![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150409335/rectangle_large_type_2_0e44fff7185bccf71295bc49d5ff526c.jpeg?width=1200)
母の膵臓がん闘病記録19
母が7年前の2017年に膵臓がんと診断され
この世を去りました。
その時の闘病記録です
2017年4月24日の記録
今日は、胆管のチューブを金属ステントに入れ替えるかどうかの
家族としての判断を
主治医に伝える日だった
私と次男は、母が今大変そうなら、
無理に今しなくてもと思った
長男の意見としては、交換しておいた方がいいんじゃないか?という考えで
医療従事者(獣医だけどね💦)の意見を
尊重した方がいいかなと思い
そのことを主治医に伝えた
ただ、やはり心配なのは、母の病状。
日によって、時間によって違う母の状態
家族の考えを伝え
OKしたものの、
あとは先生に任せますと伝えた
先生は、
一度本人にも確認してみましょうということになり
一緒に母の元へ。
今日の母は
いつになく、しんどそうだったのか
母の返事ははっきりしない状態だった
その場にいて
先生の聞き方もあったとは思うんじゃないかなとは
思ったけど
結局、今はやらないことになった
頑張ってみる?って先生が聞いたら
「今は頑張れない」という母の返答
数日前のカテーテルの痛みがあまりに痛そうだったので
その影響もあるとは思う
内視鏡がなにやら理解できてないとは
思うけど
もう一刻も早く
転院したいこともあると思う
気分転換したいって言ってたから
今すぐどうこうなるわけじゃないし
チューブがつまる前に、生命の危機もあるかもしれない
それを考えると
そんなに辛い処置をすることってどうなのかなって
思う
なにが正解が誰にもわからないんだよね
この決断がどうなっていくのか・・・
チューブが詰まって
もっと体調が悪い時に処置をすることになるかもしれないけど
決断って、難しい
今日の午前中、先生の話をして
夕方からはお嫁ちゃんと、孫ちゃんがお見舞いに行くというので
再度母の病室へ。
車で30分で近くになったとはいえ
痛みに耐えてる母のそばにいることは
精神的に辛い部分でもある
母はもっと大変だとは思うけど
そばにいるっていうのも
体力・精神力いる
そのせいか、ここ数日間、喉の調子が悪い
ちょっと疲れてきたのかな。
でも、頑張らなきゃ・・・ね。
今日、お嫁ちゃんが孫ちゃんを連れてきてくれて
母も少しその間は痛みもマシだったみたい
よかった・・・
火曜日は、長男も休みだし
またきてくれるといいな