![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169135168/rectangle_large_type_2_ef6228bd0933287eb126a8d6018d4eac.jpeg?width=1200)
2025年はゆっくり確実に幕を明けてゆく。(元旦に家族で頂き物の沖縄そばを食べた)
お正月気分もどこかへ遠のいてゆき、日常が戻ってきつつあるここ数日。
"仕事始め" を無事に迎え、新年2日目の出勤をなんとか終えた深夜に思う。
今年のお正月は、とてもゆっくり過ぎて行った。大晦日から元旦にかけて流れる時間も、とてもゆっくりだった。一人静かに迎えたこのひと時は、見慣れた景色を眺めながらしみじみと歩く時間のようだった。去年と今年の間にかかった橋を渡って。
私は、2025年をどんな風に生きていきたいのか、ずっと考えていた。同じ時間をどんな人と歩きたいのか、誰と何を感じていたいのか。ぼんやり、時に積極的に自問自答。そして、答えは出た。
”私は、私自身を大切に生きる一年にしたい”
”正しさではなく、その時に必要な言葉でそっと人に寄り添いたい”
いろいろ思いが巡ったけれど、この二つが強く残った。真剣に生きようとすればするほど、物事を「正しい」「正しくない」で判断してしまうことがある。また、相手を思うが余りに出た言葉が、伝わり方としては「余計なお世話」にしかなっていない場合もある。誰だって、拭いきれない想いを抱える時がある。そんな時に、「正しさ」だけで判断されたり「これをするのが良いことだから」と説き伏せられてしまうと、「確かに感じている気持ち」が燻ったまま残ってしまう。たとえ時間はかかっても、自発的に鎮火させていける方が何万倍もいい。
まずは自分の「感じている今」を大切にしたい。誰かではなく自分を生きる。
そして、辛さや痛みを抱えた人に寄り添える自分でいたい。(自分もその通りだから同じ目線で)
2025年は、「正しさ」を掲げるのではなく「優しさ」で人と関わり合っていこうと思う。そして、私自身もそんな方々に囲まれて過ごしていきたい。
ここからは、お正月の振り返り。
家族全員で集まれたこと、何よりのことでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1736267784-N2FG9xskS7wCeRqrAvihEDyH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736267785-gV4brdMRx1FJLicpfzIZkHXn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736267785-4XDUMKRLtTj3ozrPVmiGE20v.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736267785-5EzUFLsOViQNfM7nTXJZj9Aa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736267785-DPSX8LifoFvORk4H3N2uqA1I.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736267785-zYjo6R8gZfX1vl0AHLVOtiWP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736267786-LwvxnrS4FkybgzYeBoTf52uj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736267787-hU0xNB2w8aGtW9CsgIQ3rS4v.jpg?width=1200)
何年ぶりかに食べる沖縄そばは、懐かしく美味しい味だった。
今思えば、コーレーグースー用意すればよかったなぁ〜。
子どもも大人も、嬉しそうだった。大人は、普段話せない話をしながら、のんびり過ごした。子どもは大はしゃぎで、0から遊びを生み出していた。
![](https://assets.st-note.com/img/1736268323-wDliP6XERe8BC4U9yZN5opmM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736268324-xo74QZUYWdwM1NEkcib5RPhS.jpg?width=1200)
仕事始めの6日。娘にもお弁当を持たせ、無事に出勤。
![](https://assets.st-note.com/img/1736270656-ja92yuq3TndN05QSwYIROLJM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736270657-UQC0MF5kcqyOiJ3xD1TjBeno.jpg?width=1200)
新年初仕事は、ミヒャエル・エンデ作「モモ」の登場人物「ベッポじいさん」の言葉を胸に行いました。
「わかるかい、モモ、目の前にとても長い通りがあるとするよ。これは長すぎる。絶対にそうじが終わらない、と人は考えてしまうんだ」
話をつづける前に、ベッポはだまってしばらく前を見つめました。
それから、言いました。
「終わらないと思って、仕事を急ぎ始める。そして、どんどん急ぐんだ。目を上げるたびに、自分の前にのびている道路が少しも短くなっていないのを見る。それで、もっともっとがんばる。
最後には息が切れてしまって、
もう動けなくなる。
でも、通りはあいかわらず目の前にのびている。そんな働き方しちゃ、いけないんだよ。」
ベッポはひとときのあいだ考えこみ、それから、また話をつづけました。
「一度にその道路全部のことを考えちゃいけないんだ。わかるかい? ただ、次の一歩、次の息、次にほうきではくことだけを、考える。
それをくりかえすんだ。
そうすれば楽しくなってくるし、仕事もうまくいくんだよ」
![](https://assets.st-note.com/img/1736270507-u8vbOwdeyaF4IsK0phjBN3J1.jpg?width=1200)
ミニコに買った絵本で再会した。
◉YouTubeで時々、リハビリ演奏をアップしています。
よろしければ、チャンネル登録お願いします。
https://www.youtube.com/@dolphinutigusui
◉ランキングに参加しています。
応援のクリックいただけると嬉しいです。
⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩
「ブログ村 健康ブログ」「ブログ村 家庭料理」