![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91521297/rectangle_large_type_2_a12991f987ada105e0db8af0cf8244b2.png?width=1200)
FUTUREGATEWAY2022 作品紹介第3弾
概要
こちらは、11/26-27に渋谷・ギャラリー大和田で開催予定の10代〜20代の若者の「クリエイティビティを最大化する」ことを目的とした作品展示企画FUTUREGATEWAY2022がさらに楽しみになる記事になります!
紹介
さて、今回は第3回作品紹介ということで、芸術の秋に相応しいデジタル作品をどどんと紹介していきます!
まずはこちら!
カントリー created by コウキ
デジタルミュージック制作ソフトであるGragebandを作って作られたDesk Top Music作品です!
以下、制作者からコメントをいただいております!
開拓時代のアメリカをイメージして、バンジョーやアコギなどの音を入れて作ってみました。メインになる音と、その裏で流れてる音との掛け合いや、途中で雰囲気の変わる部分など、いろいろなところにこだわりました。その中でも最後の終わり方を一番こだわったので、最後まで聞いてもらいたいです。
さぁ、”旅”をしよう created by テラ
プロも使うAdobe Illustrator, Adobe Photoshopを使用して作られたポスターの作品です!
旅を通して出会った美しい景色とその感動を表現したこの作品を見れば、あなたもきっと旅に出たくなる
そんな素敵な作品に仕上がっております!
歴史は繰り返す(シン未来派宣言) created by #らぞーな(Kawasaki Hayato)
画像生成AI「stable-diffusion」等を使用して作られた次世代メディアアートです!
これまでのメディアアートの概念とは一味違ったこれからの未来芸術を存分に表現した同作品は、3m越えの巨大作品!
是非会場でその壮大さと近未来感をお楽しみください!
制作者からもコメントをいただいております!
来るシンギュラリティに備えるべく新たな未来派芸術をここに宣言する。
いや、或いはダダの一部なのかもしれない。
うしととら created by あっすー
ペイントツールであるClip Studioを使用して作られたデジタルイラストです!
制作者が2021年から2022年にかけて挑戦し続けた成長の軌跡作品に含まれる時の流れも楽しみながら鑑賞いただければと思います!
学習するBoid created by 山本 諒
本日最後に紹介する作品は、作品紹介第2弾でも紹介したゲーム制作ソフトUnityを使ったメディアアート作品です!
以下制作者よりコメントをいただいております!
群衆を表すボイドと「創造する心」にアランケイが寄稿している学習機構を組み合わせたメディアアート作品。
こちらが一体どんな作品になっているかはご自身の目で確かめてみてください!
さて、作品紹介も次回でいよいよ最後となりました!
次回はデジタルだけじゃない!実際の「ものづくり」にフォーカスを当てた展示作品の紹介です!
お見逃しなく!!