![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138124647/rectangle_large_type_2_d84a28af9506677caeba5a732e1f5b48.jpeg?width=1200)
話題の機能でECの競争力をアップ!利便性とユーザー体験を向上させる連携サービス3選【futureshop】
futureshopでは、年数回の定期的なバージョンアップで新機能のリリースや機能改善を続けておりますが、それだけにとどまらず、Eコマース事業を拡張させるための様々なサービスとの提携にも注力しています。
本日は、2024年新たにfutureshopとの連携が開始した、利便性とユーザー体験を向上させる3つのサービスをご紹介します!
言語化しづらいニーズを具体化させる!
AIレコメンド・画像検索システム「ViSenze(ヴィセンズ)」
「ViSenze(ヴィセンズ)」は、最適な商品レコメンドと迅速な画像検索により、スムーズな買い物体験を提供する、AI を活用した検索およびディスカバリープラットフォームです。
![](https://assets.st-note.com/img/1713769079408-s8lD06zWcO.jpg?width=1200)
お客様が「今」ご覧になっているアイテムに合わせた類似商品や、コーディネート商品をリアルタイムにレコメンドしたり、スクリーンショットや画像をアップロードして検索することが可能に🔍
なんとなく「こんなの欲しいな~」という潜在ニーズを「これ、欲しい!」という具体的なニーズに昇華させる、そんなツールではないでしょうか。futureshopご利用店舗さまの中には、ヴィセンズのAI レコメンドと画像検索を導入後なんと一か月で 40 倍の ROI と 600 万円の追加売上を達成された事例もあるんですよ!
▼ViSenze ご紹介ページ
ニーズが高まる「eギフト」に対応!eギフトサービス「AnyGift」
「eギフト」とは、相手の住所を知らずともオンラインで手軽に贈り物ができるサービス。
贈る側は、ECサイトで商品を選び、決済し、購入後に発行されるURLを
メールやSNSメッセージで、贈りたい相手に送ります。
受け取り側は、URLを開いた画面から、住所を入力し、ギフトを受け取ることができます🎁
![](https://assets.st-note.com/img/1713769170036-oA3dmmlvSy.jpg?width=1200)
昨今ニーズの高まっている「eギフト」。取り組むメリットは大きいのではないでしょうか?
AnyGiftの連携サービスをご利用いただくと、ECサイトにAnyGiftのタグを埋め込むだけでカンタンにfutureshopにeギフト機能を搭載することが可能です。ギフト利用の多い店舗様はぜひご検討ください!
▼【ギフト支援サービス】ギフト市場のこれから。「ソーシャルギフト」需要の高まり、じわり。
スムーズな返品対応で店舗とユーザーのストレス軽減!
返品・交換業務効率化システム「返品くん」
「返品くん」は返品や交換のプロセスを半自動化するアプリケーションで
返品・交換作業に関わる負担軽減と購入後体験の向上を実現するツールです。
返品・交換申請が1回のフォームで完結しているため、商品購入者のストレスを軽減することが可能です。
また「気軽に返品相談ができる」という安心感を提供することができるので、顧客満足度の向上、さらには売上・購買意欲の底上げにもつながります。
返品プロセスに不便を感じた消費者の33%が「今後そのストアで買い物しない」と答えている一方で、返品に満足した消費者のうち、96%が再度そのストアで買い物する意思を固めています。
そのため、返品の利便性を向上させることで「リピート率のアップ」が期待できるのです!
▼返品くん ご紹介ページ
futureshopでは自社ECにおいての購買体験向上を実現していくための提携サービスを数多く取り揃えています。
ぜひ、貴社Eコマース事業のさらなる競争力向上にむけて役立てていただければ幸いです。
■提携サービス一覧
https://www.future-shop.jp/tieup/