
3.親孝行したいときに何とやら・・・にならないよう。
1ヵ月チャレンジの3日目です。
今回のテーマは表題の通り「今1番やりたいこと」です。
やりたいことはいっぱいあります。
「やってみたい」といった方がいいかな。特に音楽に関することはやりたいことがいっぱりありますね。音楽制作とか。
少し前にCUBASEという本格的な作曲ソフトを買ったし、ギターもあるし、スピーカーやmidiキーボードなんかも揃えました。
当初はポチポチと楽しんでましたが本格的にやり始める前に忙しくなってきて最近さわってない。なのでそろそろ本腰入れてやりたいなーなんて思っています。
楽器も習いたいです。
父親がドラムをしていた影響もありずっと自分も叩きたいと思ってました。ギターは昔からやっていたけど完全に自己流なので、プロにイチから教わりたい。
なにぶん人からきちんと楽器を習ったことがないので(小学生時代のピアノはのぞくw)、その手の施設などで開かれている教室なんかに通ってみたいです。
バードウォッチングもやってみたい。
元々ウォーキングとかは好きだったけど、ただ歩くだけじゃなくて鳥とかを観察しながら自然とふれあえばより楽しいのではないかな?との思いからです。
でもあれってどうやって始めるんだろうか。
楽器のように特に基礎とか技術とかはそんなに必要なさそうだし、ただ双眼鏡で鳥を探せばバードウォッチングと呼ぶのだろうか。
でも心配なのは人から声をかけられそうだなってことw
同じ趣味の人に「何か見えますか?」みたいな感じで気軽に声かけてきそうじゃないか、この手の趣味は。
まったくのペーペーの自分は何と答えていいか分からないじゃないか。「ハ・・ハトです・・・!」なんて答えてガッカリされないだろうか。
少年野球のコーチもやってみたいかな。
でもほんとはやりたくないんですよ。意味わかんないですよね。でもそれが本音なんです。
息子が野球チームに入っていて、コーチがすごく不足してるみたいなんです。
妻は当番があるので定期的に行ってますが、そういう話をちょくちょく聞くんです。
僕はというと基本的に出不精&人見知りなので、そういうことは苦手なんです。
人付き合いもそこまで得意ではないし。
なのでそういうコーチみたいなのは避けたい・・・のですが、子供たちに野球を教えるってどんなんだろう?みたいな興味はすごくあるんです。
もしかしたら自分の違った一面を発見できるかもしれない。いや、できそうな気がする。
自分の教えることで彼らのプレーが変わる。
責任も大きいけど、やりがいもありそう。すごくやってみたい・・・!
のだけど、やはり最後には「めんどくさい」「人見知り」「外あまり出たくない」が勝っちゃうんですよね。
なんじゃそれー、なら書くな!って言われそうですが。
なんか色々書いてきましたが、結局いま一番やりたいことって何なのだろう。
「やりたい」レベルの高さでいうと「親孝行」かもしれません。
自分でも思いがけない単語が浮かんでびっくりしてますがw
でもやらないといけない!ってのは強く思いますし、めちゃくちゃやりたいです。
既に父親も70を過ぎてますし、気力も体力もある内に色々と出かけたり、孫との思い出をつくってあげたい。
そのためにはもっと自分にも余裕を持たなければいけないなーとは思っています。
3日目も無事終わりました。
基本的に次の日のテーマは見てないので、noteを開くまでテーマが何かわかってない状態で書き進めています。
なので文章や文脈なんかも乱れがち。
でもそういうのもいいかな、なんて思っています。自分に甘いです。