見出し画像

3月19日のメッセージ

おはようございます☀️
いつもご覧いただきありがとうございます。
3月19日のメッセージをお届けいたします。

昨日3月18日は彼岸の入りでしたね。
中日は3月21日の春分の日、
彼岸明けは3月24日になります。
お彼岸とは春分の日、秋分の日を中日として、
前後3日間、合計7日間がお彼岸の期間と
なります。
お彼岸は、自然やご先祖様に感謝を捧げるという、
仏教の伝統行事です。
また中日となる春分の日ですが、自然をたたえ、
生き物をいつくしむ日と定義されています。
春分にお墓参りをするのは、日本独特の風習
だそうです。

お彼岸はお墓参りのための日だけではありません。
自身を省みて、大切な教訓を改めて考え、
実践する期間でもあります。

彼岸という呼び方は「到彼岸」を略した名前で、
これはサンスクリット語の「パーラミター
(波羅蜜多)」という言葉の訳です。
到彼岸とは、「あちらの岸(あの世)」のことを
指し、悟りの世界である「極楽浄土」だと信じられて
いました。それに対し「こちら側(この世)」は
迷い、苦悩に満ち溢れた世界とされています。
極楽浄土に行くために、この世からの迷いや
苦悩を断ち切るため、「六波羅蜜」という仏教の
教えを実践して、悟りを開く期間と言われている
そうです。
お彼岸は先祖への感謝の一方で、自信を省みる
修行の期間でもあるわけです。

六波羅蜜とは
1.布施(ふせ) 
 人に施しを与えること
2.持戒(じかい)
 戒律を守り、省みること
3.精進(しょうじん)
 常に努力するこt
4.忍辱(にんにく)
 苦しくても耐えること
5.禅定(ぜんじょう)
 心を落ち着かせること。
 安定させた状態で自己反省すること。
6.智慧(ちえ)
 正しく判断力を持ち、物事の真実を
 見る目を持つこと。

この6つの徳目、六波羅蜜を実践することで、
私たちは浄土の世界に到達できる人になる
と言われているそうです。
この期間、この六波羅蜜全部を行うのは、
難しいことだと思います。
しかしご先祖様へ感謝の気持ちを伝え、
内省して自己を省みることで、
次のステージに向けて進みやすく
なると思います。
このお彼岸の期間に意識してみると
良いかもしれません。
またお彼岸の期間は、ご自宅の仏壇のお掃除
をすると、気持ちもスッキリしますし、
ご先祖様も喜ばれますね。
我が家も仏壇の横の埃が気になっているので、
この機会にお掃除させていただこうと
思っております。


春分の日は宇宙元旦とも呼ばれています。
西洋占星術ではこの日から12星座の一番目の
星座、牡羊座に太陽が入り、新しいサイクルが
スタートします。
占星術の暦では始まりの日になるので、
宇宙元旦と呼ばれているわけです。
ここで新しくスタートをするためにも、
不要なものは手放し、整理をして
新しいスタートを準備をしていきましょう。

今日の開運行動
・今日というかこの期間、ご先祖様に感謝をする
・仏壇のお掃除
・断捨離
・気持ちの整理
・人間関係の手放し

何事も執着すると余計なものが入ってきます。
執着を手放し、物を手放し、気持ちを手放すと
空いた隙間に新しく必要なものが入ってきます。
魚座月間のこの期間、あと2日ですが、
ぜひこの期間に身の回りの整理をしてみましょう。

今日のマヤ暦はKIN200 黄色い太陽 黄色い戦士
音5です。
私のマヤンバースデーです😍
今日は当たり前のことに感謝をする日です。
音5なので明確な目標設定をしましょうね。

それでは今日も気をつけて
行ってらっしゃい👋




いいなと思ったら応援しよう!