![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96878858/rectangle_large_type_2_90ef72fbec0f313d850e560ee55c0f3e.png?width=1200)
シンギュラリティを見据えた、生き方
「心がすべてである。 あなたは自分の感じたものになる。」
ー ブッダ
下記に興味のある方は是非ご一読ください!
・シンギュラリティ後の生き方を考察したい方
・今の生活に違和感を感じてる方
はじめに。
みなさま、こんにちは!かがやき(本名)です。
気づけばテクノロジースタートアップと関わり早10年。最近は話題のChatGPTで遊でます。いやぁ。AI本当すごいですね。人間の生き方がGPT-3の登場でより鮮明になったので、ChatGPTには答えられないであろう(と願う)今後の人類の在り方を自分の思考整理も含めて綴ります。
ChatGPT凄すぎる問題
ほぼ毎日ジェネラティブAIアプリが出てきて、この先、わたくし何もしなくても良くない?と思わせる未来の輪郭が日に日に鮮明になってます。テクノロジーは相互作用で急激に進化しながら、人間の存在意義を問いています。AI、WEB3、量子コンピュータ、持続可能なエネルギー、ロボット。それぞれのテクノロジーは人の介在を必要としない新しい世界の仕組みを作り始めています。
ジネラティブAI関連のベンチャーもうこんなにあるの https://t.co/eQkLsiqLgo
— 河畠輝 / Kagayaki Kawabata (@kagayakimann) December 27, 2022
とはいえ、どんなモノも、コトも、「すべての起点は人」
![](https://assets.st-note.com/img/1675054161542-4OIl2auaJL.png?width=1200)
ブロックチェーン・AI・社会課題・ウェルビーイング…仕事柄いろんなトレンドを観察するだけではなく、実際に触れながらキャリアを歩んできまた。そして、それらの本質を日々考えてます。
とても当たり前な結論ですが、どんなモノも、コトも「人」が創っています。
テクノロジーも、社会も、トレンドも、全て「人」が作ってます。
そう考えると、人の在り方や精神状態が、良い未来を創る上で何よりも大切なのでは?と考えるようになりました。それから、人類史、仏の思想、宇宙について調べるようになり、今も人の内的世界を探求しています。
その結果、思うのは…
『人の【意識・精神・価値観】に耳を傾け、整えた方が、目に視えるトレンドを追うよりも、良き未来を作れるのではないか?
そして、社会を先導しているリーダー達は、良い精神状態で未来を創れているのか?』
我々は分かりやすく目に視える「コト」や「モノ」に注目しがちです。それ以上に、それらを創っている「人の内側」の方が大事なのでは?と感じます。
宇宙は今もなお、進化・発展している。では、人類は?
![](https://assets.st-note.com/img/1675053513266-3SyNysRWln.png?width=1200)
唐突に宇宙の話になりますが、ビッグバンから始まった宇宙は今もなお膨張し、発展しています。
そんな宇宙の原則原理に従い、人類も進化・発展し、物質的にはとても豊かになりました。そして、これ以上の進化・発展は難しい所まで来ています。
では、これ以上なにを進化・発展させればいいのか?
答えは…「精神性」や「心の在り方」の進化・発展、と感じています。
クイックな満足感と引き換えに、精神が劣化する現代人
![](https://assets.st-note.com/img/1675054190265-jzmlr6J0rp.png?width=1200)
近年、「タイパ」や「コスパ」など、満足感を効率よく得られる手段が良き事という認識が若い世代を中心に広がっています。
例えば…
1時間の映画ではなく、10分の要約動画を観る。
旅行には行かず(面倒で時に危険だから)、Youtubeで行った気になる。
恋愛は面倒なので最初からせず、ポルノで満足する。
表面的な知識やスキルだけを摂取し体験した気になることで、満足感を得ている印象を受けます。
タイパやコスパを重視した消費行動は、「リアルな体験」「繋がり」「微細な身体感覚」「揺れ動く感情」が全て欠落しています。このままだと、人の精神性・心は育たないのでは?と危惧しています。
人類はAI以下の存在に成り下がっている?
表面的な情報だけを摂取する人間は、AI以下の存在に成り下がっているようにも見受けられます。
情報の摂取・整理・要約は、AIでもできます。
このままAIが進化し、労働から解放され、暇を大量に手に入れ、「タイパ」のタイム(時間)を持て余したら人類はどうなるのか??
現代人の「身体感覚」や「感情」を味わわない、無機質な価値観だと、人として生きる意味がなくなるのでは?人間 ≒ AIの下位互換のような存在。「タイパ」や「コスパ」は極論死ぬのが正解な気がします。
主観的に「感じること」や「味わうこと」は人にしかできません。
本来もつ人間にしかない身体感覚を持って活動する事が「タイパ」や「コスパ」よりも大切な気がしてます。
メンタルコーチングでアフター・シンギュラリティに備える
![](https://assets.st-note.com/img/1675054208306-t18fDzlT3Y.png?width=1200)
そんなことを考えながら、最近はメンタルコーチング(若干名募集中)をしています。
リスキリング・キャリア・意味。資本主義的な価値や意味を優先し、感情や身体感覚を麻痺させ、思考優位で社会に適合する現代人。
そんな、世間体や流れ続ける情報に惑わされず、本来人間に備わっている情動や身体感覚を取り戻す手段として、メンタルコーチングとても有効だと感じています。
繰り返しになりますが、宇宙は今も尚、膨張し続けています。
人生という長い旅路の中で、ありのままの自分を知り、他者と繋がり、良いことも、悪いことも、感じる事で精神性を磨く。かけがえのない経験を重ね、情動の振れ幅を体感し感謝することで、物質的な豊かさを超えた進化・発展を、宇宙と一緒に人類も遂げていけると感じています。
最後に…人生とは何か?
「現段階の自分の回答」を記載して終えたいと思います。
「人生=縁起の中で精神を磨く現世でのゲーム」
読んで頂きありがとうございました!
この作者の思考モデルにフィードされたデータ
スタートアップ向けメンタルコーチング
脳科学/心理学/認知科学/マインドフルネス/ポジティブ心理学/仏教の知見がつまったスタンフォード大学教授が開発したPQ(Positive Intelligence)をベースに、パフォーマンスを最大化するための習慣Tipsや思考法をあなたに合わせてお届けします。