見出し画像

【LoL初心者向けステップアップ講座】STEP24 BOTとMIDをスワップしよう

こんにちは、ふつぐです。

この記事は、【League of Legendsをこれから始めたい人】に向けた連載企画の24番目の記事です。

『LoL初心者向けステップアップ講座』は、
本連載をイチから順に読んで実践していくことで、順序良くLoLを学べるように構成を考えて書いています。

本連載の経緯などについては下記記事をご覧ください。


STEP 24-1 BOTとMIDをスワップしよう

スワップとは

レーンを交代することを【スワップ】と言います。

スワップを行う条件は以下の通り

  • 条件その1:ゲーム時間14分以降

  • 条件その2:BOTレーンの敵タワーが折れたら

  • 条件その3:MIDレーンの敵タワーが折れたら

  • 条件その4:相手がスワップしたら

上記の条件を1つでも満たしたら、BOTレーナーとMIDレーナーはスワップをします。

スワップ時のコミュニケーション

ゲーム時間やタワー状況を確認し、スワップするタイミングだと気がついたら、ピンで「MIDに行きます。BOTに来てください」という風にコミュニケーションを取りましょう。

マップ上でMIDレーンに向かって移動ピンをしたり、BOTレーンに支援ピンをすることで伝わるはずです。

条件その1:14分以降にスワップする

ゲーム時間14分になると【リフトヘラルド】というオブジェクトがバロンピット内に出現します。

このヘラルドを獲得するためにスワップが必要となります。

リフトヘラルド

理由は3点

  • 理由①BOTレーナー2人がヘラルド周辺に動くことで、人数有利を作りたいから

  • 理由②ワードをたくさん持っているSUPが、ヘラルド周辺の視界を取りたいから

  • 理由③MIDレーナーがTPを持っているから

 理由①ヘラルドで人数有利を作りたいから

通常のレーンの割り当てだと、
リフトヘラルド周辺での人数は、互いに最大3人です。

通常は、ヘラルド周辺で「3v3」になる

この時、BOTとMIDをスワップすると、ヘラルド周辺で人数有利を生み出します。人数が多いほうが戦闘に勝ちやすいため、ヘラルドを取れる確率が高まります。

スワップ後は、ヘラルド周辺で「4v3」になる

 理由②ヘラルド周辺の視界を取りたいから

ヘラルドを取得するにあたり、ヘラルド周辺の視界を取る必要があります。

(視界の重要性については、後のステップで紹介します)

サポートは、ひとりでワードを複数設置することができるため、ヘラルド周辺の視界が必要な場合、サポートが近くに寄る必要があります。

 理由③MIDレーナーがTPを持っているから

サモナースペル「テレポート/TP」

MIDレーナーがTPを持っている場合、ヘラルド周辺で戦闘になった際に、MIDレーナーはTPで戦闘に参加することができます。

TPでMIDレーナーが戦闘に参加することで、人数有利を作り出せるため、ヘラルドを取れる確率が高まります。

TPでヘラルドの戦闘に参加するMIDレーナー

以上3つの理由から、
ゲーム時間14分以降になると、BOTとMIDをスワップします。

条件その2:BOTタワーを折ったらスワップする

敵のBOTタワーを折ってもスワップを行います。

理由は3点

  • 理由①BOTレーナーが次のタワーを安全に破壊するため

  • 理由②MIDレーナーはTPを持っているから

  • 理由③SUPをマップの中心に配置したいから

 理由①BOTレーナーが次のタワーを安全に破壊するため

これを理解する為に、
まずは「もし相手のBOTタワーを折ったまま、スワップをしなかったらどうなるか」を考えてみましょう

敵のBOTタワーを折ったBOTレーナー2人は、次のタワー破壊のために前へと進みます。

しかし、敵陣へ近づくということは、敵に遭遇するリスクが高まり、人数不利になりやすいということです。

BOTレーンの2ndタワーを折りに行くBOTレーナーの図

このように、BOTの2ndタワー(2番目のタワー)を狙いに行くのは危険です。

より安全にタワーを破壊するために、
残っているMIDかTOPの1stタワー(いちばん手前のタワー)を狙いに行くのがセオリーとなっています。

ここで「スワップしたらMIDレーナーが危険ではないか!」と思うでしょう。当然その通りです。

ただし、MIDレーナーはBOTレーナーよりも機動力が高く、敵から逃げる性能が高い傾向にあります。(元々ひとりで生存できる能力があるからソロレーンにいる)

チームメイト5人のなかで、最も安全に育ってほしいBOTレーナーが最も危険な位置にいるよりは、MIDレーナーがサイドレーンに出た方が良いのです。

また、スワップをする時になぜTOPではなく、MIDとスワップするかを説明します。

これは、ドラゴンがMIDとBOTの間にあるから。
ヘラルドの時と同じ理屈で、ドラゴン獲得のためにMIDレーンにBOTレーナーの2人を配置するのが良いのです。

ドラゴン

もしスワップのタイミングで、次にドラゴンが湧く時間が残り3~4分と時間が掛かかるようであれば、
BOTレーナーはMIDではなくTOPレーナーとスワップし、TOPの1stタワーを狙っても良いでしょう。

 理由②MIDレーナーがTPを持っているから

ヘラルドの項目で記述した通りです。

サイドレーンで味方と離れていても、TPですぐに駆けつけることが出来ます。

そのため、TPを持っていないBOTレーナーよりも、MIDレーナーがサイドレーンに出た方が良いとされています。

 理由③:SUPをマップの中心に配置したいから

サポートをマップの中心に位置するMIDレーンに置くことで、マップの上下どちらにもワードを置きに行ける状況を作り、視界の有利を広げることができます。

緑・赤色の点が「ワード」

以上3つの理由から、
BOTのタワーを折ると、BOTとMIDをスワップします。

条件その3:MIDタワーを折ったらスワップする

敵のMIDタワーを折ってもスワップを行います。

理由は2点

  • 理由①MIDレーナーの1v1でタワーが折れるから

  • 理由②MIDレーンで相手のADCが前に出れなくなるから

 理由①:MIDレーナーの1v1でタワーが折れるから

MIDレーンの1v1で勝利し、MIDの敵タワーを折ったということは、
同様にBOTレーンで1v1をすると、次はBOTレーンのタワーが折れます。

 理由②:MIDレーンで相手のADCが前に出れなくなるから

ADCは生存能力が低いため、味方のタワー付近でないとファームができません。

そのため、敵タワーのないMIDレーンにスワップすると、
同じようにスワップした敵のBOTレーナー2人が前に出られなくなるため、
味方のBOTレーナー2人が自由に動けるようになり、有利になります。

MIDタワーを折った後にスワップした図

以上2つの理由から、
MIDのタワーを折ると、BOTとMIDをスワップします。

条件その4:相手がスワップしたら自分もスワップをする

相手が「条件1~3」を元にスワップをすると、こちらも同じようにスワップをしなければなりません。

理由は1点

  • 理由①レーンで人数不利になると、さらにタワーを折られるから

 理由①:さらにタワーを折られるから

「相手がスワップした時に、こちらがスワップをしない」場合を考えてみましょう。

BOTレーンの2v2を敗北し、育った敵のADCとSUPがMIDレーンにスワップしてくると、MIDレーナーはひとりでMIDタワーを守ることができないため、MIDタワーも失ってしまいます。

この時、BOTレーンでは人数有利になるため、BOTレーンでタワーを折り返すことも考えられますが、最終的にタワーを破壊した数は相手の方が上回るため、不利なトレードと言えます。

BOTタワーを折られた後、相手だけがスワップした図

残ったタワーを折られないためにも、
相手がスワップしたら、こちらもスワップをして対応しましょう。

次のステップへ進む

この記事の内容は実践できましたか?
実践できたら次のステップへ進みましょう!


いいなと思ったら応援しよう!