![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29357982/rectangle_large_type_2_a09202c0d54f03d3dc34b9e041d4c8e8.jpeg?width=1200)
Photo by
trunk_chiyo
苦手なこととの向き合い方の話
こんばんは。
突然ですが、私はテレアポが苦手です。
最近はだいぶ克服してきましたが、初めてテレアポをした時はその日帰ってから仕事をやめたほうがいいかな?と思うくらい辛くなってしまいました。
入社前は、テレアポとか断られることも多いと思うけど、別にメンタル大丈夫でしょ〜って思っていたので、予想以上の自分の出来なさに落ち込みました。
自社商品について全然うまく話せなくて、テレアポしてあたふたしてもうどうしたらいいかわからなかったです😂
でも会社を辞めるという選択肢はなかったので、苦手になりつつあるテレアポについて必死に調べました。
テレアポを題材にした動画をYouTubeで見たり、テレアポを頑張っている20卒の方のTwitterを見たり、社内でテレアポをしている人の声を聞いたり。
そうするうちに、次テレアポするときこうしてみよう!とかこれもできそう、と次テレアポするときの課題が見えてきて、「早くテレアポしたい」と思うまでになりました。
苦手なことがあっても、とりあえずそれについて調べて、知るということは大事ですね、、、
苦手な人にも言えるかな。
私は嫌なことがあると立ち向かうより逃げるタイプなので、こんなに苦手なことについて色々考えたのは初めてかもしれません。
このまま大人にならなくてよかったね、私。
一生甘ったれた人生を送るところでした。
明日もテレアポがんばります☎️