見出し画像

パズルの話 〜web上の問題をApple Pencilで快適に解きたい〜

ぱずぷれ・puzz.link・penpa-editor・Kudamono Editorなど、web上でペンシルパズルを解くことができるツールはいろいろあって、それらはもちろんiPad+ Apple Pencilの組み合わせでも楽しむことができます。

問題

ただ問題がいくつかあって、まず1つ目に「Apple Pencilの連打が効かない(ぱずぷれ・puzz.link)」という致命的なもの。
たとえば塗り系パズルで白マスを打とうと思ったら、基本的には「タタン」とダブルタップすることになります。しかし、Apple Pencilで連打をすると何故かタップ間でクールタイム(0.5s程度)が発生してしまうのです。これは困る。


【2025/1/28 追記】
なんとこの問題が一部解決されていました。
ざっくりとしか確認していませんが、puzz.linkはSafari・Chromeともに問題なく連打OK。ぱずぷれもChromeなら問題がなくて、Safariだと連打は効くものの「横幅最大拡張」をONにしないと画面の拡大・縮小が連打のたびに起きる。
ひとまずはChromeを使っていれば問題はなさそうです。ありがたい〜


2つ目の問題が「紙媒体との操作感の違い」
せっかくApple Pencilで解くのだから、web上でも紙媒体のパズルのように解きたい。数字はそのまま書き込みたいし(ぽちぽちするの面倒)、略記法を用いるパズルはその方法で書き込みたいのです。

解決策

iPad版Safariの「マークアップ」機能を使います。パズスクの問題で例示していますが、もちろんぱずぷれなど他ツールでも実践可能です。

マークアップ機能を使うと、ページ全体をキャプチャーした上で手書きの注釈を加えることができます。こんなふうに↓

シャカシャカは線で解く

ペンの太さや色・不透明度などはかなり自由に設定できて、無駄にペンの種類も多い。毛筆とか万年筆とかクレヨンとか。鉛筆もある。
Undo/Redoもできるので、解くツールとしての機能は十分。正解判定やタイム測定などの機能は犠牲になりますが、個人的には無くても大丈夫。仮置きはペンの色を変えればOK。

必要ならば、書き込んだ内容をそのままPDF化することもできます(もともとそういう機能)。基本的には不要ですが。

これでパズスクがまた捗るぞ〜!

課題

  1. よくクラッシュする
    書き込んだ内容が全部消えます。致命的な問題。
    一筆目で起こることが多いのですが、これが大きなor難しい問題を解いている最中で起こったら……

  2. (パズスク)あらかじめ問題全体を表示する必要がある
    パズスクの問題表示エリアをはみ出す大きな問題は、スクロールしないと全体が見えません。マークアップ機能を使っている間はもちろんスクロール不可能。
    そのため一度「ぱずぷれで解く」などで別ウィンドウを開いてから、マークアップを始める必要があります。ちょっとだけ面倒。

後者はまあ些細な問題なので、クラッシュの問題さえなんとかなれば嬉しい。Appleさんよろしくお願いします。

ところで

パズスクには手描きで解く機能があります。こんな感じの↓

これがApple Pencilとなかなか好相性で、思った通りの書き込みができます。
大きいサイズの画像でも全体表示されるので、先述のスクロールの問題はありません。

描画機能は、あとは不透明度が設定できれば……というくらい。ちょっと透けていないとペンの後ろのヒント数字とかが隠れてしまうんですよね。
それとペン書きだとうっかりCLEARボタンを押して全消し(UNDO不可)してしまいそうで怖い。全消しをUNDO可能にするか、確認ダイアログでワンクッション欲しいところ。

パズスクのこの機能を、任意の問題で使用できないかなーと思ったり。ボタンがあって、それを押すと手描きツールが起動して、ぱずぷれやpuzz.linkなどへの操作は受け付けないようにして……って具合に。
まあ需要が少ないでしょうなあ。

いいなと思ったら応援しよう!