なぜ強力粉の袋にはバターロールのレシピが書いてあるのか?私が手ごねパン作りに熱中するまで
「でも、食べられるね」
私が初めて作ったパン「バターロール」を食べた家族の感想です。
「バターロール=ふわふわ」のイメージで手に取った焼き上がりのパンは「茹で卵の殻」かな、くらいの硬さでした。
妻と子供の感想は「でも、食べられるね。」でした。
初めてのパン作りの結果:失敗
バターロール(1回目)のレシピ

バターロールの配合
強力粉・・・200g(100%)
インスタントドライイースト・・・3g(1.5%)
塩・・・2g(1%)
砂糖・・・20g(10%)
無塩バター・・・20g(10%)
卵・・・20g(10%)
水・・・120g(60%)
実はバターロールは難しい
「強力粉の裏に書いてあるレシピだから、初心者向けかな」
私が初めてのパン作りにバターロールを選んだ理由です。
初心者向けみたいな顔をしていますが、初心者向けではないと思います。
生地の捏ね方、捏ねあがり、一次発酵の見極め、成形技術・・・
全ての技術が高いレベルで必要になる奥が深いパンです。
はじめてパン作りに挑戦した私はバターロールが奥が深いとは知らず、
なんでふわふわにならないんだ・・・もちもち食感にならないんだ・・・
どうしてうまく作れない・・・どうやったらおいしく作れるのか・・・
こんな気持ちでパン作りに熱中していきました。
「手ごねパン作りがもっと楽しく好きになる」を目指します
こんなもやもやありませんか?
家でパン作りをはじめたけど、なんかうまくいかない
うまく焼けるときと焼けないときがある
脱初心者したい
初心者からパン作りを初めて色々な失敗を体験しました。
その都度「なぜ失敗したのか、どうしたらうまくいくのか?なぜそうなるのか?」を考えた結果、体験+理論で「どうしたらうまくいくのか」が分かってきました。
その結果、家族との週末の昼食は私のパンが定番に、友人からは「これ、買ったパンじゃないの?」と言われるまでになりました。
パン作りで失敗しないコツ、パン作りがもっと楽しくなる知識を以下の観点からお伝えしていきたいと思います。
パン作り初心者あるある
パン作りに必要な道具
パンとはなにか
パンの材料(小麦粉、イースト、塩、砂糖など)
パンの種類の話
なぜパン作りに熱中したのか
パン作りをしていて起きた変化
今後ともよろしくお願いします!