見出し画像

【ポケポケ】5連勝ストレート達成デッキ☠️🐍

【注意】
本記事で紹介するデッキレシピは「幻のいる島 エンブレムイベントSP」の初期環境(初日夜〜2日目朝)を踏まえて構築したものです。ランダムマッチやその他の対戦環境では通用しない可能性がありますので、ご了承ください。  


おーっす未来のチャンピオン!

冨和うどんと申します。  

いつも記事を読んでくださっている皆さん、ありがとうございます!  

さて、5連勝イベントが始まりましたね。皆さんはどのデッキを握って挑んでいますか?  

私は初日の夜、環境を見極めた上でギャラドスを警戒し、カモネギ軸のアグロデッキを握って挑みました。ところが、蓋を開けてみると、体感でミュウツーが使用率の50%以上を占め、次点でファイヤーセレビィがほぼ同数という状況。  

少ない理由を探るために実際にギャラドスを握ってみたところ(普段ギャラドスを使わない為練度が足りていなかったが)勝ち越しはできるものの安定して5連勝するには練習が必要だと感じました。それに対し、ミュウツーにはドロソが豊富で、ミュウを採用したミラー対策も万全なため、最も安定して連勝を狙えるデッキに見えました。
また上に挙げた3つは無〜微課金の人が同じパックを剥き続けるとデッキが出来て、勝ちが明確にわかりやすいから好まれるのかなと。

しかし、賢い私は考えました。(IQ280)  

「特定のデッキが大多数を占めるなら、それをメタれば連勝が安定するのでは?」

そこで、イベント環境に多いミュウツーを中心に、ファイヤー、セレビィに対して有利を取れるオリジナルの構築を考えることにしました。  

また今回は、初心者やカードゲームが不得意な人を含むランダム性が強いマッチング形式&連勝プレッシャーによる相手のミスも考慮し『プレミを誘えるわからん殺し』ができるムーブを取り入れた構築を目指しました。  

本当にわからん‼️

【デッキ構築】

それぞれの環境デッキに対するメタ要素を整理すると以下の通りです

ミュウツーデッキ
・ミュウ(サイコドライブを返してミュウツーを倒せるため)
・悪エネルギー軸デッキ(弱点)
︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎
ファイヤーデッキ
・ミュウ(ファイヤーで育てた大型ポケモンの技を返して倒せるため)
︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎
セレビィデッキ
・炎エネルギー軸デッキ(弱点)
・不利対面でも運が上振れると勝てることが多いデッキのため出張的な採用でメタるのは難しい

以上の3デッキの特徴や苦手なデッキを踏まえて考えた際、ミュウツーが最大母数なのでミュウツーに視点を向けた「悪エネルギー軸」「ミュウ採用」
の2点を中心に考えました。

結果、今回は『アボドガス』を軸としてデッキを構築していく事となりました。

過去のアボドガスの構築記事はこちら

https://note.com/fuwa_cat/n/n95a8209e3ce7?sub_rt=share_b

他にも悪エネルギー軸のデッキにはペンドラーデッキがありますが、2進化である点で5連勝イベントでは安定感に欠けると判断し今回は採用を見送りました。

今回のアボドガスで特徴的な点は2点。
・『ミュウexの2枚採用』
・『新規ヤトウモリの採用』

まずミュウexの2枚採用ですが、ミュウツーとファイヤーを重く見た際に確実に抱えておきたいカードのためです。
そして新規ヤトウモリの採用について。このカードは相手のポケモンが毒の時に40ダメージを追加する無色1エネルギーの技を持っています。

獲物を挑発して狭い岩場に誘い込む⁉️😍

ヤトウモリが炎タイプであることで草タイプに弱点を突くことができ、またキーカードのマタドガスは能動的に毒を与えて退場出来ることから採用に至りました。

【デッキレシピと採用理由】

10年振りに会った幼なじみが変わりまくってた時と
全く同じ衝撃が摂取できるデッキレシピ

1.旧ドガース/旧マタドガス -各2枚
アボドガスのキーカードのため確定枠。超デッキが多いイベント環境においてはアタッカーを担うことが多く、毒込み弱点だと2ターンで130ダメージと「ミュウ」や「フーディン」などを倒すことが可能。
また体力が110なのでセレビィのパワフルブルームも2枚表までなら耐えることができる。

2.ミュウex -2枚
このデッキの最大の仮想敵であるミュウツーデッキ、ファイヤーデッキに対する最大のメタカード。稀にマッチしたピカチュウデッキのライチュウやセレビィデッキの新ナッシーに対しても強く出れる。

3.アーボ/アーボック -各1枚
ミュウツーに対して圧倒的に強く出れるため採用。ただ普段のランダムマッチに比べて苦手なセレビィが多い為1枚ずつ減らしている。
後攻スタートで手札に進化ラインが揃っている場合楽に勝てることが多い。

4.新ヤトウモリ -1枚
セレビィ対策。マタドガス+キョウが絡むと即座に毒にして1エネで80ダメージを出す動きなど進化前ポケモン特有のフットワークの軽さが目立つ。
相手が見知らぬヤトウモリにビビってナツメで処理しにくる事が何回かあった サンキューわからん殺し。

5.博士の研究/モンスターボール -各2枚 
説明いる❓ 確定枠。

6. ナツメ -2枚  
汎用札。ナツメ見せて降参させるの、正直脳から変な汁出るくらい好き

7.キョウ/リーフ -各2枚 
マタドガスを器用に動かすためのサポート。
耐久に使うもよし、突然ミュウやらヤトウモリ出して計算狂わせるもよし。
このデッキのリーフは75%前後キョウの3枚目以降として使うことが多い

8.かけだし調査員 -1枚
マタドガスが来ない時や裏のミュウを育てている際にミュウexを壁にすることが多く、初動でミュウしか引けてない時にデッキ上から他のタネが引けたらスピーダー代わりに使ったりと汎用性が高い。
試合中盤〜終盤はミュウにエネルギーが付いていることが多く腐りがちな為ピン採用。

【非採用カード】

1.ペンドラー
5連勝というイベントでは2進化が安定感に欠けると判断し非採用。
セレビィとミュウツーを一撃で倒せるのはかなり強い。

2.新ドガース
ミュウツーデッキに対してドガースで殴るシーンが多いため。何で逃げエネ2なんすか❓

3.ベトベター/ホイーガ
1エネで相手を毒にできるカード。しかし毒にするタイミングが相手のポケモンに攻撃した時とワンテンポ遅いため非採用。

【環境デッキとの相性】

(5連勝イベント上での環境です)

1. ミュウツー -有利  
今回最大の仮想敵。大事故を起こさない限りは負けない。マタドガスに1エネを付けて殴っていき、残りのエネルギーをミュウにつけたら勝ちです。

2.ファイヤー -有利
仮想敵その2。マタドガスやアーボック、ヤトウモリに付けずに一生ミュウにエネルギーを付ける。
おかわりもあるぞ!遠慮するな、今までの分食え…
初手のバトル場の様子や、1回目のれっかのまいが劣化の舞になった時にはマタドガスに付けてアグロムーブをすること。

3.セレビィ -微不利
既存のアボドガスの型がセレビィに弱いためヤトウモリを採用して微不利に抑えている。
ヤトウモリのスペックをフル活用すると2回攻撃できるとセレビィを倒せるので頑張ってヤトウモリを引き込もう。それまではミュウにエネルギーを付けて相手と一緒に運ゲーをしよう。

4.闘アグロ -ド不利

ミュウツーに対して少ししんどそうで
数が少なくてよかった…(安堵)

5.ギャラドス&クリムガン -不利〜微不利
早い段階からダメージを押し付けれるデッキなのでギャラドスが来る前に必死にポイントを稼いで逃げ切るしかない。

【おわりに】

今回紹介したデッキは、「ペンドラー型」→「アボドガス型」→「ミュウ2投型」→「ヤトウモリ採用型」と試行錯誤を繰り返し完成したものです。最終的なデッキレシピになってからはストレートで5勝してイベントを終了しました。  
僕個人こういう環境読みが大好きなので次回の5連勝イベントも楽しみにして頂けたら幸いです。


Twitter(旧X)です
noteと共にフォローいただけるとめちゃくちゃ嬉しいです

いいなと思ったら応援しよう!