![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108457560/rectangle_large_type_2_513f50e1863f976efc3ba2cdfd9393f2.png?width=1200)
「スゴイ!」という言葉の使い方、苦しい場面でも使えそう。柳に風で、ダメージを最小限にする。
ユーチューブの Kenji Spirit で教えてもらった言葉「スゴイ!」をこんなときにも使えるのか、若いときに知っておきたかったなーという話です。
以前 職場で「顔が悪い」とか「笑顔でいればいいとでも思っているのか」等々、ずいぶんな言い方された時期がありました。
当時はまともにその言葉をうけとり、毎日泣きながら、いったいどんな顔で過ごせばいいのか悩んでいました。微笑んでいるような、でもひたすらまじめな顔を心掛け、顔は完全に引きつっていたと思います。この頃は、心に余裕もなく、言われた言葉にとらわれすぎていました。
今は、年齢を重ね経験が増えたということもあり、同じことを言われたとしても「???」「何かいやなことでもありましたか?」と心の中でつぶやいて終わるでしょう。
本題に戻ると、この「スゴイ!」という言葉を、例えば私の場合だと、「顔が悪い」「笑顔」への否定などのように、心無い言葉を相手からあびせられたときに、「この人、本人を目の前にして堂々と顔や笑顔を否定してくるんだ!スゴイ!!」「そこまで言うんだスゴイ!」と心の中でつぶやいてみる!
この時のスゴイの意味に関して矛盾も葛藤もないんですよね、本当になかなか面と向かって堂々と本人の容姿を否定し、冷笑を浮かべるって、できることじゃない、スゴイな、根性あるなっていうことです。
それに「スゴイ!」という言葉を使うとなぜかマイナスな場面で使っているにも関わらず、気分が落ちないんですよね、逆にちょっと上がるし、なんだったらクスッと笑えてくるような不思議さもある。
「柳に風」 自分へのダメージを少なくする
これは相手に対して嫌味を心の中で返せと言っているんじゃなく、言われたことを、真に受けすぎない! 相手のパンチ(言葉)を顔面にまともにうけない(笑)、よけてみる、言われたことに対してワンテンポおき冷静さを取り戻す、受け流す、スルーする、テクニックみたいなもの
「柳に風」ってありますが、どんなこともサラッとうけながしてしまう。おだやかにあしらってしまう。そうすることで心の傷、ダメージを抑えられる。
この言葉、いろいろな場面で使えそう。しかしくれぐれも心の中で静かにつぶやいてください。相手をあおってしまうことになるので。
ポジティブでもネガティブな場面でも使える「スゴイ!」のことば、自分のこころや身を守り、深く傷つきすぎないためにも、苦しい場面に遭遇した時心の声として使ってみてはどうでしょうか。
いいなと思ったら応援しよう!
![ふわりぐも](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67184428/profile_d8c674c950b73ecada5b70208785f0f4.png?width=600&crop=1:1,smart)