていたそうです。

その直前、息子は足でトンネルを作りそこをくぐらせたりして遊んでいたとか。

確かに、息子はそうやって遊んでいるのを自分も何回か見たことがあります。

たまに床を歩く鳥の上をジャンプしたりしてるのを見て、危ないからやめときやーなんて言ってたこともありました。

3歳の息子に聞いても、「なんかぶつかって死んじゃった」みたいな、よく分からない答え。


「なんでや・・・」


自分はジャンパーも脱がず、カバンも降ろさず、膝をついて箱を手にしながら気づけば涙が顔をつたっていました。

なんで妻はちゃんと見てなかったのか?
子供の遊び方に危険な気配はなかったか?
朝出るときはあんなに元気だったのに。
血が出てるってことはめちゃくちゃ苦しんだだろうに・・・。
まだ生まれて3カ月くらいしか経ってないのに・・・。
まだろくに飛んだこともない内に死んじゃうなんて・・・。

そんな色んな思いや感情が頭をぐるぐる駆け回り、妻も引くくらい泣いている自分。

息子はというと、そんな自分を不思議そうな目で見ています。

あんまり考えたくはないけど、状況的に息子が誤って踏んづけちゃったことは妻と話しても間違いはなさそうです。(数年後、この時のことを聞くと「〇〇〇がふんじゃって死んじゃったもんなー」と本人が言ってました)

3歳の子どもに「死」を理解しろと言う方が無理があります。それは仕方のないこと。

でも、あまりに悲しい最期を遂げた文鳥のことを思うと、涙が止まりませんでした。


10年近く前、母親が亡くなった時も当然泣きました。

こんなの、泣いたかとか泣いてないかとか話すこと自体がナンセンスですね。

母親のことについては、また改めて書こうと思います。


映画や本でも泣いた記憶はあります。

時系列はハッキリしませんが、もしかしたら一番最近に泣いたのは上に書いた「きみのことがだいすき」という絵本を読んだときだったかもしれません。

アマゾンで本を物色してたら、おすすめにこの本が出てきました。

何気なしにサンプルを読み、気付けば涙があふれていました。

まず絵がかわいらしい。色鉛筆のめちゃくちゃ優しいタッチ。

いろんな動物の親子が出てきて、それぞれの動物のお母さんがこどもに対して肯定的なことばを投げかけるといったシンプルな内容です。

その時の自分がなぜそれを見て泣いたのかわかりませんが、何かその時の精神状態のツボにはまったのでしょう。

本を読んで泣けるというのが初めての経験だったので、自分も年を取って涙もろくなったなーなんて思ったものです。

ちなみにこの本で泣いたのはサンプルで読んだ時がピークでした。

その後、実際に買って「さあー泣くぞー」と意気込んで読んでみたら涙は全く出ませんでした。まあそんなものかもしれません。

今は息子の絵本コーナーの片隅に並べられています。


書きながら振り返ってみると、どうやら絵本で泣いたのが一番最近っぽいですね。

世間の40過ぎの男性は果たして泣くのだろうか?

泣くとしたらどういうときに泣くのだろうか?

自分は同じ世代の人に比べて泣かない部類に入るのだろうか?


一度いろんな人に聞いてみたいです。

いいなと思ったら応援しよう!