![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162422156/rectangle_large_type_2_7d33f6ba728bb1c43788bc851f3ced66.png?width=1200)
#MAP経営の社風_いちげつ会議の日(資料準備編)
こんにちは。MAP経営採用担当です。
今回のブログは、MAP経営の社風_いちげつ会議の日(資料準備編)についてご紹介をします。
選考に進んでいる方や、就職活動中の皆様の参考になれば幸いです。
Q.いちげつ会議の日とは?
A. MAP経営では毎月月初に全社員参加の会議(10時~14時)を実施しています。月の初めに行うので、「いちげつ会議の日」と呼んでいます。
各部署の責任者が、5分程度自部署の先月の成果・課題・対策、今月の取り組み内容について発表します。
全部署の成果や課題を把握できるので、会社全体の進捗具合を把握できたり
他部署の課題解決について自分が貢献できることがないかを考えたり、
逆に自部署の課題解決についてサポートしてくれる社風が強くなります。
私は採用担当をしているのですが、説明会や面接・教育面など他部署の社員は当事者意識をもって取り組んでくれます。
Q.どのような資料を準備するか
A. いちげつ会議では、「経営3表・予定2表」という経営実績情報が記載された帳票を使います。
経営3表は、現時点までの計画と実績の差が確認できるようになっています。
予定2表は、実績+計画の組み合わせでこれらかの着地見込みが確認できるようになっています。MAP経営で開発しているMAP経営シミュレーションシステムで作成できる資料です。
これを総務部の経理担当が毎月月末の14時までに資料を完成させます。
Q.どうやって資料を準備しているか
A. 最終営業日だけ頑張っても資料準備はできないので、実績を正しく、タイムリーに把握するために日々様々な工夫をしています。
・経費精算は週単位で実施する
1か月にまとめて申請される企業が多いのですが、MAP経営では週単位で経費精算できるようにしています。経理側だけでなく、社員の個人負担を減らすことができるというメリットもあります(^^)
・個人単位で売り上げの管理を行っている
営業メンバーは、自分の売上を「ポテンシャル管理表」というMAP経営独自の管理システムを使って、個々で把握しています。
月末には、経理から財務上の売上実績と営業メンバーの実績を確認して正確性の担保を行っています。
営業最終日は経理をいったん10時に締めて、そこから14時の経営会議に間に合うように集中して作業を行います。
財務ソフトからMAP経営シミュレーションにデータを読み込みます。
MAP経営は部門ごとに経営管理を行っているため、読み込む量が少し多いです。資料が完成したら、データに間違いがないかを全科目チェックし、怪しい箇所があれば責任者に確認を行い、資料完成です!
毎月最終営業日は経理担当と確認担当の私は燃え尽きています…笑
次回はいちげつ会議の日(当日編)をご紹介します!