江左のフツウの日 #121
前田高志さんのこのツイートを見て、「へぇ~」と思った。
いまの僕では「理解」はできないけど、理屈はわかる気がする。
たくさん作ろうと思ったら、1つ1つに100点をねらって挑むのは結構な負担だし、1つ1つ100点をねらっていこうと思ったら、たくさん作るのは難しくなっていくと思う。
両立しようとしたら結果潰れちゃうかもしれない。確かに理屈はわかる。
***
僕は『サイヤ人の修行理論』の信者だ。
サイヤ人っていうのは「DRAGON BALL」って漫画に出てくる戦闘民族。死にかけてる状態から復活すると強くなる。
これは僕らにもあてはまると思っていて、限界までやって潰れかけても、復活しさえすればチカラが数段上がると信じているし、実際そうだと思う。
前田さんの弁は、言いかえれば『地道な修行理論』な気がする。
実践をたくさん、繰りかえし行うことで、地力を上げていく。「たくさんこなす」のが目的なんだと思う。
僕は思った。
「どっちの修行もやれるんちゃう?」
たくさんこなしている中で潰れかけることが無いわけがないし、いくら100%のチカラを注いでいても量をやらなければ潰れにくい。
70〜80%でやるときと90〜100%でやるとき、その時々の状況によって、自分を追い込めるよう巧くスイッチできれば1番なんじゃないか。
***
と、まぁこんなことを考えたけど、僕は「理解」していない。
今まで通りすべて100%でやろうという姿勢を崩すつもりはない。
潰れたって何度でも立ち上がってやる。
こんな子どもみたいなことを思ってる。
いずれ理解する日が来るのかもしれないけど、あんまりこの反骨精神を忘れたくないなぁとは思う。まぁ忘れようがない気もするけどね。
明日もせいいっぱい頑張ろう。
今日も読んでいただいてありがとうございます。
<江左>