見出し画像

いい「データ分析」とは何か

ここ5年くらい、なんだかんだで衛星画像の解析などをしています。
例えば、

とか、

いつも頭の片隅に、このいい「データ分析」について考えてきました。

行間を読め
 よく世間では、「行間が読め」とか「察して」と暗黙的に提示される場面が、ままあります。

たしか、塩野七生先生の「ユリウス カエサル」にも、

イラストや ユリウスカエサル


ポンペイウスという終生のライバルがなくなった(無残にも殺された)とき「カエサルは、ポンペイウスの死を知った」というカエサルの感想を大変ほめていた(ような)。要するに、敵の感情(ポンペイウスかわいそう)にも味方の感情(ポンペイウスざまあ!)にも合うよう暗黙的に見事に提示した、ということです。

いつもnoteに、衛星画像分析やら衛星データ分析した結果を書いているですが、(本人的にはすごいことをやった、と自負しています)

と、ウクライナ戦争開戦(2022年2月4日)前で、あの大国ロシアが、小国のウクライナに敗北を喫する解析とか、(一方 ドイツの対応) 


ロシアの国力限界とか、

北朝鮮のウラン鉱山活動追跡とか、

新型コロナ予測を科学的に明示したんだせ!

と、(少し)自信をもって出している。
 
でも....日常のほのぼの漫画に、いいね数とかは遥に及ばない、という現実を突きつけれらる。

漫画の良さ

もちろん、漫画の良さはよくわかっていて、、、
読者のタイミングに任せて、気軽に読めるのがその特長で、
それを生み出しているのは、コマやキャラであることは
もちろんわかっています。

コマの中で、時間を自在にコントロールし、
コマで囲むことで、瞬間から永遠まで、小さなできごとから宇宙全体まで
伝えることができてしまう。
 
これと同じことをデータ分析で行うためには、何をすればいいか考え続けています。
 
また、マンガのもう一つのキー、キャラ(ストーリー)も重要だと思う。
(キャラクター論は、たくさんあるのでここでは省略)
ただここで考えたいのは、キャラの関係性についてです。

イラストや まんが(キャラ)


その中で、いいキャラの関係性とは「関係を(読者が)想像できる」
話ではないか、という記事を読んだ(ような)。
 
漫画で描かれていない中で、何があったのか。
その関係性を(読者の頭の中で)瞬時に想像できる、
したいと思う(思わせる)。
そして、読者に、ああこれは自分のことだ!と自分にひきつけて考えさせられる関係性です。
 
実際、いい作品は、関係性を想像できるよう漫画家さんが十分計算しくつしています。
 
言い換えれると、(想像の)余地をうまい程度残している作品
 = いい作品 ということですね。
 
こう書くと、ほんと簡単ですが、実現しようとすると本当に難しいです。
 
説明的過ぎず、かつ読者を置いてきぼりにしない。
そのバランス。関係性(だけじゃなくストーリー)の落としどころ
を見つけていく必要が、当然あります。
 

これから


つまり、何を描くのかと同じくらい、何を描かないか、
について考えないといけない。
 
こんな視点を持って、いいデータ分析について、これからも考えていきたいです。
 
追記:
ここまで読んでいただいて、本当にありがとうございます。
 



いいなと思ったら応援しよう!

オープン・ソース・インテリジェンス
よろしければサポートよろしくお願いします。いただいたサポートは、日中韓とアメリカのリアルタイム感情分析を進めるために使わせていただきます