
【LoL初心者向けステップアップ講座】STEP35 クラス毎のチャンピオンの役割
こんにちは、ふつぐです。
この記事は、【League of Legendsをこれから始めたい人】に向けた連載企画の35番目の記事です。
『LoL初心者向けステップアップ講座』は、
本連載をイチから順に読んで実践していくことで、順序良くLoLを学べるように構成を考えて書いています。
本連載の経緯などについては下記記事をご覧ください。
STEP 35-1 クラス毎のチャンピオンの役割
クラスとは
すべてのチャンピオンは「7つのクラス」と「13のサブクラス」に分類することができます。
各クラスはそれぞれ得意な役割を持ち、1人で役割を発揮することはできませんが、異なるクラスの味方と協力することで力が発揮できるよう設計されています。
この記事では、各クラスの集団戦における役割について説明します。
すべてを一気に覚える必要はありません。ゲームを何度もプレイして少しずつ覚えていきましょう。集団戦の解説をするうえで必要なため、このタイミングで解説を行います。
各クラスの注目ポイント
情報量の多い記事ですが、下記3点に注目しておけば良いでしょう。
集団戦での立ち位置:前衛 or 後衛
ダメージの出し方:DPS or バースト(ダメージが求められていないクラスは「なし」と表記しています)
得意なことや役割(太字で表記しています)
①クラス:マークスマン(サブクラス無し)
集団戦での立ち位置:後衛
射程:レンジ(遠隔)
ダメージ:DPS
火力:高い
耐久力:低い
機動力:低い
主なロール:ADC
【マークスマン】は通常攻撃の火力が高い遠隔チャンピオンです。
通常攻撃は、スキルのようにCD(クールダウン)に左右されず、常に火力を出し続けられるためDPSに優れており、集団戦でのダメージの大部分をマークスマンが担います。そのため、集団戦では味方のマークスマンが継続的に火力を出し続けられるかが勝利の鍵となります。
ただし、マークスマンは防御アイテムを一切積まないため、HPや防御力が低く、敵に接近されるとすぐにデスしてしまうのも特徴です。

②クラス:タンク
主なロール:TOP、JG、SUP
【タンク】はダメージが低い代わりに、強力なCCと高い防御力を備える近接チャンピオンです。
タンクの目的は敵を倒すことではなく、敵を妨害することで注意を引きつけたり、敵を捕まえたり、敵から味方を守ることを役割としています。
タンクはその耐久力の高さからバーストダメージに耐性があり、アサシンやメイジに対して強い傾向にあります。ただしDPSには弱く、ファイターやマークスマンには不利です。
サブクラス:ワーデン
集団戦での立ち位置:前衛
射程:メレー(近接)
ダメージ:なし
火力:低い
耐久力:高い
機動力:低い
【ワーデン】は防御的なタンクです。敵から味方を守ることを得意としています。集団戦の前線に立ち、敵を後ろに通さないことで後衛の味方を守る役割を持ちます。

サブクラス:ヴァンガード
集団戦での立ち位置:前衛
射程:メレー(近接)
ダメージ:なし
火力:低い
耐久力:高い
機動力:高い
【ヴァンガード】は攻撃的なタンクです。遠距離から強力なCCを与えることができるため【エンゲージ】を得意としています。
(エンゲージ:集団戦を有利に始めるために真っ先に突撃し、集団戦を起こすこと)
エンゲージが決まると、相手は不利な形で集団戦を始めることになります。League of Legendsでは、最終的に集団戦でゲームの勝敗が決まることが多いため、チームに1人はエンゲージ役が必要となります。

③クラス:ファイター
主なロール:TOP、JG
【ファイター】(ブルーザーとも呼ばれる)は、火力と耐久力の両方を持つ近接チャンピオンです。DPSを出すことが得意なため、長時間の戦闘で力を発揮します。
ファイターは、耐久力が低く射程も短いアサシンに対して強い傾向にあります。また、DPSを出すことが得意なため、タンクとの殴り合いでも有利です。
ただし射程が短いため、メイジやマークスマンに対して不利な傾向にありますが、味方のCCなどに合わせて接近することができれば、メイジやマークスマンを倒しきる火力を持っています。
サブクラス:ジャガーノート
集団戦での立ち位置:前衛
射程:メレー(近接)
ダメージ:DPS
火力:高い
耐久力:高い
機動力:低い
【ジャガーノート】はタンク寄りのファイターです。火力も耐久力も高い代わりに、機動力が極端に低いのが特徴です。
機動力が低いためエンゲージを行うのは苦手ですが、エンゲージしてきた相手を返り討ちにすること(カウンターエンゲージ)を得意としています。

サブクラス:ダイバー
集団戦での立ち位置:前衛
射程:メレー(近接)
ダメージ:DPS
火力:高い
耐久力:中程度
機動力:高い
【ダイバー】は機動力に優れたクラスです。タンクやジャガーノート程の耐久力はありませんが、高い火力と機動力で敵の後衛に突っ込み、敵を倒しきる役割を持ちます。
一度敵の元へ突っ込むと、帰ってくる分の機動力は残っていないため、突っ込んだ後は敵を倒しきるか、何もできずに死ぬかといった状況になりがちです。

④クラス:スレイヤー
主なロール:TOP、JG、MID
【スレイヤー】は高い火力と高い機動力を併せ持つ近接チャンピオンです。敵1人にダメージを出すことが得意で、機動力も優れているため、素早く敵の懐に入り込み、ターゲットをキルして撤退する能力に長けています。
耐久力が低いメイジやマークスマンに対して強い傾向にあります。
ただし、耐久力が高くバーストダメージに強いタンクやファイターを苦手としています。
サブクラス:アサシン
集団戦での立ち位置:前衛
射程:メレー(近接)
ダメージ:バースト
火力:高い
耐久力:低い
機動力:高い
【アサシン】は非常に強力な機動力で敵に接近し、バーストダメージで耐久力の低い敵を素早く暗殺することに特化しています。
移動スキル(ブリンクスキル)を複数回使えたり、姿を消す能力(ステルススキル)を持っていることが多いのも特徴です。

サブクラス:スカーミッシャー
集団戦での立ち位置:前衛
射程:メレー(近接)
ダメージ:DPS
火力:高い
耐久力:中程度
機動力:中程度
【スカーミッシャー】(デュエリストとも呼ばれる)は高い火力と、距離の短いブリンクスキルや回復スキルなどの自衛スキルを持ち、前線を上手く立ち回ることを得意としています。
CCを受けると自衛スキルを使う前に倒されてしまうため、集団戦では敵のCCを食らわないように立ち回る必要があります。
また、集団戦よりも少数戦や1v1での戦闘を得意としているため、味方の集団戦に加わらず、敵のタワーを狙う【スプリットプッシュ戦略】も得意としています。

⑤クラス:メイジ
主なロール:MID、SUP
【メイジ】はスキルによる魔法ダメージを与えるクラスです。
射程やAoE(範囲ダメージ)に優れており、強力なCCも持っています。スキルを主体とするため、DPSよりもバーストダメージが得意なチャンピオンが多く揃っています。
耐久力の低いメイジやマークスマンを倒すことを得意としています。
ただし、自身も耐久力が低いためアサシンに弱く、またバーストダメージに強いタンクに対しても不利な傾向にあります。
サブクラス:バーストメイジ
集団戦での立ち位置:後衛・前衛
射程:レンジ(遠隔)
ダメージ:バースト
火力:高い
耐久力:低い
機動力:様々
【バーストメイジ】は強力なCCと高い火力を持ちます。
Q,W,E,Rすべてのスキルを一度に使うことで、高いバーストダメージを与えることを得意としています。
ただし、スキルを外してしまうと、再度使用になるまでの数秒間は何もできない不利な時間が生まれてしまいます。

サブクラス:アーティラリー
集団戦での立ち位置:後衛
射程:レンジ(遠隔)※非常に長い
ダメージ:バースト
火力:高い
耐久力:低い
機動力:低い
【アーティラリー】は非常に射程の長い攻撃スキルを持ち、敵の射程外から一方的に攻撃すること(ポーク)を得意としています。
ただし、敵の接近に弱いため、敵からエンゲージされる前にポークをすることで、集団戦が始まる前に敵のHPを削る役割を持ちます。

サブクラス:バトルメイジ
集団戦での立ち位置:後衛・たまに前衛
射程:レンジ(遠隔)
ダメージ:DPS
火力:高い
耐久力:中程度
機動力:低い
【バトルメイジ】(ウォーロックとも呼ばれる)はバーストダメージよりもDPSに特化しているメイジです。スキルにより持続的にダメージを与えるエリアを作り出すことでDPSを出したり、敵の接近を拒むこと(ゾーニング)が得意です。
また、メイジではあるものの、自衛スキルを使いながら敵の懐に飛び込んで戦うチャンピオンも存在します。

⑥クラス:コントローラー
主なロール:SUP
【コントローラー】は味方を支援することに長け、強力なCCも持っています。
1人では何もできませんが、味方の近くでバフを与えたり、複数の敵にCCを与えることが得意なクラスです。
サブクラス:エンチャンター
集団戦での立ち位置:後衛
射程:レンジ(遠隔)
ダメージ:なし
火力:低い
耐久力:低い
機動力:低い
【エンチャンター】は味方に回復やシールドなどのバフを与えることに特化しています。また、接近してくる敵から味方を守ることも得意です。
集団戦では主に味方のマークスマンの隣に立ち、マークスマンを強化しつつ、敵を遠ざけることで支援を行います。

サブクラス:キャッチャー
集団戦での立ち位置:後衛
射程:メレー(近接)・レンジ(遠隔)・一部スキルの射程が長い
ダメージ:なし
火力:低い
耐久力:低い
機動力:低い
【キャッチャー】は射程の長いCCを持つため、孤立した敵1人を捕まえること(キャッチ)が得意なクラスです。
集団戦自体は弱く、集団戦の前に敵をキャッチをし、人数有利を作り出すことを役割としています。

⑦クラス:スペシャリスト(サブクラス無し)
【スペシャリスト」は上記のクラスに分類されない、それぞれが唯一無二の役割を持つチャンピオンです。各チャンピオンの説明は省きます。

外部サイト
上記で説明したクラスは、Wiki等の外部サイトにも記載されています。
気になる方は下記リンクから見てみてください。
次のステップへ進む
この記事の内容は実践できましたか?
実践できたら次のステップへ進みましょう!