見出し画像

【LoL初心者向けステップアップ講座】STEP38 集団戦のセットアップ

こんにちは、ふつぐです。

この記事は、【League of Legendsをこれから始めたい人】に向けた連載企画の38番目の記事です。

『LoL初心者向けステップアップ講座』は、
本連載をイチから順に読んで実践していくことで、順序良くLoLを学べるように構成を考えて書いています。

本連載の経緯などについては下記記事をご覧ください。


STEP 38-1 集団戦のセットアップ

集団戦の目的は、敵をキルすることではありません。
敵をキルした上でオブジェクト(ドラゴンやバロン)を取ることが目的です。

この記事では、オブジェクト前での集団戦の作り方(セットアップ)について解説します。

セットアップの手順

ここではドラゴンを例に説明します。バロンの場合でもやる事は全く同じです。

  1. ドラゴンタイマーを確認する

  2. ドラゴンタイマーが残り1分30秒~1分の間にリコールを行う

  3. 全員がミッドレーンに集合する

  4. ミッドレーンのミニオンをプッシュする

  5. ドラゴン側の川に全員で入り、視界を取る

  6. ④~⑤を繰り返す

  7. ドラゴンタイマーが残り20秒になったらドラゴン前に陣取る

  8. ドラゴンが出現したらドラゴンを触る(※チーム構成によります)

  9. 敵チームが接近してきたら集団戦を始める

  10. 勝利したらドラゴンを獲得する

手順が長くて覚えるのが大変ですが、それぞれの動きの意味を理解すれば覚えやすくなるはずです。

①ドラゴンタイマーを確認する

Tabを開くと、画面上部にドラゴンが出現するまでの残り時間【ドラゴンタイマー】が表示されています。ゲームを通して、ドラゴンタイマーは常に確認しておきましょう。

ドラゴンタイマーを【左クリック】すると、出現時間をチャットで味方に共有することもできます。とても便利!

②ドラゴンタイマーが残り1分30秒~1分の間にリコールを行う

タイマーが残り1分30秒~1分の間にリコールをしてください。早すぎると満足にファームできませんし、遅すぎると後述する集団戦の準備が出来ずドラゴンが取れなくなります。

味方にリコールをうながす場合にも、ドラゴンタイマーをチャット上に共有する機能が便利です。

③全員がミッドレーンに集合する

サイドレーンにいるTPを持っているTOP/MIDレーナーや、森のなかのJGも全員、ミッドレーンに集合しましょう。

敵からのエンゲージは予測不可能です。この時間帯で不意にエンゲージされ、味方がデスすると、集団戦の準備が遅れ、その後のドラゴンは取れなくなります。

TPを持っていたとしても、戦闘が始まってから飛ぶのでは遅いケースが多いので、始めから集合しておきましょう。

ミッドにグループする

④ミッドレーンのミニオンをプッシュする

集合したら、ミッドレーンのミニオンをプッシュしましょう。先に集合したチームが、人数有利のプレッシャーにより先にプッシュができます。

ミニオンをプッシュする

プッシュをすると、以前解説したように、プッシュした側は自由に動くことができ、相手をタワー下に抑え込むことができます。

このプッシュにより出来た自由時間で、後述の集団戦の準備を行います。

もし、プッシュをしなかったり、グループせずに集団戦の準備に行くと、人数不利の状況に陥るリスクが高まります。リスクを減らすためにも、③~⑤を徹底しましょう。

プッシュせずに動くと捕まりやすい

⑤ドラゴン側の川に全員で入り、視界を取る

プッシュをしたら、全員でドラゴンピット前に移動し、視界を取りましょう。

この時、ミッドを先にプッシュしているため、敵5人のうち最低1人は押し込まれたミニオンの対処に残らなければなりません。

もしドラゴンピット前に敵が隠れていたとしても、ミッドを先に押したうえで全員でピット前に移動することで、確実に人数有利を作ることができます。

プッシュをすると人数有利ができる

視界を取る際は、

  • SUPが周辺にワードを3つ置く

  • オラクルレンズで周辺の相手のワードを消す

  • なるべく全員がコントロールワードを1個ずつ置く

が大事です。ワードの置く位置は、以下を参考にしてください。

コントロールワード

コントロールワードは、ドラゴンピット内に必ず1個置きましょう。こうすることで、ピット内の敵のワードを破壊することができますし、後からワードを置かれてもそれを無効化することができます。

ドラゴンピット内の視界が取れないと、相手チームはこちらがドラゴンを触っているのかどうかの確認ができなくなり、ドラゴンピットに近づくリスクが高まるため、重要なワードです。

ミッド横とドラゴンピット上のブッシュ

次に重要なのは、ミッドレーン横のブッシュの視界と、ドラゴンピット上の小さなブッシュの視界です。

ミッドレーン横のブッシュは、後から入ってくる敵の動きを見るために必要です。

ドラゴンピット上の小さなブッシュは、ドラゴン前での集団戦を行う際に、視界が広く取れる位置のため、重要なワードになります。

(※The k4sen等の過去大会における、旧サモナーズリフトでの "義務ワード" と呼ばれるワードに相当します。義務ワードとは、集団戦において必要不可欠なワードとされており、置くことが義務と言われていたことに由来する)

ドラゴンピット上のブッシュへのワードの置き方

ドラゴンピット上の小さなブッシュにワードを置く際は、ブッシュのギリギリ外側に置くようにしましょう(上記画像・緑色の線上)

このように置くことで、1個のワードで上下左右の視界を広く取ることができます。

ちなみに豆知識ですが、ワードを置く数字キーをノーマルキャストにしておくと、ブッシュのなかにワードが置ける状態の時のみ、カーソルが緑色に変化します。この機能を活用すると、ブッシュのギリギリの位置にワードを置くのも簡単です。

他の余っているワードは、敵が来そうな位置に置いておきましょう。以下の画像のような形で広く視界が取れると、その後の集団戦で有利になります。

ワードを置く位置

⑥ ④~⑤を繰り返す

視界を取ったら、ミッドレーンにまたミニオンが戻ってきたタイミングで、再びミニオンをプッシュしに戻りましょう。

ミッドレーンのミニオンを敵に押されてしまうと、ミッドのタワーを守るためにドラゴンピット前から離れる必要が出てきてしまいます。

ミッドのプッシュ主導権を取られてはいけない

ドラゴンピット前を敵に明け渡すと、せっかく取った視界を取り返されてしまう為、ミッドプッシュの有利を維持しましょう。

⑦ドラゴンタイマーが残り20秒になったらドラゴン前に陣取る

しばらくは④~⑤によりミッドとドラゴンピット前を行き来しますが、タイマーが残り20秒程になったらドラゴンピット前を維持しましょう。

このタイミングでピット前から離れてしまうと、ドラゴンが出現したタイミングで、ピット前の位置を取り返せなくなります。

⑧ドラゴンが出現したらドラゴンを触る(※チーム構成による)

ドラゴンが出現したらドラゴンを触りましょう。ドラゴンを触り始めることで、敵もドラゴンが欲しいため、ドラゴンを狩り終える前に相手はエンゲージしなくてはいけない状態となります。

ドラゴンを触ることで、エンゲージ手段のない「カウンターエンゲージ構成」などは特に戦いやすくなります。

逆に、エンゲージされたくない「ポーク構成」の場合は、ドラゴンを触ってはいけません。相手がエンゲージしてきてしまうからです。

また、ドラゴンを触るときは、必ずドラゴンをピット内から引き出しましょう。

引くことで、この後の集団戦が戦いやすくなります。

ドラゴンを引くのは手間がかかりませんし、デメリットも無いため、必ずドラゴンを引いて触るようにしましょう。

⑨敵チームが接近してきたら集団戦を始める

ドラゴンを触っていて敵が近づいてきたら、エンゲージしましょう。

エンゲージのタイミングは、ドラゴンピット上のブッシュに敵が入らないぐらいのタイミングです。

敵がブッシュに入り、ワードを壊されたりして視界が取られると、その周辺での戦いが不利になるため、その前にエンゲージするのが良いでしょう。
また、このブッシュにエンゲージ役が潜んでおくのも強力です。

敵が接近したらエンゲージしよう

⑩勝利したらドラゴンを獲得する

集団戦に勝利したり、敵がドラゴンを諦めたら、ドラゴンを取って解散となります。

集団戦のタイミング

補足ですが、集団戦を始めるタイミングは⑨だけではありません。グループを始めた③の状態から⑨までの間で、有利な集団戦を起こせそうであれば、いつエンゲージしても大丈夫です。

有利な集団戦とは、

  • 人数有利で戦える時

  • 耐久力の低い敵が甘えた位置にいる時

などです。

次のステップへ進む

この記事の内容は実践できましたか?
実践できたら次のステップへ進みましょう!


いいなと思ったら応援しよう!