見出し画像

ろうそくの灯りのもとで讃美歌を歌う。(帰宅してすぐにミートソースを作り、頂き物のケーキをデザートに)

ついにこの日がやってきた。今日はクリスマス。そして、2024年の仕事納めの日。本当に、紆余曲折あった。泣いた日も、挫けた日も、絶望しそうでもがいた日もあった。同じだけ、笑わされて、励まされて、背中を支えられてもきた。
そんな今年は、去年より働けたという「実感」を持って締めくくることができた。今日の午後は、ほぼ立って仕事をした。難なく終わることができた。この後、数日後にやってくるかもしれないPEMが出るか出ないか、それが問題ではあるけれど、一旦喜びを持って今日を終わろうと思う。
職場の同僚や上司、関係者の方々にも本当に助けられてきた一年だった。来年こそもう少し働きたい・・という思いが沸々と湧き上がる。

勤務を終えて帰るころは、ちょうど空が夕焼けのクライマックス。今日も、しばし空に釘付けになっていた。

太陽があるから、こんなに美しい夕焼けが見られるんだなぁと改めて思ったりする。
空はいつも何かを表現している。
人工物の何もない空を、いつか思いっきり撮ってみたい。
太陽に吸い込まれてしまいそうな空。


毎年恒例で、私はクリスマスカラーのスパゲティを作る。今日も、帰宅してすぐに支度に取り掛かった。今年は、どうしてもそこに「黄色」をプラスしたかった。
先日いただいたぼっちゃんカボチャを丸ごと一個使って、カボチャのスープを作ることにした。


ぶんぶんチョッパーでぶんぶんすると、あっという間にミートソースを煮込み始めることができる。
すごく便利!


柚子より少しだけ大きいサイズのぼっちゃんカボチャ。
カボチャ切ってる間に、ミートソース煮込み完了。
蒸したカボチャを荒く潰す。
超絶シンプルにカボチャと牛乳オンリーで作る。皮も剥かない。
小麦粉使わなかったけど、とろ火でコトコトしていたら、良い感じにトロッとなった。

今夜は、サラダを作れなかった。毎年、ブロッコリーをたくさん使ってクリスマスサラダを作っていたけれど、葉っぱだけ。自分の体調のキャパシティに合わせて、無理をしない。これがだんだん身についてきた。

カボチャのスープ、美味しくできた。カボチャ自体が美味しいから、シンプルにして正解。潰しすぎず塊が残っているのも、食べていて楽しい。皮もそのまま。

食後は頂き物のケーキ。解凍時間が足りなかったので、今夜はもう間に合わないかな・・と思ったけれど、ストーブの近くに置いていたらじんわり良い感じに解凍された。
今年は、クリスマスにちなんでいないけれど、頂き物のありがたさに感謝しながら、このどこから食べていいか悩む可愛い猫ちゃんケーキを食べた。ミニ子と話し合った結果、意見が見事一致した。

私たちが最初に食べたところは・・・

ここ!
二人仲良く、片方づつ頂きました。

お耳はとても小さかったので、もう一箇所どうしよう・・?って話し合って、次はここになった・・!
もう、ほんと、、可愛い顔で見つめられていて、どこからどう食べて良いか、困ってしまった・・でも、今夜はここまでにした。また明日、お楽しみに食べようね、と。

富士山に顔を書いたみたい。

ケーキを食べた後、二人で歌える讃美歌を何曲か歌った。
一番最初に歌った歌は、私が口ずさむのを聴いていたミニ子が、保育園の年中さんの頃に覚えたこの曲。

コロナ後遺症を発症した身体は、年単位で少しづつ少しづつ、本当にびっくりするくらい遅いペースで回復に向かっている。これからも、身体本来が持つ恒常性を信じたい。それを邪魔することなく、日々口にするもので応援したい。焦る気持ちを抑えることはだいぶ上手くなってきた。(ダメな日も多いけど)こうして、言語化し記録し自分を励ましている。そうして歩むことで、いつかはみたい景色が見られる日が来ると、来年もそう信じて歩んでいこうと思う。

最後に。
拙い個人の記録を、いつも読んでくださる方がいるのを感じています。ありがとうございます。
そして、勘違いかもしれないけれど、温かいものを受け取っている気がしています。勘違いでも良いかな、と思いながら。

新しい年に向けて、助走はしない。これからもずっと、マイペースに歩み続けていこうと思っています。

◉神の御子は今宵しも
下の画像をクリックして下さると音が流れます。アカペラで一番だけ歌いました。

神の御子は今宵しも


◉YouTubeで時々、リハビリ演奏をアップしています。
よろしければ、チャンネル登録お願いします。
https://www.youtube.com/@dolphinutigusui

◉ランキングに参加しています。
応援のクリックいただけると嬉しいです。
⇩     ⇩     ⇩     ⇩     ⇩     ⇩     ⇩     ⇩
「ブログ村 健康ブログ」 「ブログ村 家庭料理」