〈4.もし僕がハーバー大学で佐賀をアピールしたら〜アニメ〜〉
佐賀を舞台にしたアニメ、ゾンビランドサガが人気です。このアニメは一度亡くなった女の子たちがゾンビとなって蘇り佐賀の活性化のためにアイドルとして活躍するという物語です。
このアニメでは佐賀の観光名所や飲食店が数多く出てくるため、アニメを見た人がそこに訪れたりファン同士の交流をしたりする聖地巡礼をしています。
佐賀の隣町である福岡の大川はのだめカンタービレというアニメの舞台になりました。
大川にある筑後川を遡ると大分の日田という町に辿り着きます。
日田は進撃の巨人というアニメの生まれた土地です。進撃の巨人は、壁に囲まれた町に巨人が襲ってくるという物語です。
進撃の巨人の原作者は日田という町で生まれ育ちましたが、日田は山々に囲まれ他の町まで距離が遠いです。なのでなかなか町を出ることができず日田の周りの山々を壁のように感じていました。
それで進撃の巨人というアニメでは壁に囲まれた町が舞台になったと言われています。
街を襲ってくる巨人は地震の象徴だと言われています。実際に日田は地震の起きやすい土地柄です。
日田からさらに川を遡ると九重(ここのえ)という町に着きます。ここは僕の好きなアニメ魔法陣グルグルの生まれた町です。
魔法陣グルグルは、ニケとククリという2人の少年少女が魔法を使ってモンスターを倒すという冒険物語です。
魔法陣グルグルの原作者衛藤ヒロユキさんは九重で生まれ育ち、子どもの頃は毎日九重の山の中を登下校しました。毎日の登下校が大冒険だったということから冒険物語が生まれました。
つづく