![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18395564/rectangle_large_type_2_6aff57ccd097e6289ac41d25c83c199d.png?width=1200)
毎週金曜日と、毎月1日ママお休みdayをつくりました(正確にはこれから)
ママになって約3年、365日×3年を毎日ママとして生活していました。
彼女が産まれてから1度も起きない夜はほぼなし
もうさすがに3歳なので、夜泣きはしないけど、最近は夜に布団から出てしまうという寝相なので、夜起きて、風邪を引かないように布団をかけるという作業をしています。
夜中起きることにも、もう慣れたので、夜中起きるのも辛くなくなりました。
今も娘の寝言にも反応してしまうくらい、私の耳もまだ敏感のまま、冴えている状態が続いています。
本能ってすごい。
そして、去年の6月に約4弱住んでいたベトナムから本帰国して、日本でのママワーカー生活が始まりました。
共働きなので、夫婦といえど全て割勘な我が家のルール。なので、もちろん子育ても分担するようにしています。でもでも、やっぱりママ(わたし)に負担が偏る傾向は否めない日々が続いていて、あー、このままずっとこの生活が続くのかな。とか弱気になってしまうときがあります。
朝の見送りと朝食は彼のタスク
お迎えと夕飯はわたしのタスク
これに加えてお風呂入れる、夜一緒に遊ぶ、寝かしつけ、は私が毎日やっています。
朝5時に起きて出勤している私はだいたい娘の寝かしつけのときに自分も寝てしまうという生活で、毎日自分に使う時間が皆無な状態なので、とてもしんどい。。唯一の時間の時間は通勤中の電車の中だけ。
娘を寝かしつけたあと、やっとその日のタスクが終わってふぅーっとゆっくりできる。でも翌日は5時おきなので、夜ふかしはできない。
こんな毎日を続けていて、夫が私に少し負担が寄っているのでは、と察知してくれた
なので週末のご飯はほぼ夫がつくってくれる
朝ごはんは私好みのがっつり和食
焼き魚にお味噌汁、白米にご飯のお供の梅昆布
焼き魚は西京焼きが好きなのでそのリクエストにも応えてくれる
昼も、夜も、日曜日の朝も。
ご飯をつくってくれるのはひじょーに有り難い。
めちゃめちゃ感謝してるし、素直に嬉しい。
ただその間、彼がご飯を作ってくれている間、娘の相手をしているのは、わたし
休みの日はお料理したくないんじゃない、娘と遊びたくないんじゃない、ただ、自分だけの時間がほしい。
私が毎日夕飯をつくっているときは、横で娘が抱っこ抱っこと騒ぐし、冷蔵庫をあけたり、飲み物だしてこぼしたり、一緒に遊ぼうととにかく料理どころではない状態で料理をしている
なので、休日だけ料理してくれるのでは完全に満たされていなかった(わがままかな。笑)
そしてそんな様子をみた夫が先週こんな提案をしてきてくれた
週に1回、お迎えにいくよ、
朝も、帰りも自分がするそしたら1日だけ、ママをお休みできるから、気が休まるかな?
と、提案してくれた
日本に帰ってきてから仕事帰りに友達とご飯に行くなんてできなかったけど、友達に会うのも重要だよね、と。
🥺🥺🥺🥺🥺🥺👏👏👏👏👏👏✨✨✨✨✨✨
ktkr最高かよ
1日オフがあると思っただけで、あれしよう、これしたい、あれもこれもあれもーーーってワクワクがとまらない
ありがとう夫氏
でもそんな夫も毎朝パパしてから出勤しているので、
お互い自分の日を作ろうと毎月どこか1日はどちらかが娘と思いっきりらぶらぶ遊ぶdayで、自分の時間を大切にしようよ、とした。
読みたい本も、会いたいひとも、やりたいことも行きたいところもいっぱいストックされているので、かなりいい方向に進みそう!!
この仕組みはまだインストールして間もないけど、こうゆう提案を言語化して、実行できる夫でなければいわゆる産後クライシスに陥り、その時の恨み、不満、憎しみが消えず、、不満たっぷりおばさんになっていたかもしれないと思うと、ギリギリセーフだったかな
早速今週末はお互いの当番係
昨日は娘と離れて私はお友達のお家に出産祝いをしてきたので、今日は夫の日。ランニングしてサウナにいこー♪と喜んでいるのでお互いハッピーになれそう
親がハッピーだと、子供もハッピーだよね?説のもと、なんとか日本での生活を楽しもうと思いました