
2024年振り返り!【たい焼き職人から新任教師へ】
今年は、人生を軌道修正した大事な年だった。
みなさんこんにちは!理科教師になった人です。
2024年がもうすぐ幕を閉じ、街もすっかり年末ムードになりました。みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
今年は新社会人として、何もかも新鮮だった貴重な年でした。忘年会とかありましたが、正直今年を忘れたくはない!!なので、備忘録をここに残します。
【1〜3月】卒論提出。たい焼き職人退職。
もう遠い過去のようだが、3月まで大学生をしていたらしい。卒業をかけた一大イベント…卒論提出。

地学教育で卒論を書きましたので、いわゆる実験漬けではなく、とにかく文献を読み漁る卒論。
本を読むのが苦手な私にとって、永遠のように感じる時間。でも、締切が近づくにつれて無くなっていく時間。気持ちの悪い焦燥感で潰れそうになりながら、彼女と協力してなんとか提出。耐えた。
晴れて3月、卒業しました🌸
もう2度と大学生はしたくない。やっと働き始められるという安心感が大きかったです。
そして、もう1つ大きな卒業。
たい焼き職人、引退。
って偉そうな言い方してますが、ただバイト辞めただけです(笑)
とは言っても、店長代理レベルの仕事はしていましたので、実質働いていたと言っても過言ではありません。

たい焼きを焼くだけでなく、予算管理、発注、シフト管理、新人育成、金銭管理、他店舗のヘルプ。4年間で色々なバイトを転々としていたのですが、こんなに任されたのは初めてでした。
「先生は社会経験が足りない」と言われがちですが、十分経験したから許してくれと言いたい!!
晴れて卒業。遂に、夢の教員生活のスタートです。
【4月】初出勤…え、部活掛け持ち!?
勤務初日。4/1は先生たちにとって緊張の1日です。
所属学年、校務分掌、担任や部活動など役職が発表されるからです。
事前訪問の際の私の希望
・担任を持ちたい
・部活は吹奏楽部なら可能
・校務分掌や学年は任せる
そして、発表された結果・・・。
副担任・サッカー部&吹奏楽部!!!
おおおおい!
副担任は仕方ない。まずは学ばせて頂いて、来年に期待しよう。
でもサッカー部は聞いてない!!
というか掛け持ちってことを聞いていない!!
まあ、どっちも主顧問じゃなさそうなので、なんとかなれ…
私の教員生活、どうなっちゃうの〜!?
【5〜7月】死にもの狂いの新任生活
慣れるまで身体が追いつかない。何が分からないのか分からない。そんな1学期を過ごしていました。
平日は、明日の授業に追われ、教材研究で大残業。
土日は、ルールが何1つ分からない試合観戦。
・・・でも、楽しい。
追われる日々で毎日はあっという間だけれど、充実した日々でした。たい焼き職人の頃とは違う。
目の前の子どもたちは一生懸命、勉強してくれる。
同僚の先生方もたくさんサポートしてくれる。
私は、人に恵まれている。強く実感しました。
おかげで教材研究も順調に進み、授業のスタイルも安定してきました。

あと6月にはボーナスも入って、お財布も潤ってラッキー✌️でした!社会人すげー。
そして7月には、担任が調子を崩してしまい、代理で懇談もしました。担任の仕事、忙しいけど楽しかった。担任になりたいなぁ〜。
【8月】ビバ夏休み!コンクールと夏合宿。
8月は、待ちに待った夏休み!!!!
時間がたくさんあるので、したいことし放題!
ってわけにもいかないんですよね〜。
確かに1ヶ月丸々来ない先生もいらっしゃるのですが、部活掛け持ちではそうもいきません。
昼間は暑すぎるグラウンドでサッカーの試合。
時々室内に行って吹部を見ながらクールダウン。
吹奏楽部はコンクールで、気持ちが高まっていますね。時には涙のミーティングも。
コンクール本番は、舞台裏で圧巻の演奏を聴かせてもらいました。いつか私も指揮を振ってみたい。
一方、サッカー部では夏合宿で九州へ!
修学旅行の先体験みたいな、楽しい時間でした。
でも疲れた。夏休み、どこ??

その後、本当の修学旅行の下見にも行きました。
教員生活で1番楽しい仕事なのでは!?

旅館でご飯に、ジェットコースター。
もう学校の仕事できないや😇
【9〜11月】2学期が1番しんどいってね。
覚悟はしていたが、2学期はとにかく忙しかった。
2大行事の体育大会と文化発表会。
どちらも準備が大変で、当日もバタバタ。
もはや、子どもすら疲れた顔をしています。笑
その分、あっという間に3ヶ月が経ちました。人生で1番早かったのでは…。
行事と並行して、授業もテストもあります。浮かれて問題行動を起こしてしまう子の指導もあります。2年生では職場体験の打ち合わせや見回りもありました。
とーーにかく忙しい!師走の前に師走して、バテてしまいましたね。体調も危うい。
それでも、自分の時間はなんとか確保して。
彼女とのデートと、年1回のミクさんのライブはなんとか楽しむことができました!
今年のライブレポートはこちら!
【12月】借金完済、そして初担任へ。
そして気づけば12月。
忙しすぎる2学期は、成績処理とともに終わりを迎えました。成績って神経使いますね。目も疲れるし。
そして個人的な転機として、冬のボーナスで借金を完済しました!!(奨学金はまだまだこれから)
大学生時代にいらんことしたので、いらん借金が結構残っていました。でもついに、冬のボーナスで完済!!もう2度といらんことしないと誓いました。
気持ちがスッキリしたところで、次のチャンスが舞い降りました。
担任交代のお知らせ
そうです。4月から希望を出していた担任が、早くも3学期からスタートします!色々あり、交代する流れになりました。
楽しみでもあり、緊張でもあり。
担任業が大変なことは横でずっと見ていました。
指導力がピカイチの先輩から引き継ぎ、自分なりの学級を目指して頑張ります!!!
【まとめ】耐え抜いた先にあったもの
長すぎる大学生活を乗り越え、待ちに待った教員生活。忙しさの頂点にいる感覚。
でも、自分らしく生きている感覚を取り戻し、楽しく働くことができています!
今年は自分の環境が大きく変わり、人生の大きな一歩を踏み出しました。
2度と忘れない、2度と訪れない2024年。
私はこれからも、理科教師として生きていく。
来年もどうぞ、よろしくお願いします🙇