見出し画像

【遊戯王/マスターデュエル】MD環境における征竜考察(2024/10/14)



はじめに

はじめまして。初投稿になります。
長年禁止だった征竜が完全に規制解除されたのに遊戯王カードWikiやデッキレシピがあまり更新されていないため、メモとして相性の良いカードなどを共有させていただきます。
相性の良いカードの詳細は今度追記致します。

※ガチ勢ではなくカジュアル勢なので、考察が足りていない部分はコメントで教えてくださると助かります。

『征竜』について

◇親征竜

固有効果

このカード名の(1)~(4)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。 (1):手札からこのカードと○属性モンスター1体を墓地へ捨て(、××を対象とし)て発動できる。 (固有の効果)。 (2):ドラゴン族か○属性のモンスターを自分の手札・墓地から2体除外して発動できる。 このカードを手札・墓地から特殊召喚する。 (3):このカードが特殊召喚されている場合、相手エンドフェイズに発動する。 このカードを手札に戻す。 (4):このカードが除外された場合に発動できる。 デッキからドラゴン族・○属性モンスター1体を手札に加える。

征竜 -遊戯王カードWiki

焔征竜-ブラスター

焔征竜-ブラスター
  • (1)の固有効果は対象を取る破壊効果。
    主に《スキルドレイン》や《センサー万別》、《魔法族の里》のような永続魔法・罠を破壊するカードとして使用することが多いです。

  • ほぼ全てのデッキに入る《灰流うらら》をコストにできます。

  • (4)のサーチ対象としては《天盃龍》と相性が良いです。
    特に最近実装された《幻禄の天盃龍》はサーチ後そのまま特殊召喚出来る上にレベル3・4チューナー扱いで召喚出来るので優先的にサーチしたいです。
    ※他征竜の(2)効果でブラスターを除外後、レベル10・11シンクロに繋がります

  • その他のサーチ先候補としては、子征竜である《炎征竜-バーナー》、レベル1通常チューナーの《ガード・オブ・フレムベル》、ドラゴンメイドギミックを採用するなら《ドラゴンメイド・ティルル》あたりが候補でしょうか。

嵐征竜-テンペスト

嵐征竜-テンペスト
  • (1)の固有効果はドラゴン族のサーチ
    炎・風・地・水の4属性は各征竜でサーチ可能なので光・闇のドラゴン族のサーチに使いますが、(4)でサーチしたいカードが多いため基本的には使わない方が良いと思います。
    使うとすれば、ローズ展開につながる《レッドローズ・ドラゴン》、ドラゴン族で除外をする点でシナジーがあるビーステッドギミック用の《深淵の獣ルベリオン》、ドラゴンリンクで使う《黒鋼竜》《輝光竜セイファート》あたりが候補となるでしょう。

  • (1)を使うためのコストとしては、《アームド・ドラゴン》と相性が良いです。

  • (4)のサーチ対象としては《アームド・ドラゴン》関連、《ドラグニティ-レムス》、《ドラゴンメイド・パルラ》と相性が良いです。
    〇《アームド・ドラゴン》は親征竜と合わせることでランク7を立てられる《パイル・アームド・ドラゴン》、子征竜のコストとして使う事でサーチが可能な《アームド・ドラゴン・サンダー LV3・5・7》が候補となるでしょう。
    〇《ドラグニティ-レムス》は征竜と相性の良い《竜の渓谷》をサーチでき、手札消費は激しいもののドラゴンリンク展開※1やドラグニティ展開が※2可能です。
    ※1:レムス→渓谷→レガトゥス→ロムルス→渓谷→アブソルーターでドラゴンリンク展開を召喚権なしで可能。
    ※2:レムス→渓谷→レガトゥス→ガジャルグ→ゼピュロス→ロムルス→グロー→未スティル→グロー→アトゥムス→…
    〇《ドラゴンメイド・パルラ》は《ドラゴンメイドのお片付づけ》と合わせることでドラゴンリンク展開、《ドラゴンメイドのお召し替え》とあわせることで征竜+パルラで《ドラゴンメイド・シュトラール》を出すことができます。

  • その他のサーチ先としては、子征竜である《風征竜-ライトニング》、条件付きの妨害になる《風の天翼ミラドーラ》、ドラゴン族モンスターのS召喚に使えるレベル4チューナーの《デブリ・ドラゴン》あたりが候補でしょうか。

巌征竜-レドックス

巌征竜-レドックス
  • (1)の固有効果は自分のモンスターの蘇生効果。
    バロネスやディスパテルなどの大型モンスターの蘇生に使いたいです。

  • ほぼ全てのデッキに入る《増殖するG》をコストにできます。

  • (4)のサーチ対象は子征竜である《地征竜-リアクタン》以外にあまり良い候補がないので、(2)の効果でブラスター、テンペストを除外するために使用していきたいです。

  • 強いてあげるならドラゴンメイドと相性が良い《ドラゴンメイド・ナサリー》・《兵隊竜》、妨害になる《アモルファージ・イリテュム》、《VS》自体との相性はあまりだが《VS 龍帝カイザーヴァリウス》あたりが候補でしょうか。

瀑征竜-タイダル

瀑征竜-タイダル
  • (1)の固有効果は好きなモンスターを墓地に送る。
    現状では4征竜の中で最も使わない固有効果です。
    強いてあげるとすれば、ヴァレット展開に繋がる《アブソルーター・ドラゴン》、長期戦を見据えて他属性《征竜》、墓地肥やしと相性の良い《ティアラメンツ・レイノハート》あたりでしょうか。

  • コストで考えても水属性に有用な手札誘発が少ない為、子征竜である《水征竜-ストリーム》くらいしかいません。

  • (4)のサーチ対象は子征竜である《水征竜-ストリーム》以外にあまり良い候補がないので、(2)の効果でブラスター、テンペストを除外するために使用していきたいです。

  • 強いてあげるなら墓地肥やし役として《ドラゴンメイド・ラドリー》のみだと思います。

◇子征竜

炎征竜-バーナー
風征竜-ライトニング
地征竜-リアクタン
水征竜-ストリーム

共通効果

このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):ドラゴン族か○属性のモンスター1体とこのカードを手札から捨てて発動できる。 デッキから「(○属性の最上級征竜)」1体を特殊召喚する。 この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン攻撃できない。

征竜 -遊戯王カードWi
  • 〇属性の部分と対応する親征竜が変わるだけで基本的には同じような効果となっています。

  • コストとして《アームド・ドラゴン・サンダー》を使用した場合には、Lv3・5・7それぞれでサーチやドローができる為相性がとても良いです。

  • また、親征竜の効果を使わずに場に出せるので《七星の宝刀》を使う事でドローしながらサーチができたり、《超再生能力》を発動する事でエンドフェイズに大量のドローをして手札誘発を引きにいけたりします。

  • ただしコストとして《アームド・ドラゴン・サンダー》や親征竜を使うことで、ある程度は軽減できているものの、2枚使って1枚特殊召喚なのでコスパ自体はかなり悪いです。また、捨ててから発動なのでほぼ全てのデッキに採用されている《灰流うらら》や《増殖するG》、《墓穴の指名者》がきついです。

デッキレシピ

◇デッキ詳細

https://gachi-matome.com/deckrecipe-detail-yugioh/?tcgrevo_deck_maker_deck_id=b28a86ca-bdd6-4e71-9c9a-511f837f31de

MD用征竜

メインデッキ

増殖するG×3
幽鬼うさぎ×1
灰流うらら×3
ドラゴンメイド・パルラ×1
ドラグニティ-ギザーム×1
天盃龍パイドラ×1
天盃龍ファドラ×1
幻禄の天盃龍×1
天盃龍チュンドラ×1
巌征竜-レドックス×1
瀑征竜-タイダル×1
焔征竜-ブラスター×2
嵐征竜-テンペスト×2
クシャトリラ・フェンリル×1
クシャトリラ・ユニコーン×2
サンダーボルト×1
ハーピィの羽根帚×1
封印の黄金櫃×2
三戦の才×1
三戦の号×1
竜の渓谷×1
六世壊=パライゾス×1
盃満ちる燦幻荘×2
クシャトリラ・バース×1
墓穴の指名者×2
抹殺の指名者×1
燦幻開門×2
夢限泡影×1
ドラゴンメイドのお片付づけ×1

EXデッキ

燦幻昇龍バイデント・ドラギオン×1
トライデント・ドラギオン×1
フルール・ド・バロネス×1
深淵の神獣ディス・パテル×1
燦幻超龍トランセンド・ドラギオン×1
No.11 ビッグ・アイ×1
クシャトリラ・アライズハート×1
厄災の星ティ・フォン×1
ストライカー・ドラゴン×1
天球の聖刻印×1
ドラグニティナイト-ロムルス×1
賜炎の咎姫×1
揚陸群艦アンブロエール×1
世海龍ジーランティス×1
転生炎獣レイジング・フェニックス×1

現環境で使用しているデッキレシピになります。
征竜の採用が計6枚で征竜デッキと名乗ってはいけないのならば申し訳ございません。
軸となる征竜はブラスターとテンペストになります。レドックスとタイダルは(2)の効果を使いブラスターやテンペストを除外する為、もしくはレベル3チューナーと合わせてレベル10シンクロを作る為に使用しています。
また、征竜の(2)の効果を手札から使用するのはコスパが悪いので、燦幻荘・渓谷のコストとして征竜を落としてから使うように心がけます。
子征竜はコストで使う用のドラゴン族を増やす必要があるのと、現在のMD環境の手札誘発受けが悪い為、採用できませんでした。
クシャトリラを使用しているのは、征竜と同じレベル7で相性が良いのはもちろんですが、ユニコーンで相手の天盃龍のワンキルプランを崩せるのが優秀です。
ピン刺しカードが多いのは、征竜でサーチして使う前提or抹殺の指名者用or三戦の号用です。
(タイダル、レドックスの活躍を増やしたいので、原石やマテリアクトルの新規がMDにも早く来てほしい…)

◇採用カード理由

焔征竜-ブラスター×2
嵐征竜-テンペスト×2
主に、(4)の効果でサーチする為に使用。
ブラスターは先行ではレベル10シンクロに繋がる《幻禄の天盃龍》、後攻では《天盃龍パイドラ》→《盃満ちる燦幻荘》→《天盃龍チュンドラ》でワンキルしに行くために使用。また、下記のテンペスト展開※でも使用。
テンペストはレベル10シンクロの為に《ドラグニティ-ギザーム》、《封印の黄金櫃》からは、《ドラゴンメイド・パルラ》をサーチし、下記の展開※をする為に使用。
※パルラ→ストライカードラゴン→お片付け→ロムルス→渓谷(ブラスター落とし)→ブラスター(2)→咎姫→レイジングフェニックスorアンブロエール(→ジーランティス)

巌征竜-レドックス×1
瀑征竜-タイダル×1
(2)の効果でブラスターとテンペストを除外する為に使用。
渓谷や燦幻荘のコスト、レベル10シンクロやランク7などを出すために使用。

ドラゴンメイド・パルラ×1
ドラゴンメイドのお片付づけ×1
竜の渓谷×1
1枚でロムルスまで展開できる出張セット。テンペストのサーチ対象
お片付けを素引きしてもドラゴン族主体のデッキの為発動しやすく、出張ギミックの中では優秀だと思っている。

幻禄の天盃龍×1
天盃龍パイドラ×1
天盃龍チュンドラ×1
天盃龍ファドラ×1
盃満ちる燦幻荘×2
燦幻開門×2
天盃ワンキルセット。ブラスターのサーチ対象
ワンキルできそうならパイドラ、レベル10シンクロ立てられそうなら幻禄をサーチする。次元障壁された場合には↓のルートからレイジング→ジーランティスが可能。
先行でもパイドラ→燦幻開門→チュンドラでロムルス→渓谷→…。

ドラグニティ-ギザーム×1
レベル3チューナーでテンペストのサーチ対象
レドックスやタイダルでテンペストを除外した際にこのカードを通常召喚してレベル10シンクロを出します。

封印の黄金櫃×2
制限解除されて準制限になったカード。
ブラスターとテンペストを除外する為に使用。
このカード一枚から展開可能なので必須カード。

増殖するG×3
灰流うらら×3
夢限泡影×1
幽鬼うさぎ×1
各種手札誘発。幽鬼うさぎは天盃龍対策用に積まれているので抹殺の指名者をするために採用。

墓穴の指名者×2
抹殺の指名者×1
天盃龍の純構築とは違い、先行を取りに行けるデッキなので増殖するGに対して最優先で使用。後攻でワンキル狙える場合には増殖するG以外に使用。

クシャトリラ・フェンリル×1
クシャトリラ・ユニコーン×2
クシャトリラ・バース×1
六世壊=パライゾス×1
主に、相手の誘発確認用。
その他にはレベル7なので幻禄やギザームとあわせてバロネスをたてた後にバースで蘇生・帰還させて使用。
また、征竜と合わせてランク7にできるので《No.11 ビッグ・アイ》の使用にも使う。

ハーピィの羽根帚×1
サンダーボルト×1
三戦の才×1
三戦の号×1
三戦の号用カード。先行でγなどが来た際には才でハンド確認しておくのに使います。後攻なら相手のフィールドにあわせてサーチする事が多いです。
また、条件によっては《封印の黄金櫃》をサーチする事もできるので優秀です。
今回は採用していませんが、《嗤う黒山羊》は手札コストとして使った後に、天盃龍チュンドラを宣言することで展開を止められるので採用しても良いと思います。

燦幻昇龍バイデント・ドラギオン×1
トライデント・ドラギオン×1
燦幻超龍トランセンド・ドラギオン×1
天盃ワンキル用として使用

No.11 ビッグ・アイ×1
クシャトリラ・アライズハート×1
ランク7エクシーズ。基本的には3ターン目以降に使用。
アライズハートは滅多に出せないが、出せたら強いカード筆頭なので採用

厄災の星ティ・フォン×1
どうしようもない時に出すカードで、このカードが出るような状況は基本的に負けな事が多いが、無いと困る場面も多々あるので採用

ストライカー・ドラゴン×1
ドラグニティナイト-ロムルス×1
賜炎の咎姫×1
揚陸群艦アンブロエール×1
世海龍ジーランティス×1
転生炎獣レイジング・フェニックス×1
先行でも妨害でき、後攻ならレイジングジーランでワンキルが狙える炎属性ギミック。
パルラ初動の場合、ストライカーとパルラがブラスターのコストになるので、相性が良い。
また、展開にブラスターが絡むので次のターンのブラスターの召喚にもつながる。

天球の聖刻印×1
先行で相手の増殖するGが通ってしまったときの妥協展開に使用。
出す候補は元禄かブラスター>テンペスト>その他征竜。

フルール・ド・バロネス×1
深淵の神獣ディス・パテル×1
汎用レベル10、基本的にはバロネスを使用。ディス・パテルはバイデントの効果使用後にも出せるので採用

◇不採用カード理由

子征竜+アームド・ドラゴン
採用する場合にはコストの関係上、デッキの多くを征竜+アームドドラゴンにする必要があり、結果的にデッキ枚数が多くなり指名者やうららが引きにくくなってしまう為不採用にしました。
また、うまく最終盤面まで展開してもウーサ+アライズハートで魔法罠に弱い点もかなり厳しかったです…。

ドラグニティギミック
征竜と相性が良く渓谷をサーチできるレムスの方が召喚権を使わずにロムルスまで展開できるのですが、ドラゴン族縛りが付く為不採用。また、最低でもゼピュロス、霞の谷の大怪鳥などを採用する必要があり征竜の(2)のコストになりにくかった為今回は不採用にしました。

ドラゴンリンクギミック
パイドラからもドラゴンリンクに行けて先行展開できてかなり良い感じかと最初は思ったのですが、天盃龍相手にエンドサベージディスパテルしても燦幻荘から展開されて普通にワンキルされまくったので不採用にしました。
あと超融合にエンドサベージが何度も吸収されて萎えました…
ドラゴンリンクは征竜なんて使わずにセイファートや黒鋼竜を使った方が絶対に強いと思いました…

深淵の獣マグナムート
手札誘発にヴェーラーやニビルを採用していないので召喚が厳しく、先行で天球エンドするデッキではないので不採用にしました。

マスカレーナ、リトルナイトの汎用EXモンスター
枠が足りなかったです…
採用するならドラゴサックを入れても良いかもと思います。

征覇竜-ブレイズ
征竜のエクシーズ体
対象をとらない上にフィールドに燦幻荘がある場合には無効化されないのでかなり優秀な破壊効果になるため採用候補。
レイジングフェニックスの起動にも使えるので優秀だとは思う。
採用するならアライズハートの枠かなとおもいつつ悩み中。

今後の新カードについて

また、原石竜、マテリアクトルなど征竜のサーチに対応しているドラゴン族カードが増えてきているので楽しみです。その他にもメタル化はかなり相性良いと思うので考察しようとおもいます。
(ランク7が弱すぎるので征覇竜の新規を永遠に待ちます…)


いいなと思ったら応援しよう!