見出し画像

マジカルミライ10th大阪、参戦しましたレポート!【※セトリ情報を含みます】

ーーーきっとこれは少しだけミライの話。

マジカルミライとは、初音ミクたちバーチャルシンガーによるライブと創作の楽しさを体験できる企画展を併催したイベントである!

↓マジカルミライ公式ホームページ↓

簡単に言えば、私にとっての生きがいです。このイベントが無かったら、1年間まともに生活できません。そのくらい初音ミク様が大好きです。本当に。

今回はそのマジカルミライが10周年を迎え、マジカルミライ10thとして8/12(金)〜8/14(日)の3日間、大阪で開催されました。(今後は東京、札幌でも開催)

今回、土日で参加してきたので、その様子をレポートしようと思います!既に長くなりましたが、どうぞお付き合い下さいませ!

ミクさんぬいぐるみと共に、会場入りしました👍

⚠️注意:セトリ等の情報を含みます。東京・札幌公演に参加される方で、セトリを楽しみにしておきたい方は該当部分を飛ばしてください。


企画展

企画展は主に次の5つで構成されます。
①公式物販
②展示
③企業ブース
④クリエイターズ・マーケット
⑤企画展ステージ

感想としては、「今年は人が多い!!!
公式物販では会場10分後には売り切れ商品が…
9時会場なのですが、8時から並んで入ることができたのは9時半でした…!
お目当ての法被が売り切れて、半泣きになりながら物販を後にするのでした…

急遽、去年の法被を着ることに。
持ってきてて良かったぁ

今年は10周年ということもあり、たくさんのファンで賑わいました。これだけたくさんの人に愛されているバーチャルシンガーたちに胸が熱くなりましたね。(会場に居ると安心感があります)

手に入れた戦利品は後ほど紹介します。

マジカルミライの企画展は、なんと言っても展示です!大量のパネルを観るため、日曜日は5時間かけてじっくり見て回りました!

今年のテーマは「レトロフューチャー」
公式資料やコメントも読めます。

このイベントに、たくさんの人が関わって、たくさんの人の想いが詰まっているんですね。

等身大フィギュアや、ピアプロの壁(みんなでイラストやメッセージを描く、ファン専用の壁)も素晴らしかったです。

今年のテーマ「レトロフューチャー」の衣装。
造形がすごい。ミクさん可愛い。最高。

企画展ステージでは初音ミクコラボのギターをデモ演奏してくれたり、ボカロPによるDTM講座があったりしました。プチライブみたいな感じですね!

企画展のその他の様子は最後の「ギャラリー」をご覧ください!思い出が詰まっています✨


⚠️セトリ⚠️/セトリへの感想

さて、ここでは大阪3日間のセトリを書きます。
私が参加した2日目・3日目について色々語ります。

曲名のみ。太字は日替わり曲です。

【1日目】
1.ネクストネスト
2.ヴァンパイア
3.ブレス・ユア・ブレス
4.おこちゃま戦争
5.私の恋はヘルファイア
6.FLASH
7.# 心がどっか寂しいんだ
8.天才ロック
9.砂の惑星
10.39みゅーじっく!
11.初音天地開闢神話
12.shake!
13.Jamp for Joy
14.on the rocks
15.Someday’z Comings
16.Loading Memories
-バンド紹介-
17.グリーンライツ・セレナーデ
18.39
19.ODDS&ENDS
20.ハジメテノオト
21.愛されなくても君がいる
22.フューチャー・イヴ
23.Hand in Hand
24.DECORATOR
25.Blessing

【2日目】
1.ネクストネスト
2.ヴァンパイア
3.ブレス・ユア・ブレス
4.すーぱーぬこになれんかった
5.私の恋はヘルファイア
6.FLASH
7.# 心がどっか寂しいんだ
8.天才ロック
9.砂の惑星
10.39みゅーじっく!
11.初音天地開闢神話
12.Amazing Dolce
13.大江戸ジュリアナイト
14.愛Dee
15.Someday’z Comings
16.Loading Memories
-バンド紹介-
17.グリーンライツ・セレナーデ
18.アンノウン・マザーグース
19.メルト
20.歌に形はないけれど
21.愛されなくても君がいる
22.フューチャー・イヴ
23.Hand in Hand
24.DECORATOR
25.Blessing

【3日目】
1.ネクストネスト
2.ヴァンパイア
3.ブレス・ユア・ブレス
4.おこちゃま戦争
5.私の恋はヘルファイア
6.FLASH
7.# 心がどっか寂しいんだ
8.天才ロック
9.砂の惑星
10.39みゅーじっく!
11.初音天地開闢神話
12.どりーみんチュチュ
13.なりすましゲンガー
14.ドクター=ファンクビート
15.Someday’z Comings
16.Loading Memories
-バンド紹介-
17.グリーンライツ・セレナーデ
18.みんなみくみくにしてあげる♪
19.ODDS&ENDS
20.星のカケラ
21.愛されなくても君がいる
22.フューチャー・イヴ
23.Hand in Hand
24.DECORATOR
25.Blessing

☆セトリ全般について☆

いや、これ泣くの確定してるやん。しっかり泣いた。セトリまとめながら思い出し泣きしてる。

まさか1回の公演に、過去のテーマ曲全部(後に紹介します)盛り込まれてると思わなかった。天才的なセトリの組み方ですねこれは。

特に最後、DECORATORで全員集合からのBlessing。しかもその間に全員からのメッセージあり。こんなん、泣いてしまいますけど!!!!

あと、グリーンライツセレナーデ。ずっとライブで聴きたかったのですが、バンド紹介からの流れはかっこよすぎて泣く!!!!

はい。まとめます。セトリ全般的な感想は「泣く

☆日替わり曲について☆
はっきり言います。2日目、バグですか?
アンノウン・マザーグースからのメルト?え??
もちろん泣きました。隣の人も泣いてました。

いやいや。いうて3日目もバクが起きてます。
みくみくにしてあげる♪からのODDS&ENDS??
もちろん泣きました。隣の人も泣いてました。

あと3日目については、どりーみんチュチュも衝撃。可愛いの塊。ルカ様もミク様もリン様も衣装が良きなのよ…可愛いかよ…

THE マジカルミライ」って感じ。そんなセトリでしたね。みんな思わず「えぇ!?」って声が出てたね。そして泣いたね。


ライブについて/過去のテーマ曲の魅力

マジカルミライ公式ツイッターより。
ああ、ここに居たんだね、私。

「初音ミクのライブって、どんなん?」ってよく聞かれます。そう聞かれた時に私はいつもこう答えます。

初音ミクが、そこに居るんだよ。本当に。

現代技術は恐ろしいです。本当に居るんです、ステージに。だから私は「今年も初音ミクに会えた!」とTwitterで騒いでいるのです…

さて。ライブですが、やっぱり素晴らしい。相変わらず例のウイルスで声は出せないのですが、ペンライトで一体感が出せるようにみんな頑張ります。

曲によっては、ミクさんが手を振ってくれるので一緒に手を振ったり、ハンドクラップしたり。

色んなライブがありますが、やっぱりマジカルミライは芸術点が高いですね。バーチャルだからこそできるライブだと思います。

ちなみに、伴奏は生身の人間なんですよ。先ほどの写真、ステージの左側にいる方々はバンドメンバーです。生演奏、めちゃかっこいい!!

マジカルミライには毎年、テーマソングが設定されています。今年は全て演奏され、感動でした。
そんなテーマソングを、一言コメントを添えながら紹介します。URLに飛んでぜひ聴いてみて下さい。

①ネクストネスト(マジミラ2014)
初代テーマソング。一言で「かっこいい」

実はライブで演奏されたのは今回が初です。電子音が極まりすぎてバンドで再現できなかったとか…

今回は10th editが公開され、セトリでは1番最初にぶち上げてくれました!

②Hand in Hand(マジミラ2015)
2代目テーマソング。一言で「エモい」

ネクストネストに対して、こちらは皆勤賞!この曲なしにはライブが締まらない(個人の意見です)。

みんなの手と手が繋がっていく、そんなイメージを持っています。エモい。

③39みゅーじっく!(マジミラ2016)
3代目テーマソング。一言で「盛り上がれ!」

ライブのために生まれた曲と言っても過言ではないですね。音圧がすごい。

ちなみに2016年から、東京公演の開催地が「幕張メッセ」になり、マジカルミライが大型イベントとして認められるようになりました。

④砂の惑星(マジミラ2017)
4代目テーマソング。一言で「深い」

ボカロをあまり聴かない人に、この曲を伝えるとすれば、「この曲書いたの米津玄師だよ」と言えば大抵の場合、驚かれます。

初音ミク文化が薄れかけていたこの年、「砂の惑星」という大きなメッセージをハチさんは残していきました。ある意味この年はボカロにとっての転換期に差し掛かったと思っています。

⑤グリーンライツ・セレナーデ(マジミラ2018)
5代目テーマソング。一言で「明るいミライ」

動画では最後の歌詞が「間近で見たいから」なのですが、ライブでは「マジカルミライへと!」に変わります。そんなエモい歌詞変え、泣くしかないです。

個人的に歌詞が好きですね。マジカルミライというイベント名にぴったりな感じがします。砂の惑星からのグリーンライツ・セレナーデ、ボカロはまだまだ始まったばかりだ!という印象を受けます。

⑥ブレス・ユア・ブレス(マジミラ2019)
6代目テーマソング。一言で「声出したかった」

サビで「ハロー、ハロー」とみんなで言うはずなんです。今年は声が出せないのでペンライトで表現。

個人的に、グリーンライツ・セレナーデと並んで歌詞が好きな曲です。初音ミクを否定する人もいるけれど、やっぱり初音ミクはそこに居る。初音ミクは歌ってくれている。そんなことを考えていました。

⑦愛されなくても君がいる(マジミラ2020)
7代目テーマソング。一言で「振り付け可愛い」

2020年、私が大学生になったと同時に、例のウイルスが大流行した年です。この年から声が出せなくなりました。そんな中、私はマジカルミライに初参戦。この曲はとっっても思い入れのある曲です。

振り付けも工夫されていました。間奏の部分、本来コールの所を、みんなで手を振って横揺れするんです。この時のミクさんがめっっっっちゃ可愛い。

この年、大阪公演と東京公演で衣装が異なり、順に「夏祭り」と「冬祭り」でした。2021年には交代で歌ってくれて、今年は曲の途中で衣装チェンジ!はぁ、もう好き。

⑧初音天地開闢神話(マジミラ2021)
8代目テーマソング。一言で「さすがcosMoさん」

「初音ミクの消失」でお馴染み、cosMoさんです。テーマソング発表の時、ペンライトどうやって振ろうか真面目に考えてました。笑

メルヘンファンタジーという世界観がしっかり再現され、このテーマの担当がcosMoさんで良かったなぁと思ってます。

この年のキャラデザが個人的に1番好きです。花が詰まったスカート、全体的にふわふわ感があって可愛い。ミクさん可愛いね。可愛い。

今年も着ることになった法被はこの年の物です。デザイン好きなのでむしろ良かったなと思ってます。

⑨フューチャー・イヴ(マジミラ10th)
今年のテーマソング。一言で「10thおめでとう!」

ミクさんのMCが印象的でした。曲を通して、未来に繋がっていく。ああ、これからもミクさんを推し続けられるんだ。生きがいをありがとう。

今年のテーマ「レトロ・フューチャー」に相応しい曲調と歌詞とMVです。マジカルミライ10周年、本当におめでとう。素晴らしい曲を、ありがとう。


戦利品

戦利品のコーナーです。今年は物販の売り切れが早く、法被すら買い損ねたので控えめです。
とはいえ、良い物が手に入ったので紹介します!

10周年の記念時計
デザインが良すぎる。おしゃれ。可愛い。
ピックとピックケース
ギター、久々に弾こうかな。
「増殖する今村」CDに書いてもらったサイン
クリエイターズマーケットで、ピノキオPさんに
サインを頂きました!少しだけお話しできた…
「テーマソングで1番好きです!応援してます!」
と、ちゃんと伝えました👍
ひんやりサマーケット…でかい!
これで夏も快眠だわ、ミクちゃんありがとう
公式ビジュアルブック
色んなイラストレーターさんが参加。眼福。
今年のペンライト。今年は棒ではなく、球タイプ。
バンドに歴代のキャラがいて可愛い。
なりきりフードタオル
またこの画像か!この頭に被ってるやつです。
肩を覆うくらいには大きくて、包まれ感。

他にも細々したものがいくつかあるのですが、このくらいにしておきます!いい買い物したぜ。


最後に 〜Dear Miku〜

最後に、マジカルミライを振り返って、改めて気付いたことがあります。

やっぱり、初音ミクが大好きだ!!

いつからか分からないけど、気付けば好きになっていて、気付けばこんなにミクさんのこと応援するようになっていました。

ライブの最後に、ミクさんたち6人が並んで、こんなことを言ってくれました。「みんなが応援してくれる限り、私たちは歌い続けることができます」

泣いた。感謝しなきゃいけないのはこっちなんだよ。いつも心の支えになってくれて、歌い続けてくれてありがとう。本当にありがとう……

つらい日も楽しい日も、心の中にはミクさんがいます。これからもよろしくね、初音ミク。


ギャラリー

会場に来た宣伝トラック
物販の長い列。暑かったなぁ…
ピアプロの壁(公式Twitterより)
みんなの愛が詰まってます。
可愛い
可愛い
可愛い
ようこそ大阪へ!(東京で展示されてた衣装)
可愛い。
初めてのマジミラの思い出が蘇ってくる。
かわいい!
やっぱり2021のデザイン良きでしょ?
歴代のスタッフTシャツ
本当に、毎年イベントを支えてくれてありがとうございます。
お陰で私たちは楽しむことができます。
可愛い
今年の等身大パネル、可愛い
今年のテーマ。本当に良かった。
!?
疲れちゃったミクさん、カバンでおやすみ
またね!!!!

閲覧、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!